- 週間ランキング
「住まいの課題にAIで構造的に挑む」――Speeeが提示した新コンセプト「産業AX(AIトランスフォーメーション)」は、不透明な市場構造、空き家問題、災害時の業者不足など住まいにまつわる複雑な社会課題を、AIを中核に据えることで解決する挑戦です。10のプロジェクトをもって静かに幕を開けた、その全貌を深掘りします。
日本の住まいには約6,000万戸という膨大な住宅ストックがあるにもかかわらず、中古住宅の流通は30%にとどまり、840万戸に上る空き家が放置されている構造的課題があります。また、多重下請け構造による価格のブラックボックス化や、災害時の修繕遅延など、業界の不透明性が消費者にとって大きなリスクになっています。
Speeeはこれら社会問題を、AIによってバリューチェーンそのものを刷新する“AX Level 3”へと昇華させます。従来のDXが「効率化」であったのに対し、AXは「構造改革」そのものが狙いです。AIを介して非構造化データの有用化やBPO×AIによるオペレーションの半自動化により、業界の必要な情報が“見える化”され、最適なマッチングや公正な取引が可能となるという戦略です。
さらに、この構想を具体化するために、Speeeは以下10のプロジェクトをスタートしました:
これらのプロジェクトは、住まい産業におけるAI主導の構造変革を具体的に形にする布陣です。特に、非構造的データの構造化やAIアシスタントによる公平担保などは、業界の透明性の向上につながり、消費者と事業者双方にとっての信頼基盤となります。
詳しくは株式会社Speeeまで。
レポート/DXマガジン編集部 海道