世界に誇る日本のさまざまな「匠の技」を、いまこそ体感!

―――東京都は、伝統的な匠の技やものづくりの技能・技術の魅力を発信・体感・共有する「ものづくり・匠の技の祭典2025」(7/25~7/27 @東京都立産業貿易センター浜松町館 入場無料)を開催↓↓↓
https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/

体験プログラム、ステージショー、多彩な出展ブース、そしてフードコートと、涼しい屋内空間で「匠の技」「グルメ時間」を体感できる、これこそ“全世代対象フェス”ってことで、ここでチェックしていこう↓↓↓

ゆうちゃみ、みやぞん、星乃夢奈 も登場!

4階ステージでは、祭典サポーターのゆうちゃみ(7/25)、みやぞん(7/26)、星乃夢奈(7/27) も登場!

日替わりでステージに登場し、タイル仕事体験や、調理仕事体験、鉋(かんな)削り体験などに挑戦するから、要チェック。

しかも、こうしたゲストはステージ1回ではなく、体験テーマを変えて2回登場するから、公式サイトをチェックして、「匠の技」をみんなも体感してみて。

匠たちが集結、オンライン配信も!

2階ステージでは、匠による実演が楽しめる数々のステージプログラムがいろいろ。

初日(7月25日)のオープニングでは、ものづくりの第一線で活躍する匠たちが集結し制作した、祭典の幕開けを飾る特別な共同作品を披露。

しかも、ステージはオンラインでも配信されて、視聴者プレゼントもあるから、お出かけできない人はオンラインで!

茶室も出現、茶道体験もここで!

「ものづくり・匠の技の祭典2025」(7/25~7/27 @東京都立産業貿易センター浜松町館 入場無料)には、茶室も出現。

茶道体験のほか、日本舞踊、三味線演奏会、箏曲演奏会、落語、いけばな などもこの茶室で体験できるから、「やってみたい!」という人にはいいきっかけになるはず。

体験プログラムは100種類以上!

そして、「ものづくり・匠の技の祭典2025」(7/25~7/27 @東京都立産業貿易センター浜松町館 入場無料)の体験プログラムは、100種類以上!

世界でひとつの指輪づくり、木工体験教室、たまご焼き体験、着物着付け、宝飾、ミシン、茶道、日本舞踊、三味線、東京銀器、手描友禅…いろいろ体感できるから、家族みんなで、おひとりで、友だちと、行ってみて!

(体験プログラムの一部は有料)

伝統工芸ブース+全国ブース(5F)一覧

【東京銀器】純銀アイスクリームスプーン/純銀リング(指輪)模様付け(東京金銀器工業協同組合)
【東京手描友禅】ハンカチの友禅染め「色挿し」体験(東京都工芸染色協同組合)
【多摩織】シルクの糸を使ったコースター織り体験(八王子織物工業組合)
【東京仏壇】2枚作れる!組子コースターづくり 他(有限会社岩田仏壇製作所)
【江戸指物】桧八角箸制作体験(江戸指物協同組合)
【東京本染ゆかた・てぬぐい】注染手ぬぐい染め体験(関東注染工業協同組合)
【江戸切子】江戸切子体験(江戸切子協同組合(株式会社清水硝子))
【江戸刺繍】ブローチづくり/ヘアゴムづくり/帯留づくり(東京刺繍協同組合)
【東京彫金】自分だけの銀のペンダントを作ろう(日本彫金会)
【東京三味線】作って触ってチントンシャン(東京邦楽器商工業協同組合)
【東京無地染】手ぬぐいの絞り染/トートバックの板締め絞り染(東京都染色工業協同組合)
【東京七宝】炎の芸術 七宝焼き体験 (850度の世界へ)(東京七宝工芸組合)
【東京洋傘】オリジナルミニチュア傘づくり(東京都洋傘協同組合)
【東京手彫り印章】小枝ハンコの作製(東京印章協同組合)

【秋田県】蒔絵の絵付け体験(秋田県漆器工業協同組合)
【茨城県】勾玉作り体験(茨城県石材施工技能士会)
【栃木県】自分で調香できるオリジナルお香作り体験(蘭と月株式会社)
【埼玉県】甲冑体験(川越藩火縄銃鉄砲隊保存会/埼玉県の日本刀の匠たち)
【神奈川県】鎌倉彫彫刻体験「オリジナル木札をつくろう!」(伝統鎌倉彫事業協同組合)
【山梨県】印伝のキーホルダー製作体験(甲州印伝・印伝の山本)
【長野県】手挽きろくろ木の皿製作体験(有限会社ヤマイチ小椋ロクロ工芸所)
【静岡県】葛布コースター織体験(静岡県郷土工芸品振興会)
【三重県】小さな野菜蔵づくり 他(蒼築舎株式会社)
【滋賀県】木珠でブレスレットづくり(株式会社カワサキ)
【京都府】京都指物体験(京都木工芸協同組合)
【大阪府】唐木 お箸づくり体験(大阪唐木指物組合)
【香川県】オリジナル御朱印帳制作体験(表装 堀得感堂,)
【奈良県】雪駄型キーホルダーのワークショップ(株式会社丸宗)
【佐賀県】皿に絵を描いて絵付け職人さん気分になろう!(佐賀県陶磁器技能士連合会)
【長崎県】佐世保独楽絵付け体験 他(佐世保独楽本舗)
【熊本県】葦ペンづくり(熊本市くまもと工芸会館)
【東京都】モザイクコースター/枕製作/ポケットティッシュ入れ(全技連マイスター会東京都支部)
【神奈川県】手提げ袋製作体験/バングルブレスレット製作体験(全技連マイスター会神奈川県支部)

―――そして、フードコートも要チェックね。

主催:東京都
共催:東京都中小企業団体中央会 / 一般社団法人東京都技能士会連合会 / 東京都職業能力開発協会 / 東京都伝統工芸品産業団体連絡協議会 / 東京都伝統工芸士会
後援:東京商工会議所 / 東京都商工会議所連合会 / 東京都商工会連合会 / 公益財団法人東京都中小企業振興公社 / 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター

Copyright (C) 2025 Monozukuri –A Celebration of Japanese Artisanal Techniques All Rights Reserved.

情報提供元: GZNews
記事名:「 東京都「ものづくり・匠の技の祭典2025」7/25~7/27 @浜松町 入場無料 開催! ゆうちゃみ みやぞん 星乃夢奈 も登場、江戸の技 着物着付け 宝飾 ミシン 茶道 日本舞踊 三味線 東京銀器 手描友禅…いろいろ体感