猫があなたに『仲良くなろうよ!』と語りかけているサイン3選 どう応えたらいい?
1.頭部摩擦(スリスリ)
1つ目に挙げたいサインは、「スリスリ」です。
飼い主さんの身体のあちこちに頭や顔をこすりつける行動を、猫用語では、「スリスリ」と呼んでいます。「スリスリ」は、マーキングの一種で、コミュニケーション面においても、非常に大切な役割を持っています。
なぜ猫がしきりに「スリスリ」するかと言うと、猫の顔のまわりには臭腺があって、フェロモンが分泌されるからです。猫は、フェロモンを匂いづけすることで、飼い主さんを独り占め状態にします。「この電信柱は俺のモノ!」という犬の縄張り宣言のようなものです。
「スリスリ」は、縄張りの主張だけでなく、猫同士で交わされる親密なあいさつ、という意味もあります。つまり、愛猫からの「スリスリ」は、飼い主さんも同じ猫仲間として認められたという証拠です。猫は、嫌いな相手には「スリスリ」など絶対にやりません。
愛猫が急に「スリスリ」してきたら、「もっとあなたのことが知りたいの…」という合図かもしれません。やさしく撫でてあげると、「好きだよ…」という飼い主さんの感情も愛猫にしっかりと伝わるはずです。
2.へそ天と曲芸(ゴロンとクネクネ)
2つ目は、「ゴロンと仰向けになること」です。このパターンには、「クネクネ」もオプションサービスでつく場合があります。
たとえば、野生下で、猫がお腹を無防備にさらしたらどうなるか?まわりに控える天敵やライバルに命を狙われてしまうかもしれません。非常に危険な行為です。
愛猫が飼い主さんの前で大胆に仰向けになれるのは、絶対に襲われる心配がない、と判断しているからです。その心理的背景には、日々のお世話によって育まれた、飼い主さんへの揺るぎない信頼関係と安心感があります。
猫の「ゴロン」には、リラックス状態のほかにも、甘えたい、かまって欲しい、遊んで欲しい、などの要望が含まれている場合があります。
愛猫が仰向けになって、これみよがしにクネクネ・ダンスを披露してきたら、まず、何をして欲しいのか、冷静に見極めてみてください。
望んでいることを実践してあげると、愛猫はうれしくなって、今まで以上に飼い主さんのことを好きになるかもしれません。
ただし、ゴロンと寝転がってきたからと言って、安易にお腹をわしゃわしゃ触ってしまうと、激怒されることもあるので要注意です。
3.鼻接吻(鼻チュー)
3つ目は、「鼻チュー」です。
「鼻チュー」は、自分の鼻先を相手の鼻先に「チュッ」と軽く触れ合わせる行為で、猫の愛情表現では、ハイクラスなカテゴリーに分類されています。
猫同士の「鼻チュー」には、親密な挨拶であると同時に、鼻まわりの匂いを嗅ぐことで、お互いの情報を交換し合う意味もあります。愛猫が飼い主さんに「鼻チュー」するのは、「スリスリ」と同様に、安心できる猫仲間としてみなしている証です。
しかも、「鼻チュー」は、愛情レベルで言えば、「スリスリ」以上に相手を選びます。愛猫から晴れて「鼻チュー」を授けられた飼い主さんは、まさに「選ばれし猫」です。飼い主としても、猫としても、大いに胸を張っていいでしょう。
普段はクールな愛猫がキュートな鼻先を近づけてきたら、「鼻チュー」のタイミングです。チャンスを逃せば、サッカーのW杯のように4年後になってしまうかもしれません。ためらうことなく、ゆっくりと鼻を近づけ、愛猫の鼻先に触れてみてください。
ひんやりとした鼻先の冷たさこそ、愛猫と交わす「鼻キッスの味」です。もう二人は後戻りできないほど、深い関係に突入します…。
未体験の方は、今後、日々のお世話を通じ、「信頼と実績」を積み重ねたうえで、ぜひ魅惑のチャンスをうかがってみてください。
まとめ
愛猫とより親密になるためには、まず、行動に隠された感情、心理的サインを読み取ることが大切です。
今回は、「スリスリ」「ゴロンとクネクネ」「鼻チュー」の3つをジャンプ台にして、愛猫と仲良くなる方法を探ってみました。
今さら指摘するまでもないですが、愛猫との信頼関係構築には、日頃の関わり方が非常に重要です。大切にされていると実感できれば、愛猫も飼い主さんを深く信頼し、晴れて「大きな猫」として認識してくれます。
そのあかつきには、飼い主としての勲章、「鼻チュー」が待っています。一向にチャンスが訪れなくても、諦めずに日々のお世話に努めてみてください。
■関連記事
・猫が「あごのせ」してくる5つの心理
・眠りながら『むにゃむにゃ』と口を動かす猫→飼い主さんが笑ったら…『とんでもなく可愛い瞬間』が430万表示「最高に愛おしい」「国宝」
・猫が幸せを感じた時にみせる10の仕草
・部屋に『知らない人』→猫がのぞき見にきたと思ったら…猫とは思えない『衝撃の行動』に"爆笑"67万再生「猫かどうかも怪しい」「オカン感w」
・猫が「んー」と鳴く理由と気持ち