ハイクオリティCG・建築VRコンテンツ制作の株式会社ハコヤ(本社:東京都品川区、代表取締役 山下浩司)は、図書館界の知恵袋を目指す開かれたバーチャル研究所である、図書館サービス研究所(代表 仁上幸治)の監修の下、数多くの図書館のサイン計画の研究事例をベースに、VRで仮想図書館を再現し、サイン計画の成功例・失敗例を比較できるシステムを、図書館総合展2017(2017年11月7日~9日 パシフィコ横浜)に出展することを発表した。


出展の背景


図書館サービス計画研究所では多数の図書館のサイン計画について長年研究しているが、最新の図書館でも残念ながら失敗例と言える図書館となってしまう場合がある。


例えば、「トイレはどこですか?」という質問が多い図書館は、それだけでサイン計画が成功していると言えないが、利用者が使いづらいだけではなく、図書館員が一日に何度も同じ質問を受けることで業務がストップしてしまい、利用者だけでなく図書館員にも負担を強いてしまう。


設計の担当者や現場の図書館員の人々など多くの関係者が、より良い図書館になるように作り上げた図書館が、なぜ使いづらいという結果になってしまうのか?


そこで、サイン計画について長年研究している図書館サービス計画研究所と、建築CG/建築VRを多数制作しているハコヤがコラボレーションし、実際に成功例・失敗例をVRで体験できるコンテンツを用意して多くの人々に仮想体験してもらうことで、図書館サイン計画の事前シミュレーションの重要性の認知拡大を目的とし、今回の図書館総合展への出展に至ったとのことだ。


図書館VRシミュレータについて


VR空間の仮想図書館の中に、良い例・悪い例のサインを配置することで、体験者は歩行者の視線から実際にどう見えるか、色や大きさを変えると見え方がどう異なるかを仮想体験することができる仮想図書館のVRシミュレータだ。


ハコヤのブースでは、自分でVRゴーグルを装着してサインを切り替えながらシミュレーションできる図書館VRコンテンツを展示している。


●シミュレーション機能


・サイン形状の切り替え


・サイン位置の切り替え


・視点の高さの切り替え 等


今後の展開


図書館業界のサイン計画の改善を目指して、両社のそれぞれの強みを生かしたVRコンサルティングサービスを提供していくということだ。


株式会社 ハコヤについて


株式会社ハコヤは、建築CG/VRコンテンツ制作の実績が10年以上のスペシャリストが集まったCGコンテンツ制作会社である。


不動産業界や展示会等の様々なシーンに合わせ、リアルタイムCGを用いた営業支援コンテンツ、展示向けコンテンツ等のソリューションを、高品質なビジュアルで、PC、VRやAR・MRなどの様々なデバイス用途に制作している。


所在地 : 東京都品川区小山2丁目4-18


代表者 : 代表取締役 山下 浩司


事業内容: 建築CG/VRコンテンツ、AR・MRデバイス向けコンテンツ等のビジュアルソリューション開発


URL :http://hacoya.info


図書館サービス計画研究所について


図書館界の知恵袋を目指す開かれたバーチャル研究所


代表 : 仁上 幸治


URL :https://sites.google.com/site/tosaken23/


参照元:ニュースリリース


「図書館総合展2017」とは?


図書館、読書・出版、学術情報、資料保存・保管等に関する総合展示会。


図書館運営者・関連業界とコンタクトをとるのに最大かつ最良のイベントであるだけでなく、読書・学習・研究環境についての最新技術と知見が一堂に会する場だ。


公式サイト:https://www.libraryfair.jp/


VRを使ったシミュレーションの記事


「ただ質問するだけ」なのに相手との親密感が上昇?VR会話シミュレーション「Fall in Love VR」がリリース


Tool of North Americaは、VR会話シミュレーション「Fall in Love VR」をリリースしたと報じた記事。全体的な内容としてはVR空間上に出現する人物と交流し、幾つかのやりとりを楽しみ、その過程でユーザーはアバターに親密感を抱くかどうかを試されるというもの。


NASA全面協力!火星ミッションシミュレーション「MARS 2030」リリース!


Fusion Media GroupのFMG Labsが制作した「MARS 2030」が8月1日に、HTC Vive、Oculus Rift/Touch対応でリリースされると報じた記事。MARS 2030はNASAの全面協力のもと制作されたVRシミュレーションゲーム。


VRとは?


バーチャルリアリティの略。


現物・実物(オリジナル)ではないが機能としての本質は同じであるような環境を、ユーザの五感を含む感覚を刺激することにより理工学的に作り出す技術。


ゲームのみならず、不動産、WEBサービスなど様々な分野にて、シミュレーションや教育などに活用されている。


※掲載されているすべての商標、画像については、各所有者に帰属します。


Copyright ©2017 VR Inside All Rights Reserved.

情報提供元: VR Inside
記事名:「 図書館のサイン計画をVRでシミュレーション!図書館総合展2017に出展へ