- 週間ランキング
シンプルで洗練されたデザインが幅広い世代から支持されている無印良品。
生活雑貨に限らず、食品のジャンルもカレー・フリーズドライ・パスタ・お菓子・飲料など多彩に展開しており、品質の高さも相まって人気を集めています。
そんな無印良品の食品ジャンルから、今回はおすすめのアイスをご紹介!
カップアイスからソフトクリームまで厳選しましたので、アイス好きの方はぜひチェックしてみてくださいね♪
早速無印良品のおすすめアイスをご紹介していきますが、店舗の中にはアイスを陳列する冷凍ショーケースを置いていないこともあります。無印良品公式サイトの店舗個別ページには冷凍食品の取り扱い有無が書かれているので、事前にチェックしておきましょう!
まずはカップアイスより「素材を生かしたアイス ジャージー牛乳」をご紹介します。
ミルクの味を堪能できる定番フレーバーのアイス。内容量は120mlで、価格は320円(税込)となっています。
アイスの種類は固形分・乳脂肪分の量により、アイスクリーム・アイスミルク・ラクトアイス・氷菓の4つに分けられますが、無印良品のアイスは乳成分が最も多い”アイスクリーム”の種類別に該当!コク深いアイスの味を楽しめます♪
カロリーは1カップあたり158kcal。アイスの量自体はそれほど多くありませんが、その分カロリーも比較的抑えられているので、食後や間食時におすすめです。
カップの蓋を開けてみると、上品な乳白色のアイスがお目見え♪ミルクの味わいを想像させるビジュアルですね!
一口食べてみると、牛乳のコクが口の中にふわっと広がりました!商品名の通り、ミルクの素材を生かした自然な甘味も感じられ、シンプルなアイスながら奥行きのある美味しさです♪
後を引かない甘さであるのも魅力の1つ。口の中に甘さが残り続けずしつこさもないので、暑い日に気分をリセットしたいときにもベストですよ!
複雑さのないミルクそのものの味を楽しみたい方は、ジャージー牛乳味のカップアイスを要チェックです!
【商品情報】
商品名:素材を生かしたアイス ジャージー牛乳
内容量:120ml
価格:320円(税込)
塩キャラメル味のアイスにローストしたアーモンドを加えた「素材を生かしたアイス 塩キャラメルナッツ」です。
原材料には国内製造の牛乳・アーモンドなどに加え、キャラメルペースト・砂糖・カラメルソースなどを使用。甘さが際立っていそうなアイスですね!
カロリーに関しては1カップあたり164kcal。キャラメルのアイスと聞くとカロリーは高そうですが、意外にもジャージー牛乳味と変わらず数値は控えめです!
カップの蓋を開けてみると、深いブラウン色のアイスがたっぷり入っていました!パッと見ではナッツはなさそうなので、アイスの中に混ぜられているようですね!
一口食べて最初にやってきたのが塩味です。軽い塩味を想像していましたが、予想以上に塩気があり大人な味わい!
キャラメルの味も非常に濃く、甘味と塩味のバランスが絶妙でした!甘さの中にあるキャラメルのほろ苦さもクセになります♪
たっぷり混ぜられているナッツも魅力的なポイント!スプーンでひとすくいするごとにナッツが入っていて、ナッツの香ばしさと食感を堪能できました!
塩気のあるアイスが好きな方にはぜひ味わってほしい商品です!
【商品情報】
商品名:素材を生かしたアイス 塩キャラメルナッツ
内容量:120ml
価格:320円(税込)
お茶の渋みや苦みを楽しめる「素材を生かしたアイス ほうじ茶」をご紹介します。
原材料には牛乳・乳製品・砂糖などアイスの定番素材に加え、商品名の通りほうじ茶を使用。意外とシンプルな原材料で、お茶本来の味も楽しめそうな商品です!
カロリーに関しては1カップあたり164kcal。ヘルシーそうなほうじ茶のアイスですが、甘さが出るよう砂糖なども使用されているので、無印良品の他のカップアイスとカロリーに差はありません。
カップの中には、落ち着いた茶色のアイスが綺麗に詰まっていました。ほうじ茶ならではのやさしい色合いで、上品さも感じられます♪
それでは、ほうじ茶アイスを実食していきます。
最初に感じられたのがアイスの甘さで、その後にほうじ茶の風味がふわっと口の中に広がりました!和の落ち着きがある後味で、どこかホッとするようなアイスです♪
苦味に関しては割と控えめとなっており、アイスの甘さもしっかり感じられます。甘すぎるアイスが少し苦手な方にとっては、ちょうど良いくらいのバランスでした!
3時のおやつに食べるのはもちろん、くどさのないアイスなので食後にもおすすめなデザートですよ♪
【商品情報】
商品名:素材を生かしたアイス ほうじ茶
内容量:120ml
価格:320円(税込)
スーパーやコンビニではあまり見かけないフレーバーの「北海道ミルクのソフトアイス とうもろこし」をご紹介します。
原材料には牛乳や乳製品のほか、とうもろこしペーストやとうもろこしパウダーなどを使用。とうもろこしは北海道産のものが使われているようです!
カロリーは1個あたり192kcal。先ほどのカップアイスよりカロリーは少々高いですが、ソフトクリームとして見れば平均的な数値となっています。
色合いはまさにとうもろこしを連想させるほんのり淡い黄色。ソフトクリーム特有のふんわりくるくる巻かれた形状も立体的で美しく、ビジュアルだけで美味しそうと感じさせてくれます♪
筆者も食べたことがないとうもろこし味のソフトクリームをいざ実食!
まず口の中に広がったのはソフトクリームらしい甘さです。とうもろこし感は少し薄いかな…と思っていたところ、後からコーンの風味が!
やさしい甘さのとうもろこしなので、くどさはなく食べやすさもありました♪
いつも食べているアイスとは少し変わった味を楽しみたい方は、とうもろこし味のソフトクリームをチェックしてみてくださいね!
【商品情報】
商品名:北海道ミルクのソフトアイス とうもろこし
内容量:150ml
価格:290円(税込)
北海道産の牛乳にキャラメルを混ぜて仕上げられた「北海道ミルクのソフトアイス キャラメル」です。
原材料にはカラメルソースやキャラメルパウダーを使用。食塩も入っているようですが、塩味も感じられるか実食時にチェックしてみようと思います!
カロリーは1個あたり192kcal。とうもろこし味と同じカロリーで、一般的なアイスと比べても同程度の数値です。
ソフトクリームの見た目としてはやわらかいベージュ色。しっかりカラメルソースとキャラメルパウダーが混ざり合ったような色合いで、リッチ感もあるアイスですね♪
味わいとしてはキャラメルがとても濃厚!昔懐かしい駄菓子のミルクキャラメルを食べているかのような濃さがあります!
アイス特有の甘さとキャラメルの甘さが前面に出てきた後、キャラメルのビターな味わいも口の中で広がり美味しかったです♪塩味に関してはほぼ感じられず、甘くほろ苦い仕上がりでした。
また、本品は口どけの良さを楽しめたのが評価できるポイント!無印良品のアイスは全体的になめらかさが少々足りない印象でしたが、キャラメルソフトクリームは口の中でとろけていく幸福感がありました!
上質な口どけやキャラメルの甘さ・苦さを楽しめるソフトクリーム、チェックして損はないですよ♪
【商品情報】
商品名:北海道ミルクのソフトアイス キャラメル
内容量:150ml
価格:290円(税込)
これまでのカップアイス、ソフトクリームとは少し系統の異なる「ふわもちサンド 抹茶クリーム」をご紹介します。
宇治抹茶ペーストとクリームを混ぜ合わせた抹茶クリームを、ふわふわもちもちの生地で挟んだ一品。生地は白玉粉をベースにすることで、ふわもち食感を実現しているようです!
袋の中には抹茶クリームサンドが2個入っており、価格は350円(税込)。素材にこだわったアイスを安価に食べられるコスパに優れた商品です♪
カロリーは1個あたり189kcalで、2個食べると378kcalと少々高い数値に。本品は常温で約2時間、冷蔵庫で約4時間の解凍が必要なので、カロリーが気になる方は1個ずつ解凍して食べるのもおすすめです!
解凍してお皿に出した写真がこちらです。
もち生地の間にはたっぷりの抹茶クリームが♪白いもち生地と抹茶色のクリームのコントラストも美しく、これぞ和のスイーツ!というビジュアルです!
抹茶クリームサンドを半分にカットしてみると、中にはさらにトロッとした抹茶ソースが入っていました!
実際の味わいとしては抹茶らしい苦味がありつつも、後味に甘さも感じられます。苦すぎず甘すぎず、比較的食べやすい抹茶スイーツです!
抹茶クリームをサンドしている生地については、驚くほどのもちもち食感。元が冷凍であることを全く感じさせないふわもち食感で、とっても美味しかったです!
お茶の時間にぴったりな和のスイーツで、上品な雰囲気も演出できますよ♪
【商品情報】
商品名:ふわもちサンド 抹茶クリーム
内容量:135g(2個)
価格:350円(税込)
北海道産の牛乳・とうもろこし、宇治抹茶など素材にこだわったアイスを展開する無印良品。
定番のフレーバーから少し変わったフレーバーまで、飽きの来ない充実したラインナップでアイスを取り揃えていました。
味も非常に美味しく、カロリーを気にしなければいくらでも食べてしまいたいほどの上質さがあります♪
皆さんも無印良品の食品コーナーで、ぜひ一度アイスもチェックしてみてくださいね!
※店舗や時期によって在庫状況は異なります。
※商品の価格は購入時のレシートを参考にしています。
※商品によっては価格や内容量など仕様が変更、もしくは販売が終了している場合があります。詳細は店頭にてご確認ください。