- 週間ランキング
【作品例】 好きなことに夢中になっている瞬間、一生懸命に何かに取り組む姿等、こどもが自分らしくいきいきと輝いている様子、家族・地域に限らず園・学校・学童・習い事のお友達や先生と一緒に、こどもが安心して過ごしている様子、周囲の人がこどもをあやしている瞬間等、こどもが大切にされていると感じられる様子 等
【作品例】家族の団らん、パパの育児、三世代家族の様子、親子で一緒に楽しみながら何かに取り組んでいる日常の様子(料理、楽器・スポーツの練習等)、出産を控え家族で準備している様子、子育て家族の絆やあたたかさ・ほほえましさを表している様子 等
【作品例】地域とこども達とのふれあいの様子、地域での子育てイベント(お祭り、子育てサークル、地域の見守り活動など)、ワークライフバランスの取組(定時退社し子育てイベントへの参加など) 等
■募集期間:令和5年8月1日(火)〜9月4日(月)
■応募資格:日本国内に在住する者
■応募要領:応募フォームから応募
・応募作品は未発表・オリジナルのもので1点のみに限る。こどもが撮影した写真でも応募可能。(こどもが写っていなくても、こどもの目線を感じられる一枚であればOK)。
・応募者は、応募に当たり、こども家庭庁が管理するウェブサイトやその他広報物において、応募作品が使用されることについて承諾したものと扱わせていただきますので、予めご了承ください。
・応募に当たっては、他人の著作権や肖像権を侵害しないようご注意ください。二次利用や無断転載等も禁止しております。
上記を守っていただけない場合、肖像権上の責任等が発生することをご承知おきいただきますようお願い申し上げます。
・入賞作品の発表では、こども家庭庁ホームページに、作品のタイトル、ご応募名を掲載させていただきます(匿名やアカウント名等でも可)。
なお、入賞作品のホームページ掲載に際して個人が特定されないよう加工を希望される場合、お申し出があれば対応可能です。また、応募後にご希望があれば、いつでも応募を取り下げることが可能です。
・人物の写真をご応募いただく場合は、事前に本人(被写体)の方の同意を得たうえでご応募ください。また、被写体が未成年の場合は、保護者の同意を得たうえでご応募いただくとともに、必ずご本人に写真コンクールの趣旨を説明し、応募することに対するご本人の気持ちや意見を尊重していただくようお願いいたします。
■賞:3つの募集テーマ毎に、最優秀賞1点、優秀賞4点以内、計最大15点を決定
■審査員:光畑 由佳(有限会社モーハウス代表取締役、NPO 法人子連れスタイル推進協会代表理事)、もろんのん(フォトグラファー)、渡部 陽一(カメラマン)
■応募方法:応募専用サイトからご応募ください。https://www.kodomomannaka-kazokuphotocon5.jp
こども家庭庁ホームページ経由でもご応募できます。https://www.cfa.go.jp/policies/shoushika/kazokunohi/
■発表:家族の週間〈令和5年11月12日(日)〜26日(土)〉の期間中に、こども家庭庁ホームページ「家族の日・家族の週間」にて発表予定。https://www.cfa.go.jp/policies/shoushika/kazokunohi/
また、令和5年11月にこども家庭庁にて最優秀賞受賞者の表彰式を予定しております。
■作品集:入賞作品は作品集にまとめ、入賞者及び関係者に配布します。また、こども家庭庁ホームページ「家族の日・家族の週間」に掲載。https://www.cfa.go.jp/policies/shoushika/kazokunohi/
■一般問合せ:こどもまんなか「家族の日」写真コンクール事務局
【Mail】:info@kodomomannaka-kazokuphotocon5.jp
■主催 こども家庭庁
「こどもや家族を大事にする。」ごく当たり前のことだが、当たり前にできているだろうか?今回、筆者は改めて考えてみた。そして応募できるような素敵な(面白い?)家族写真があるか探してみた。写真一枚一枚に様々な感情が湧いてくる。たまにはこうしてこどもや家族のことをじっくり考えるのも悪くない。写真を撮るのが趣味という人だけではなく、普段あまり写真を撮らないという人も、こども、家族、地域との関わりをファインダーで覗いてみるのもいいかもしれない。身近な人たちとのコミュニケーションをより良いものにするきっかけになるかも。