- 週間ランキング
みなさんは「下味冷凍」をご存じですか?
食材をそのまま冷凍するのではなく、調味料を一緒に入れて下味をつけてから冷凍してしまうのが下味冷凍。
肉や魚をそのまま冷凍するよりも、酸化したり冷凍焼けしたりすることを防げたり、下味がしっかり染み込むのはもちろん、硬い肉なども柔らかくなったりとメリットがたくさん!
そこで今回は下味冷凍が初めての人でも簡単で試したくなる下味冷凍レシピをご紹介します。
食べやすい大きさにカットして販売されている唐揚げ用の鶏もも肉なら、包丁を使わずそのまま下味冷凍に使えて便利。焦げやすいので弱火でじっくり焼き上げて。
豚こま切れ肉と玉ねぎを一緒に下味冷凍に。野菜がしんなりするので炒め時間も短縮できるのも下味冷凍の魅力です。
鯖に下味をつけて小分けに冷凍しておくと、お弁当や少人数のご飯作りの時に必要な分だけ解凍して使えて便利。
下味冷凍を使って魚料理も上手に食卓に取り入れてみて。
なかなか味が染み込みにくい骨付き肉も、下味冷凍の得意分野。
ウスターソースは複数のスパイスが配合されているので、複雑な味わいになってやみつきに。
肉を柔らかくする効果がある塩麹を使ってサラダチキンに。レンジ加熱する際は、加熱ムラをなくすため裏返すひと手間を忘れずに。
ホイル焼きをホイルに包むところまでやって下味冷凍に。この方法なら魚以外に肉で作っても◎
【下味冷凍】チキンチャップ
調理時間20分
<材料> 鶏もも肉、玉ねぎ、しめじ、○ケチャップ、○しょうゆ、○酒、○にんにくチューブ、○塩・こしょう、バター、ドライパセリ(あれば)
(1人分)194円
レシピを見る下味冷凍の際野菜をたっぷり加えると、どうしても野菜から水分が出やすいので、下味は少ししっかりめにするのがおすすめ。
みんな大好きケチャップ味にしておけば間違いなし。
甘辛味でご飯がすすむこと請け合いのコチュジャン炒め。野菜も一緒に下味冷凍しておけば、一品で栄養もバッチリ。
【下味冷凍】ピーマンとむね肉の細切り炒め
調理時間15分
<材料> 鶏むね肉、ピーマン、○酒、○しょうゆ、○オイスターソース、○にんにくチューブ、○ごま油、○片栗粉、サラダ油
(1人分)155円
レシピを見る具材を切るのが面倒な細切り炒めも、買ってきたその日に頑張って下味冷凍しておけば、時間がない日に炒めるだけで超便利。
【下味冷凍】豚バラのネギ塩焼き
調理時間10分
<材料> 豚バラ肉(焼肉用)、長ねぎ、○鶏ガラスープの素、○にんにくチューブ、○ごま油、○酒、○塩・こしょう、リーフレタス(あれば)
(1人分)159円
レシピを見る焼肉屋さんのねぎたっぷりの塩味の焼肉をおうちで。焼くとかたくなりがちな豚バラ焼肉用肉も下味冷凍で柔らかに。
気になるレシピは見つかりましたか?
特売日に買い物をして頑張ってその日のうちに下味冷凍をしておくと、忙しい日にきっと役立ちます。
なにかと物価高なので、価格が安いタイミングで買ってきた食材を美味しく保存できる下味冷凍を、ぜひお試しくださいね。
【取材・文・レシピ開発・撮影/尾花友理】