すでにVRを活用したキャラクターゲームは数多く発表されていますが、本作はVRというもどかしさを逆手に取った意欲作です。自転車操業はVR専用コミュニケーション謎解きアドベンチャー「星の欠片の物語、ひとかけら版」PSVR向けに2017年早春にリリースすると発表しました。



プロローグ版となる本作では、星の欠片に取り残された一人の少女を中心として物語はスタートします。プレーヤーは唯一この空間に干渉することが可能で、「他の世界を覗き見る事が出来る装置(VRシステム)」を利用して平行世界に潜り込み、少女を助け出す……というのが主なストーリーです。



さてここからがこのゲームの肝なのですが、VRヘッドセットはその操作性が弱点。そこで、「ヒロインと視線を交わす」ことにより動いてもらい、ゲームを進めることになるのです。この新システムがプレーヤーにどのような体験をもたらすのか、実に気になりますね。


さらに、VRでできないことを「ゲーム世界でもできないこと」と設定することで没入感を上げているそうです。これにより、VR酔いの対策にもなるんだとか。そして、ゲーム内では「近距離:ヒロイン」「中距離:ギミック」「遠距離:他の星」と意識を切り替えて進めることになります。



企画・設定・シナリオ・ゲームデザインはかざみみかぜ氏が、キャラクターデザインは玉岡かがり氏、音楽は水野裕之氏が担当する「星の欠片の物語、ひとかけら版」。ただのキャラゲーに終わらないそのシステムに、期待大です!


参照元URL:http://www.anos.jp/vr/index.htm


Copyright ©2016 VR Inside All Rights Reserved.

情報提供元: VR Inside
記事名:「 視線を交わし、ヒロインを救え。PSVR向けゲーム「星の欠片の物語、ひとかけら版」2017年早春発売へ