誰もが知っていて、誰でも一度は食べたことのあるチョコレート菓子といえば『ポッキー』だろう。1966年に世界で初めてのスティック状チョコレートとして誕生して以来、半世紀以上にわたって、まさに老若男女から愛され続けてきた。その主力商品である赤い箱の「ポッキーチョコレート」、そして「ポッキー<極細>」が、10年ぶりにリニューアルする。厳選されたカカオや小麦など、素材の味わいを生かした美味しさに進化して、2025年9月2日(火)に全国一般発売される。その発売を前に「ポッキーリニューアル試食会」が開かれ、“新ポッキー”のこだわりやおいしさの秘密が公開されたので紹介しよう。

新しい「Share happiness!」

江崎グリコ株式会社グローバルブランド事業部 Pockyマーケティンググループ 鈴木葵さん

『ポッキー』は、分け合うことで生まれるハッピーな気持ちをより多くの人に実感してもらいたいと「Share happiness!~分かち合うって、いいね~」をメッセージに掲げてきた。これまでは、瞬間的で気の合う友達との楽しさを生み出す「Share happiness!」だったが、これからは、誰でも気兼ねなく、世代や境遇を超えてシェアできるような、持続的な「Share happiness!」を目指しているのだとか。そのため今回のリニューアルでは、素材や製法にこだわることで、相手へ心置きなくシェアでき、大切な友人や家族を過ごす時間をより良いものにできる『ポッキー』に進化している。

鈴木さんは、「より安心して商品を選びたいといったニーズも高まっている中で、1つ1つの素材と向き合い、今の時代にふさわしいポッキーとは何かというところを追求しました。様々な違いを超えて、バックグラウンドの育った環境など、そういったものを超えて、誰とでも気兼ねなくシェアできるポッキーとは何かというところで、リニューアルに向かってこれまでやってきました」と語った。

原料を一から見直し、素材にこだわったシンプルな設計!

江崎グリコ株式会社グローバルブランド事業部 商品開発部 Pocky商品開発グループ 鋤本浩司さん

厳選したカカオを使用し、香り高くコク深いチョコレートへ!

新しい『ポッキー』には、シナモンの様なスパイシーな風味が特徴で、フローラル・フルーティな香りも兼ね備えたカカオをはじめとした複数のカカオをブレンドしたチョコレートが使用されている。カカオ豆は、産地が同じ国でも地域によって風味が異なるため、さまざまな産地から特徴が異なるカカオを30種類以上取り寄せ、その中から厳選。ペルーのアマゾン熱帯雨林のカカオ農園に赴き、乾燥や発酵工程も確認することでより良い品質のカカオ豆にたどり着いたのだとか。会では、カカオ農園での映像も紹介された。

また、原料だけでなく製法にもこだわり、風味を引き出すため焙煎の温度は1℃単位で調整。さらにカカオマスの一部を分割投入する「追いマス製法」を採用しカカオの風味をしっかりと感じられるチョコレートに進化させた。
鋤本さんによると、製造工程のロースト条件だけでなく、配合比率、副原料のレシピに関しても、とにかくカカオの風味を引き立たせるための検証を行ったのだそう。

チョコレートが引き立つプレッツェルを追求!

プレッツェルもコク深いチョコレートの魅力を引き立てる味わいに進化している。ベースの味わいを引き上げるために、国産全粒粉や発酵バターを新たに使用することで、食感が良く、香ばしい味わいに。小麦やバターだけでなく、砂糖も複数種類を使用するなど素材を見直し、添加物も最低限に抑え、プレッツェルとしてのおいしさはもちろん、チョコレートの風味を引き立てる味わいを実現している。鋤本さんは「プレッツェル単体で試作検証し、チョコレートと合わせて検証して、数百回の試作と検証を行ってたどり着きました」と開発へのこだわりと苦労を笑顔で語った。

進化した“新ポッキー”のおいしさを体験!

試食会では、リニューアル前後のポッキーだけでなく、チョコレート、プレッツェル、さらにはチョコレートに加工される前のカカオマスの試食も行われた。

一見するとエアインチョコのようなカカオマス。「チョコではないので、苦みを強く感じるかもしれないので少しずつ香りと風味を感じてみて」と言われたが、豊かな香りとフルーティな風味が素晴らしく、筆者は苦みをほとんど感じなかった。

加工されチョコレートになると、コク深い味わいに。そしてポッキーになると、コク深いだけなく、複雑な味わいでスパイシーな余韻が後を引く。またプレッツェルも、素材(特に小麦)の風味が素晴らしく、素朴で香ばしい味わいで食感も良い。リニューアル前と食べくらべると、違いは明らかだった。

みんなに愛されるロングセラーだからこそ

江崎グリコ株式会社グローバルブランド事業部 Pockyマーケティンググループ マネージャー 三浦啓吾さん

試食会の最後に行われた質疑応答では、「リニューアルがなぜこのタイミングなのか?」「パッケージはほとんど変わらないのでは?」という質問が投げかけられた。

リニューアルのタイミングについて三浦さんは「正確には、リニューアルに10年かかったというのが正しくて。10年前に中身を変えてから、常に進化をしようとトライしてきました。でも、甘いチョコレートが好きな方もいれば、そうじゃない方もいる。そういった試行錯誤を続けて、今回、既存のお客様も、新しくこれを支持してくれる方も、この配合だったら支持いただけるというところにたどり着くのに10年かかったというのが経緯。社内でも1番試行錯誤し、試作し、お客様に確認することも1番繰り返した商品じゃないかと思います」と語った。

また、パッケージについても「お客様にポッキーの絵を描いてもらうと、赤い四角で、真ん中にpocky。で、(ポッキーの)クロスの形を描くんですね。それはやっぱりブランドにとって重要な財産だなと。それを残しながらも、少し分かりにくいかもしれませんが、どう見えるか、美味しく見えるかっていうとこにかなりこだわって、角度も何パターンも検討して、最後ここに至ったというところです」と、誰もが知るロングセラーだからこその苦労やこだわりを話した。

小さい頃から何気なく食べ続けてきた商品だが、無数にあると言っていいお菓子の中で、子どもだけでなく、大人になっても、シニアになっても、世代を超えて愛され続けることのすごさと、それを生み出す大変さを改めて感じた。リニューアルに伴って、「ポッキーの革命実感キャンペーン」も実施されるそうなので、こだわりのつまったリニューアルでの進化を是非実感して欲しい。リニューアル発売になる前の商品を今のうちに買っておいて食べくらべるのもおすすめだ。

キャンペーンサイト:https://cp.pocky.jp/sns-2025/

情報提供元: 舌肥
記事名:「 『ポッキー』が10年ぶりにリニューアル!厳選された素材の味わいをいかし、カカオが主役の進化したおいしさ!