犬に伝わらない『愛情表現』5選 飼い主のエゴになっているかも?間違った行動とは
飼い主のエゴ!?犬に伝わらない『愛情表現』5選
犬に愛情を伝えるときは、犬に正しく伝わる表現を意識することが大切です。誤った愛情表現はかえってストレスを与えてしまうので気をつけましょう。ここでは犬に伝わらない間違った愛情表現の例を紹介します。
1.抱きしめる
柔らかく包み込むように抱きしめるのならば怖がらない犬も多いですが、ぎゅっと強く抱きしめてしまうと、苦しさから不安や恐怖を感じる犬もいます。
また、優しく抱きしめたつもりでもつい力が入ってしまったり、「自分よりも大きな人間に覆い被さられる」という状況に、飼い主が相手であっても不安を覚える犬は多いので気をつけましょう。
2.誤ったタイミングで触れる
犬は誤ったタイミングで触れられたり構われたりすると、たとえ大好きな飼い主が相手でも「鬱陶しいな」「今はやめて」と、ストレスに感じることが多くあります。
例えば、食事中や睡眠中はNGです。食事の最中に触れてしまうと「盗られるかも」という野生の本能が働き、早食いの原因になる恐れもあります。
また、睡眠中は無防備な状況で突然触れられることに強い警戒心が働き、不安や恐怖を与えて睡眠不足に陥る原因を作ってしまうことも。
3.赤ちゃんのように抱っこする
犬を家族のように愛することは良いことですが、犬は犬であることを理解しなければいけません。まるで人間の赤ちゃんのようにお世話したり、抱っこしたりすることは控えてください。
例えば、人間の赤ちゃんを抱っこするように横抱きしたり、「高い高い」と両脇を持って上下に動かしたりする行為は、犬の体に負担をかけてしまいます。非常に危険なのでやめましょう。
4.離れた場所に移動しているのに構う
わざわざ飼い主から離れた場所に移動しているのに、追いかけるように愛犬に近寄り構っていませんか。「寂しくないかな?」と善意で行っていても、実はストレスを与えている可能性があります。
犬がわざわざ離れた場所にいるということは、自らひとりの時間を満喫しているということ。犬も1匹でのんびりと過ごす時間は必要なので、離れた場所にいる時はそっと見守ってあげましょう。
5.過剰なお世話
愛犬を可愛がるあまり、お世話が過剰になっている飼い主を見かけます。例えば、シャンプーを1週間に一度など頻度が高かったり、散歩から帰ると必ず足をシャワーで水洗いしてあげていたり…。
お世話をしすぎると肌が乾燥したり皮膚炎に繋がったり、ストレス度も高まってしまうため、あらゆる面で悪影響を与えてしまいます。犬に適した頻度や方法を正しく理解してお世話を行いましょう。
犬に伝わる正しい愛情表現とは
愛犬に正しく愛情を伝えるためには、以下の愛情表現を意識してみてください。
- 首周りや背中、お腹など喜ぶ場所を撫でる
- 頻繁に愛犬に視線を向けてアイコンタクトを取る
- 愛犬の好みを理解して遊びやスキンシップに取り入れる
- ひとりで過ごしたい時はそっと見守ってあげる
- 些細なことでも日常的に褒める(「すごい!」「かわいい」など)
犬は人間とは違います。犬が喜ぶコミュニケーション方法を把握し、それらの知識を正しく活かすことが重要です。
まとめ
いかがでしたか。愛犬に愛情を伝えていても、間違った方法ではストレスを与えてしまい、良い信頼関係を築くことができません。今回紹介した伝わらない表現は避け、正しい愛情表現を実践してください。
■関連記事
・犬が『おやすみのお誘い』をしてきた結果…『お友達を連れてアピールする姿』が350万再生「神レベルの笑顔」「とんでもなく可愛い」と悶絶
・犬が飼い主に『頭をこすりつける時』の心理5選
・寝る前、小さな女の子が犬に『絵本の読み聞かせ』をした結果…思わぬ展開にビビり散らかす光景が話題「不意打ちw」「微笑ましい」と絶賛の声
・犬が飼い主にお尻をぶつけてくる理由とは?5つの心理を解説
・犬が目を合わせない行動には理由があった!目をそらす3つの意味