1.捻挫や骨折などのケガ

愛猫の歩き方がおかしい場合、まず考えられる要因はとしては捻挫や骨折などのケガによる歩行障害です。どれかの足をかばったような歩き方をしている場合は、この原因である可能性が高いです。

猫が骨折や捻挫などのケガする原因は様々です。たとえば、交通事故や猫同士のケンカなどが挙げられます。

また、室内飼育の猫でも注意が必要です。高いところから転落することで捻挫や骨折などのケガを負う恐れがあります。特に、老猫など身体能力が低下している猫は要注意です。若い時と違って体がうまく動かないので、普段登っているところから転落してしまうリスクが高いです。

転落ではなく普通に着地した場合も、飛び降りた位置が高いと捻挫や骨折することがあります。猫がケガしないように、室内にある高い場所の近くには対策を講じてあげましょう。

2.病気による不調

猫が「異常な歩き方」をみせるのは、骨折や怪我だけとは限りません。

尿毒症や熱中症、貧血などの病気でもよろけたり、ふらついたりすることがあります。病気が原因で平衡感覚が乱れているケースもあります。

いずれの病気の場合でも、「早期発見」が何よりも重要です。猫の歩き方に違和感を覚えたら、早いタイミングで動物病院を受診しましょう。

また、日頃からの健康診断も重要です。愛猫に定期的な健康診断を受けさせることで、歩行障害が起こる病気の発症を事前に予防することも期待できます。

3.爪の伸びすぎ

爪の伸びすぎも、猫の異常な歩き方の原因のひとつです。伸び過ぎた爪が肉球に刺さり、足裏に怪我を負ってしまうのです。

対策としては、定期的な爪切りが欠かせません。しかし、ご存じの通り、爪切りは猫が嫌がりやすいお手入れのひとつ。こまめに爪切りをするのは大変ですが、猫のためにも頑張って切ってあげましょう。

どうしても爪切りが難しい場合は、動物病院などに相談してみるのもアリです。動物病院によって異なりますが、スタッフさんが代わりに行ってくれるケースもあります。

4.骨軟骨異形成症

スコティッシュフォールドなど一部の猫種の場合は、「骨軟骨異形成症」にも注意が必要です。

骨軟骨異形成症は、関節軟骨の構造などに異常が起きて歩行が困難になる遺伝性の病気です。スコティッシュフォールドの他、短足マンチカンでも発症するリスクが高いといわれています。

この病気は遺伝性疾患であるため、予防は困難とされています。そのため、定期的な動物病院での健康診断と飼い主さんの日頃の観察が何よりも重要です。

スコティッシュフォールドや短足マンチカンなど、「骨軟骨異形成症」を発症しやすい猫種を飼育されている方は、愛猫の定期的な健康診断を忘れず、異常な歩き方をしていないかどうか、日頃からその歩き方に注意を向けておきましょう。

まとめ

今回は、猫の「異常な歩き方」の原因について解説しました。

本来猫は、自分の体調不良をできるだけ隠そうとする動物です。その猫が「異常な歩き方」を隠しきれないということは、抱えている病気やケガが重篤である可能性が高いです。

もしも愛猫の歩き方に何かしらの違和感を覚えたら、迷わず動物病院を受診してください。発見が早ければ早いほど猫を救える可能性が高くなります。

今回の記事を参考に、愛猫の歩き方を観察してみてください。


■関連記事
長女の勉強を邪魔する猫『そろそろ退いてくれると思ったら…』まさかの結末に『ほっこり』103万再生「可愛すぎw」「お姉ちゃん優しい…」
猫が顔の近くで寝る4つの理由と飼い主への信頼度
猫が飼い主に感謝している時にする10の仕草
猫が「んー」と鳴く理由と気持ち
元野良猫が出産した『4匹の子猫』…ひっくり返って『あたふた』する姿が可愛すぎると4万8000再生「癒される」「天使がいっぱい」
情報提供元: ねこちゃんホンポ
記事名:「 猫の『異常な歩き方』の原因4つ 病気・ケガが引き金になっている場合も