猫伝染性腹膜炎(FIP)の最新知見:治療法の進歩と希望

猫伝染性腹膜炎(FIP)は、かつて致命的な病気とされていました。しかし、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行がもたらした医学の進歩により、新たな治療の可能性が開かれつつあります。FIPの最新の治療法と今後の展望についてご紹介します。

FIPとは

FIPは、猫に特有のウイルス性疾患で、猫伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)が原因となります。このウイルスは、猫コロナウイルス(FCoV)というウイルスの突然変異によって発生するとされています。

通常、FCoVは軽度の腸内感染症を引き起こしますが、このFCoVがFIPVに変異することで、致命的な病気を引き起こすことがあります。

FIPは、若い猫、特に6ヶ月齢から2歳程度の猫で発症することが多いです。生後間もない猫や免疫系が未熟な仔猫にとっては、FIPは非常に恐ろしい病気です。FIPは愛猫が若くして命を落とす可能性のある非常に悲劇的な病気とされています。

FIPには、主に2つのタイプがあります。

1. ウェットタイプ(滲出型)

ウェットタイプは、腹腔や胸腔に液体が溜まることで特徴づけられます。腹部膨満感や呼吸困難を引き起こし、急激な体調不良に陥ることが多いです。発熱、食欲不振、体重減少なども見られます。

2. ドライタイプ(非滲出型)

ドライタイプは、液体が溜まらない代わりに、臓器(特に肝臓や腎臓、脳など)に炎症が起きることで症状が現れます。神経症状(歩行障害や痙攣)、眼の炎症(虹彩炎やぶどう膜炎)などが特徴です。

FIPは非常に診断が難しい病気です。症状が他の病気と重なることが多いため、臨床的な判断や複数の検査結果を総合的に判断する必要があります。

血液検査では、炎症の兆候を示す指標(免疫グロブリンの上昇)が見られることがありますが、確定診断にはFIPVの遺伝子検出や病理検査が必要です。

FIPのこれまでの治療

FIPは、かつて治療法がほとんどなく、診断されるとほぼ確実に死亡に至る病気とされていました。これまでの治療法は、主に対症療法にとどまり、病気そのものを根本的に治療する方法はありませんでした。そのため、FIPは予後不良な疾患とされていました。

治療法の一つとして使用されていたのは、ステロイド療法です。ステロイドは免疫系を抑制することで、FIPによる過剰な炎症反応を抑える働きがあります。しかし、ステロイド単体ではウイルスそのものを排除することはできないため、進行を遅らせることはあっても根本的な治療にはなりません。

また、免疫療法が使用されることもありました。猫のインターフェロン製剤が日本では使用可能ですが、インターフェロンは免疫系を活性化させる作用があり、FIPVに対する体の免疫を高める可能性が考えられます。

ウェットタイプの場合は、腹水や胸水の液体の貯留を除去するためにドレナージが行われることもあります。しかし、これも根本的な治療にはならず、呼吸困難などの症状の緩和に過ぎません。

FIPのこれからの治療

COVID-19パンデミックという未曾有の危機は、皮肉にも猫たちに思わぬ贈り物をもたらしました。人間のために開発された新型コロナウイルスの治療薬が、FIPと闘う猫たちの新たな味方となる可能性が見えてきたのです。

これは、FIPと闘う猫たちとその家族にとって、まさに光明といえる発見でした。というのも、これまでFIP治療には途方もない壁が立ちはだかっていたからです。

治療薬として注目されていた薬剤は非正規のサプリメントとしてしか入手できず、その費用は時として100万円を超えることもありました。多くの飼い主にとって、その金額は希望を打ち砕くものでした。

しかし今、状況は大きく変わりつつあります。世界的なCOVID-19との戦いから生まれた新しい抗ウイルス薬は、以前よりは比較的手の届きやすい価格で提供されています。FIP治療における有効性も報告されてきています。ただし、安全性や有効性の確立には、さらなる検証が必要です。

まとめ

かつて「不治の病」とされたFIPは、今まさに新たな時代を迎えようとしています。コロナウイルス治療薬という予期せぬ味方を得て、治療の可能性は確実に広がりつつあります。完全な治療法の確立にはまだ時間が必要かもしれませんが、多くの猫たちとその家族に、確かな希望がもたらされています。


■関連記事
猫を赤ちゃん扱いする5歳の娘→本当の年齢を教えてみた結果…事実を知ったときの『ピュアな反応』が可愛すぎると15万再生「ほっこり」「癒された」
猫が見つめる理由とは?飼い主をじっと見る9つの心理
大型犬と暮らす家に猫2匹をお迎えした結果…『並んで外を見る写真』で感じる『3つの命が出会った奇跡』に感動が止まらない「すべてが尊い」
『イチゴ食べる人?』と猫に聞いてみると…まさかの『かわいすぎる光景』が294万再生「かわいいが渋滞しすぎ」「キュン死してしまった」
威嚇しまくりで『1年半ケージに引きこもっていた保護猫』が、現在……まるで"別猫のような姿"に感動の声続出「ジーンときた」「感無量です」
情報提供元: ねこちゃんホンポ
記事名:「 猫伝染性腹膜炎(FIP)治療の最前線|最新医療の現状、今後の展望について【獣医が解説】