starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ギネス認定!世界一のプラネタリウム「郡山市ふれあい科学館 スペースパーク」




はじめに


福島県郡山駅にある「郡山市ふれあい科学館 スペースパーク」は、地上から世界一高いプラネタリウムとしてギネス記録に認定されています。地上23階にある、世界一高い都会的なプラネタリウムをご紹介します。
「郡山市ふれあい科学館 スペースパーク」とは①世界一高い場所にあるプラネタリウム

「郡山市ふれあい科学館 スペースパーク」とは①世界一高い場所にあるプラネタリウム


「郡山市ふれあい科学館 スペースパーク」は、地上から世界一高いところにあるプラネタリウムとしてギネス記録に認定されています。というのも、ビルの地上23階にあるんです!

福島県郡山駅の西口にそびえる24階建ての「ビッグアイ」というビルの20階からが「郡山市ふれあい科学館 スペースパーク」となっていて、その最上部が宇宙劇場というプラネタリウムになっています。

ビルの上にあるプラネタリウムも珍しいですが、科学館が駅の近くにあるのはアクセスがよくていいですよね!
「郡山市ふれあい科学館 スペースパーク」とは②松本零士さんがキャラクターを監修

「郡山市ふれあい科学館 スペースパーク」とは②松本零士さんがキャラクターを監修


「郡山市ふれあい科学館 スペースパーク」のキャラクター監修を務めたのは、漫画家の松本零士さんです。

宇宙に対する並々ならぬ思いから素晴らしい作品を生み出している松本零士さんが科学館のキャラクターを監修するなんて、ぴったりですよね。

金色の長い髪を持ったエンゼルナは、宇宙の女神のような存在で、環境や生命の大切さを地球人に語りかけています。そしてエンゼルナの友人という設定のオスネコのミーニャンは、宇宙を大切にする人々を勇気づけるキャラクターです。

ぜひ会いに行ってみてくださいね。
「郡山市ふれあい科学館 スペースパーク」とは③ハイスペックなプラネタリウム

「郡山市ふれあい科学館 スペースパーク」とは③ハイスペックなプラネタリウム


「郡山市ふれあい科学館 スペースパーク」のプラネタリウムで使われている投影機は、「スーパーヘリオス」と呼ばれるハイスペックな投影機です。

日本には5台しかなく、従来の機種の約10倍の明るさで星を表現できます。
そして大きなドームでもシャープに星が映ることが特徴なんです。

プラネタリウムのある郡山から南極まで世界各地の星空を映すことができて、過去や未来の星空を再現することもできます。世界中、過去未来まで、どこへでも自在に旅ができてしまうプラネタリウムなんです! 「郡山市ふれあい科学館 スペースパーク」とは④さまざまなプログラムがあります

「郡山市ふれあい科学館 スペースパーク」とは④さまざまなプログラムがあります


「郡山市ふれあい科学館 スペースパーク」では、子供向けから大人向けまで、さまざまなプログラムをやっています。

一般プラネタリウム番組では今夜の星空や天文や宇宙に関することをテーマに、迫力のある映像を見ることができます。
ドーム映像番組のプログラムでは、フルハイビジョンの8倍の解像度で大映像を楽しめます。

そして、大人に嬉しいのが毎週金曜日に行われる宇宙劇場夜間開館です。「星と音楽のひととき」という、音楽と星空を合わせたロマンチックなプログラムを見ることができますよ。


◆郡山市ふれあい科学館 スペースパーク
住所:福島県郡山市駅前二丁目11番1号
電話番号:024-936-0201
開館時間:【展望ロビー】
     10:00~20:00(入館は19:30まで)
     【宇宙劇場】
     平日 10:00~16:15(入館は15:30まで)
     金曜 10:00~19:45(入館は19:00まで)
     土・日・祝日 10:00~17:45(入館は17:00まで)
     【展示ゾーン】
      10:00~17:45(入館は17:00まで)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、12月31日、1月1日
    ※臨時休館あり

郡山市ふれあい科学館 スペースパーク



おわりに


世界一高いところにあるプラネタリウムがあるのは郡山駅西口のすぐそばのビルなので、大人でも気軽に立ち寄れるのが嬉しいですね。
さらに、金曜日には7時からの大人向けの番組があるのでぜひ気軽に足を運んでみてください。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.