犬も「しもやけ」になるの?

冬になると手足がしもやけになる人がいますが、実は犬もしもやけになることがあります。

犬の体でしもやけになりやすいのは、「肉球」「耳」「尻尾」のような体の末端部分です。

しもやけは寒い時期に濡れた体を放置するなど、冷えにより血流が極端に悪くなることで起きます。

雪が積もる寒い地域に住む犬だけでなく、都市部の犬でも寒暖差や雨上がりに冷えた道路を散歩することによってしもやけになることがあるので注意してください。

犬の「しもやけ」の予防法

犬のしもやけを予防するためには、愛犬の体を冷えないようにすること、血流を良くすることが大切です。寒い時期は以下のことを意識して行うようにしましょう。

犬に服や防寒具を着せて散歩させる

犬種や住んでいる地域の気候にもよりますが、冬の散歩では愛犬に洋服を着せるなどして寒さを防ぐと良いでしょう。特に、寒さに弱い小型犬や子犬、シニア犬、シングルコートの犬は温かくしてください。

耳を冷えから守る犬用スヌード、足先を保護する犬用靴や靴下などもしもやけ対策にオススメです。

散歩やマッサージで血流を良くする

しもやけは血流が悪くなることで起きるため、寒い時期は散歩やマッサージで愛犬の血の巡りを良くするようにしましょう。

寒いからといって散歩にあまり行かないでいると血流が悪くなり、外に出た時にしもやけになりやすくなります。できるだけ気温が高い時間帯に散歩に行けば寒さもマシですし、犬がしもやけになるリスクを減らすことも可能です。

冷えやすい耳や足先、尻尾は優しく撫でるようにマッサージして温めるようにしてください。

犬用保湿クリームを塗る

寒い時期は愛犬の肉球を犬用の保湿クリームでケアしましょう。

犬の肉球は冬になると冷えや乾燥でガサガサになりやすく、放置するとしもやけになったり皮膚が切れて血が出ることがあります。

散歩から帰ったら、まず愛犬の足先が冷えたりケガをしていないかチェックし、保湿クリームを塗るようにしましょう。もし足先が冷えている時は、37~39℃のお湯で温めてあげてください。

保湿クリームは犬が舐めることが多いので、必ず犬用の物を使うようにしてくださいね。

愛犬が「しもやけ」になった時の対処法

犬がしもやけになると、次のような症状がでます。

  • 皮膚が赤くなる、
  • 痒み、痛みから患部を舐める
  • 腫れ
  • 変色
  • 乾燥によるひび割れ
  • 出血

愛犬にこれらの症状が見られたら、まずは動物病院で診察してもらいましょう。

しもやけは悪化すると皮膚が壊死を起こすこともあり、犬は人間と違って患部が気になると我慢できずに舐めて悪化しやすいです。「しもやけくらいなら様子を見よう」と軽く考えず、正しい治療を受けてください。軽症のうちに治療を始めれば治りも早くなります。

まとめ

犬は寒さに強いイメージがあるかもしれませんが、実は人間と同じようにしもやけになることがあります。寒い時期は飼い主が気をつけてあげるようにしましょう。

最近は犬の冬服や防寒具にオシャレな物や機能的な商品が増えていますので、楽しみながらしもやけ対策をしてみてくださいね。


■関連記事
犬が目を合わせない行動には理由があった!目をそらす3つの意味
犬がミネラルウォーターを飲んでも大丈夫?硬水と軟水の違いを解説
「愛情を受けている犬」と「愛情不足な犬」の違い
犬がクーンと鳴く時の心理とは?
犬が食糞をしてしまう原因とやめさせるためのしつけと対策4つ
情報提供元: わんちゃんホンポ
記事名:「 犬も『しもやけ』になるの? 予防法や対処法に「肉球だけじゃないのか」「寒い季節は気をつけて」