日を追うごとに暖かくなってきた今日この頃。

そんな今だからこそ、ランチタイムの優雅な一杯、穏やかな午後のひとときは勿論、夕暮れ時のリラックス時間など、日常生活のささやかなご褒美タイムに、グラスを傾けたくなるものです。

今回、そんな瞬間に寄り添ってくれる特別な一杯に出会いました。

思わず手を伸ばしたくなるデザインに魅了され、優雅なひと時を期待以上の喉越しで応えてくれるジャーマンピルスナー、奈良醸造の『DAYLONG』の魅力についてお届けします。
ライター&写真:Mayu




一日中飲んでいたくなる軽やかなジャーマンピルスナー



だんだんと暖かくなるこれからの季節に、気負わず楽しめるビールを目指し誕生したのが、奈良醸造がつくる「DAYLONG」です。

ピルスナーの伝統を尊重し、麦芽・ホップ・酵母すべてにドイツ産の原料を使用し醸造されました。




ピルスナー とは


ピルスナーは、1842年に現在のチェコのピルゼンで誕生した、黄金色のビール(ボヘミアンピルスナ-)。淡色麦芽・ノーブルホップ・軟水を用いる。それを真似てもう少し色が薄く、ボディが軽くてドライなジャーマンピルスナ-が誕生し、日本の大手メーカーもお手本としたので日本人にとっても馴染み深い。

使用したHallertau Hersbrucker(ハラタウ・ヘルスブルッカー)ホップは、ドイツの伝統的なノーブルホップ(ノーブル=高貴な/伝統的なヨーロッパのホップで苦みが少なく香り高いホップのこと)のひとつで、繊細な花のような香りに柔らかな草原を思わせるアロマが特徴です。

そこにMerkur(メルクール)ホップを組み合わせることで、スパイシーさとハーバルな香りを加えています。

気になる味わいは?



眼にも華やかな、研ぎ澄まされたパッケージに魅了され、ワクワクながらも一気にグラスに注ぐと、透明感のある輝きを持った黄金色に、純白で保ちの良いクリーミーな泡が一気に立ち込めてきます。そしてフラワリー&スパイシーな香りが解き放たれます。


一口含むと、発酵度の高さも伺えるドライな口当たりの中に、ホップの苦みがしっかり感じられます。風味豊かなウッディーかつスパイシーさも相まって、爽やかさをアップ。舌ではなく、喉で味わいたいと思わせてくれる一杯の到来!程良いアルコール度数で、その名の通り一日中飲んでいたくなる味わいです。

一緒に食べたいおつまみは?



パリパリ!お花見コロネ2種

温かい日差しも増え、ようやく春がやってきた!桜も咲き誇り、お花見やピクニックを企画されている方も多いのでは…?今回は、この時期ならではの春うららを感じられるレシピのご紹介!

カリッと揚げた餃子の食感を楽しみながら、口いっぱいに広がるスパイシーなパストラミビーフは、爽やかな苦みとさっぱりした口当たりの良いジャーマンピルスナー「DAYLONG」にピッタリ!

少し甘っじょっぱい桜の香りただようデザートも広げたら、見た目も彩りも良く、気分も華やか!ワンハンドで堪能できるお花見コロネレシピとビールで、春の気分を盛り上げてみませんか?

このレシピを見る!

日常に彩りを与えてくれる一杯



春の光が差し込むお昼時から、ふとひと息つきたくなる夕暮れどきまで。

そんな時間に寄り添ってくれる、奈良醸造の『DAYLONG』。ドイツの伝統を大切にしながら、日常にそっと溶け込むような味わいです。

「今日はちょっと、自分をねぎらいたいな」

そんな気分のときに、ぜひ手に取ってみてください。あなたの時間が、きっと豊かになります。



 『DAYLONG』







情報提供元: ビール女子
記事名:「 春の訪れを感じさせるジャーマンピルスナー奈良醸造『DAYLONG』を飲んでみた!