- 週間ランキング
節約派のランチタイムの大きな味方「お弁当箱」。
最近では、均一ショップでも見かけることが増えましたね!
しかし、その品質はどうなのでしょうか?
そこで今回は、セリアで見つけたお弁当箱5種類を実際に使ってみてレビューしました。
どれも100円(税込110円)とは思えないクオリティ!
用途に合わせて選べるラインナップです。ぜひ参考にしてくださいね。
100円均一といえば、使い捨ての物を探したり、とりあえず使えるものを探したり、どちらかといえば“サブ扱い”のアイテムを探すことが多いのではないでしょうか?
しかし、100円均一の進化は止まりません…!
筆者は最近、積極的に100円均一で本命アイテムを探すことをしています。 100円均一で生活できると本気で思っているレベルです…。
キッチン用品のラインナップも充実しており、いろいろなお弁当箱が並んでいるので気になっていました。
その中でも、王道のものからちょっとした変わり種まで、気になったものを使い心地とともに紹介しますね!
まず紹介したいのが、こちらの”使い捨てのお弁当箱”2つです。
使い捨てときくと、ちょっとした業者のようで手に取る機会がありませんでした。
今回、思い切って試したところ、これが本当に良かった!
こちらの「クラフトボックス」。
サイズは、縦10.5㎝×横18㎝×高さ7㎝です。
2個入りで、厚めの紙でできています。
蓋が閉められます。結構大きめです。
サンドイッチにぴったりのサイズ感です。 見た目もナチュラルで、ピクニックやちょっとした差し入れに◎。
ただしあくまでも紙製なので。汁気の多いものはNG。
スイーツや焼き菓子などのギフトボックスとして使うのがおすすめです。
こちらは、環境に優しい植物由来の「エコ容器」です。
電子レンジ対応で、お弁当箱としても優秀!
2個入りです。
カバンに入れてもつぶれないほど頑丈!
環境にやさしいのもポイント。普段のちょっとしたお弁当にも安心して使えます。
高さもあるので、サンドイッチも上部にくっつくことなく入ります。 どちらもピクニックやアウトドアで大活躍しそうです。 出先で廃棄できるので、帰宅するときに荷物が軽くなるのがうれしいですね!
お出かけのときの定番になるかもしれません。 【商品情報】
商品名:クラフトボックス2個入り
価格:110円(税込)
商品名:エコ容器2個入り
価格:110円(税込)
こちらは「これぞ定番!」というシンプルなデザイン。
下段にご飯、上段におかずを詰められる王道スタイルの二段弁当箱です。入れ子式で2段から1段にもなります。
レンジ対応(本体のみ)なので温め直しもOK。
箸も収納できるデザインになっており、量もたっぷり入るのが嬉しいところ。
見た目も落ち着いていて、大人用のお弁当箱としても違和感ありません。
お米とおかずもたっぷり入りました!
ただし、上段と下段が外れやすいのが少し惜しいポイントです。 ゴムバンドを別で用意すれば、安定感が増しますね。 軽くて洗いやすいので、毎日使うお弁当箱としてコスパも抜群です。
【商品情報】
商品名:二段弁当箱
価格:110円(税込)
容量:上320ml下180ml
意外と良かったのが、こちらのすのこ付きお弁当箱です。赤いフタもシンプルでかわいい!
おかずの余分な油や水分を下に落とせる「すのこ付き」です。すのこと仕切りが一体型で、別で用意しなくていいのも時短ポイントですね。
簡単に外れて、洗いやすいです。
おかずとご飯もたっぷり入ります。
ブロッコリーとご飯の水分が、本当に下に落ちていて感動!
お弁当を冷ます時間が足りない朝にも重宝しますね。
ご飯とおかずの仕切りもあり、見た目も崩れにくいのが便利です。 しっかりフタも閉まるので、漏れる心配もありません。
100円とは思えない使い勝手の良さに大満足。 サイズ感もほどよく、女性や子どものお弁当にぴったり。
油っぽいおかずが多い日には必須です。
【商品情報】
商品名:すのこ付お弁当箱
価格:110円(税込)
容量:650ml
おにぎり好きにはぜひ試してほしいのが、こちらの「おにぎりランチケース」です。
くぼみにラップを敷いてご飯を詰めるだけで、きれいな三角おにぎりが簡単に作れちゃいます。
朝、握ったおにぎりをカバンに入れると、形が崩れてしまうことって多いですよね。
でも、このおにぎりランチケースを使えば、持ち運んだあともきれいなままです◎。
毎朝のおにぎり作りが格段にラクになりますね!
両端にはタレビンやおかずを入れられるポケット付き。
実際に、おにぎりを作ってみました。 端には、冷凍ミニハンバーグを入れてみましたが、ちょうどいいサイズ感でした。
混ぜご飯なら、ケースの中で混ぜて作れるのでさらに時短に。
食べるときにギュッと握るだけできれいなおにぎりの完成!お米がつぶれないので、より美味しくいただけました。 おにぎり派の人にはぜひ試してほしいアイテムです。
【商品情報】
商品名:おにぎりランチケース
価格:110円(税込)
容量:おにぎり部分各230ml
「うどんやパスタにも使える」というワードに惹かれて購入したのが、こちらのラウンドランチボックスです。
二段仕様になっており、具材を後乗せできるのが便利ですね。
持ち運びやすく、見た目もかわいいのでサブ弁当箱としても◎。
容量は590ml入ります。とはいえ、実際に中身を入れるとかなりコンパクトです。
検証として、ミートソーススパゲッティを入れてみました。
食べるときは意外と使いやすいです。
ちゃんとトマトスパゲッティが出来上がりました。
これが職場で食べられるならよいなというレベルです。
しかし、水分の多いソースは漏れやすいので要注意…。 これは水で試してみた画像です。
すこしこぼれました。
ソース系のパスタよりも、おかずや丼もの用として使う方が安心です(笑)
洗いやすく、汚れがスッと落ちる点は高評価。日常使いには十分なクオリティです。
【商品情報】
商品名:ラウンドランチボックス(シェル柄)
価格:110円(税込)
容量:上300ml、下290ml
今回紹介した5つのお弁当箱は、どれも100円とは思えないクオリティと使いやすさでした。
毎日のランチ作りを時短にしたり、見た目をかわいくしたりと、それぞれのアイテムにしっかり役割があります。
セリアのお弁当コーナーは、プチプラで実用性のある商品がそろっていてあなどれません。
日々のごはん作りがちょっと楽しくなるアイテムばかりなので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね♪
※2025年7月時点の情報です。
※商品の価格は購入時点の内容を参考にしています。
※店舗や時期によって在庫状況は異なり、価格変更や販売終了となる場合もありますのでご了承ください。