猫も『車酔い』するの?気になる症状や予防法、対処法などを解説
猫が車酔いしてしまう原因
猫も車に乗せられると、人と同じように車酔いすることがあります。
猫は身体能力に優れた動物なので、ぐるぐると走り回ってもバランスを崩さないほど平衡感覚も優れています。しかし、外部からの揺れ(特に車の揺れ)には、耐えられないこともあるのです。
車酔いは、目から入る視覚の情報と身体の平衡感覚が一致しないことで起こります。
目で見た外の景色の流れと、耳の奥にある「三半規管」が感じる身体の揺れが一致しないと、脳が混乱して車酔いの症状があらわれます。
猫は平衡感覚が優れていると言われていますが、猫の中にも個体差があります。
もとから体調の悪い猫や慣れない車にストレスを感じる猫は、車酔いを起こしやすくなります。
猫の車酔いで見られる症状
猫は、気分が悪くなっても「気持ち悪い」と言ってくれないので、猫を車に乗せているときには、酔っていないかどうか、こまめに確認するようにしましょう。
あらかじめ猫の車酔いの症状を知っておくことで、早期に対処できるようになります。
猫が車の酔ったときの症状は、次のようなものがあります。
- そわそわ動き出す
- 生あくびの頻発
- 口呼吸になる
- 大量のよだれ
- 吐き気や嘔吐
- 動悸
- 粗相
症状は、いわゆる「熱中症」に似たような状態になります。
もし、おかしいなと思ったら、一度車を停めて猫の様子を確認するようにしましょう。
愛猫を車に酔わせないための予防法
猫の車酔いを予防するには、いくつかの工夫が必要です。
- 車に乗せるときは満腹を避ける
- タバコや芳香剤のニオイは厳禁
- 段差で大きく揺れないようにゆっくりと走行する
- 身体の向きを進行方向と同じ向きにする
- キャリーバッグごとタオルなどで覆って目隠しをする
車内の環境をすこし整えるだけでも、猫が車酔いするリスクは低くなります。
また、まぶしさや暑さも症状を悪化させる可能性があります。
春先の天気が良い日には車内の温度が高くなりますので、車内温度にも注意するようにしましょう。
もし、以前にも車で体調を崩した経験がある場合には、かかりつけの獣医師に相談し、あらかじめ酔い止めを処方してもらうのもよいでしょう。経口薬は車酔いのあとでは、投与がむずかしくなります。
もし酔ってしまったら?
事前に対策していても、猫の体調などによっては酔ってしまうこともあります。
通常は時間が経てば、症状は自然に回復しますが、すこしでも回復を促すために次の方法を試してみてください。
- 温度を下げる
- 外気を入れる
- 落ちつくまで車を停めて休憩する
車内の空気が滞留して車内の温度が高くなると、猫が酔いやすくなります。エアコンで温度を下げるか、窓をすこしだけ開けて車内の空気を入れ替えてあげましょう(ただし、猫はキャリーからは出さないこと)。
もし、元気がなくなってしまったら、一旦移動を中断して、近くの動物病院を受診することをおすすめします。
まとめ
すこし遠くの動物病院に行くときや連休中の帰省、あるいは保護猫の滞在先まで移動するなど、なにかと猫を車に乗せる機会があることでしょう。
緊張や車内の環境によっては車酔いしてしまうことも考えられます。
予防策はありますが、いずれも絶対に大丈夫といえるものではありません。もし症状が出た場合はすぐに対処して、すこしでも早く猫をラクにしてあげましょう。
逸走防止のためにも、休憩するときでも猫は絶対にキャリーバッグから出さないように心がけましょう。
■関連記事
・ボロボロの状態だった『子猫2匹』をお世話した結果…信じられないほどの変化が6万1000再生の大反響「天使だ」「心から感謝」の声
・猫が飼い主に感謝している時にする10の仕草
・猫が「あごのせ」してくる5つの心理
・猫が「アオーン」と鳴く時の気持ち
・猫が寂しかった時にする5つのサイン