- 週間ランキング
先述したように西暦はイエスが生まれた年を起源とした暦とされているため、当然イエスが生まれたのは西暦1年ということになります。
しかし実際にはイエスが生まれたのは紀元前6年から紀元前4年の間であるといわれています。
その理由として言われているのは、ヘロデ大王の物語と辻褄が合わない点です。
新約聖書の『マタイによる福音書』によると、ヘロデ大王は「新たにユダヤ人の王となる子」(もちろんイエス・キリストのこと)がベツレヘム(ヨルダン川西岸地区南部にある都市)に生まれたと聞くやいなや、イエスを殺そうとベツレヘム近郊の2歳未満の男児全員の殺害を命じました。
この出来事は「無辜の民の虐殺」として知られており、キリスト教ではその時死んだ乳幼児たちを「イエスのために命を落とした最初の殉教者」として手厚く祀っています。
なお当のイエスは両親が天使のお告げによってこの危機を知り、イエスを連れてエジプトに逃亡したので、殺されることはありませんでした。
しかしヘロデ大王は紀元前4年の時点で死んでおり、もし西暦1年にイエスが生まれた場合、この記述と辻褄が合いません。
そのようなこともあって、多くの研究者は、イエスは西暦1年に誕生していないという立場を取っています。
ただしヘロデ王の虐殺については「他の書籍の記述や歴史的事実がない」ということもあって伝説であると主張する意見も根強く、この根拠から「イエスは西暦1年に誕生していない」という意見には確証があるわけではありません。
また学者たちは、「ベツレヘムの星」を実際の天文学的出来事と結びつけてイエスの誕生年を特定しようと試みてきました。
ベツレヘムの星とはイエスが生まれた直後に東の国に西の空にて観測されたとされる星であり、誰も見たことがない星であるとのことです。
それを観測した3人の占星学者はベツレヘムの星の方角に向かって旅を始め、その途中で先述したヘロデ大王に出会い、「新たにユダヤ人の王となる子」が生まれたことを教えてしまいます。
このベツレヘムの星については、超新星、惑星、彗星、惑星どうしの接近や会合(2つの天体が重なって見える現象)など様々な説が唱えられていますが、いまだにその正体はわかっていません。
もちろん「そんなことはなかった」とベツレヘムの星の観測自体がフィクションであると主張する学者も決して少なくありません。
しかし主要な説に1つとしては、紀元前2年6月に起こった金星と木星の会合で空に明るい光を形成した現象があげられています。
もう一つの可能性として言われているのが、紀元前7年の10月に起こった土星と木星の会合です。
これはドイツの天文学者のケプラーが提唱した説であり、今でも根強い支持者がいます。
また紀元前12年に観測されたハレー彗星なのではないかという声もあり、説はかなり分かれています。
ただ、いずれの説を採用するにしても、イエスの誕生は西暦の最初の年ではなく、自身の誕生日として大々的に祝われているクリスマスに生まれたわけでもない可能性が高いようです。
学問において研究が進んでいくにつれて物事が明らかになっていくことは多いですが、逆に研究が進んでいくにつれて曖昧になっていく現象も起こるのが歴史学の醍醐味なのかもしれません。
参考文献
When was Jesus born?
https://www.livescience.com/42976-when-was-jesus-born.html
ライター
華盛頓: 華盛頓(はなもりとみ)です。大学では経済史や経済地理学、政治経済学などについて学んできました。本サイトでは歴史系を中心に執筆していきます。趣味は旅行全般で、神社仏閣から景勝地、博物館などを中心に観光するのが好きです。
編集者
海沼 賢: 以前はKAIN名義で記事投稿をしていましたが、現在はナゾロジーのディレクションを担当。大学では電気電子工学、大学院では知識科学を専攻。科学進歩と共に分断されがちな分野間交流の場、一般の人々が科学知識とふれあう場の創出を目指しています。