犬が『人の間に割り込んでくる』理由5選 飼い主が会話しているときにアピールしてくる心理とは?
家族や友人と会話していると間に割り込んでくる犬たち
飼い主が家族や友人、恋人と会話しているとき、突然愛犬がぐいぐいと間に割って入ってくることはありませんか。愛犬の突然の行動に「どうしたの?」と驚いてしまう人もいるでしょう。
犬がこのように若干強引な行動をとるときは、何か伝えたいことや訴えたいこと、不安を抱えていることが多く見られます。どのような心理で間に割り込んできているのか、その時の愛犬の様子や態度から判断しましょう。
犬が『人の間に割り込んでくる』理由5選
犬が人の間に割り込んでくるとき、どのような理由が考えられるのでしょうか。
1.自分も仲間に入って会話に参加している
強引に間に割り込んでくるのではなく、そっと寄り添うように間に入ってくる場合は、その場の空気を一緒に共有している気分になっている可能性が高いでしょう。
楽しそうに家族や友人と話している飼い主を見て「僕も混ぜて」「うんうん、そうだよね」といった様子で、自分も仲間の一員として会話に参加しているつもりなのです。笑顔を向けて、愛犬にも声をかけてあげてくださいね。
2.自分の存在が忘れられていないか不安
グイッと人の間に割り込んで、少し不安げな様子で飼い主の顔をじーっと見上げている時は、「飼い主さん、僕もいるよ」「私のこと、忘れてない?」と自分の存在が忘れられていないか不安を感じている可能性があります。
自分抜きであまりにも楽しそうに会話している飼い主やその他の人たちを見て、自分の存在を無視されている、忘れられていると孤独を感じてしまったのかもしれません。仲間に加えて一緒に遊んだり、会話を楽しんだりしましょう。
3.何か訴えたいことがある
人の間に割り込んできて、何かをアピールするかのようにちょんちょんと前足で合図を送ってみたり、じーっと正面から顔を覗き込んできたりするときは、何か訴えたいことがあるのかもしれません。
例えば「そろそろ散歩の時間じゃない?」「お腹がすいたよ。何かください」といったように、要求したいことや報告したいことがあるのでしょう。愛犬が何を伝えたいのか、愛犬の様子や時間帯などから察してあげてください。
4.飼い主には自分だけを見ていてほしい
飼い主に対して独占欲が強い犬は、「飼い主には自分だけを見ていてほしい」「その人とばかり話していないで、私のことも見て!」とぐいぐいと強引に間に割り込んでくることが多くあります。
普段から依存度の高い様子を見せていたり、飼い主の姿が見えないと問題行動を起こすような様子が見られる場合は、分離不安も同時に発症している可能性が疑われます。
普段から常にべったりと四六時中一緒にいるのではなく、時間帯によってお互いにひとりで過ごす時間を設けるなど、適度な距離感を意識して、過剰な依存や独占欲を軽減させてあげましょう。
5.喧嘩を仲裁しようとしている
犬から見て「飼い主が相手と喧嘩している」「なんだか険悪な雰囲気になっている」と察知した場合、喧嘩を仲裁しようとしたり、相手から飼い主を守ろうとしたりすることがあります。
特に、家族喧嘩は犬にとって大きな不安やストレスを与える光景です。必死になって間に割って入り、仲裁しようとしたり、オロオロと戸惑う様子を見せたりすることもあるでしょう。
なるべく愛犬にストレスを与えないためにも、険悪な雰囲気を目の前で見せないよう努力してください。
まとめ
いかがでしたか。犬が人の間に割り込んでくる理由は、さまざまです。多くの場合、自分も仲間に入れてほしい、自分のことを忘れないでほしいという気持ちから行動に移しているので、温かく仲間に迎え入れて一緒に会話や遊びを楽しみましょう。
■関連記事
・赤ちゃんが『犬を愛しすぎてしまった』結果…まさかすぎる行動と『想定外なワンコの反応』が69万再生「されるがままw」「優しくてほっこり」
・犬のトレーニングで絶対やっていけないNG行為5選
・お風呂が好きすぎる犬→湯舟を見た瞬間に…想像をはるかに超える『衝撃的なダイブ』が53万再生「飛び込むスタイルw」「初めて見た」と大絶賛
・『ごめんなしゃい…』飼い主が朝寝坊→犬がおもらしをした結果…想像以上に『切なすぎる反応』が13万再生「本当に申し訳なさそう」「健気」
・処分される予定だった『表情がない野犬』を保護→当時が嘘のような『ビフォーアフター』と結末が85万再生「目が違う」「幸せになって」