starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

全国47都道府県でぜーんぶ違う!すごすぎる全国の「すごい」の方言




はじめに


全国に数ある方言の中でも、一番豊富にある言葉は「すごい」や「とても」なのではないでしょうか?
テレビでよく使われる大阪弁の「めっちゃ」を、つい使ってしまう方もいますよね。
今回は、全国にある“すごい”の方言について、エリア別にご紹介していきます♪
全国の「すごい」の方言①北海道〜東北

全国の「すごい」の方言①北海道〜東北


全国にある「すごい」の方言ですが、まずは北海道からご紹介します。

●北海道:なまら

「なまら」の由来は、生半可(なまはんか)と考えられています。
中途半端という意味の「生半可」が、「すごい」という全く逆の意味になっていますよね。
本州から言葉が伝わるあいだに、意味が逆転してしまったようなんです。

その他、東北地方にも特徴的な言い回しがあります。

●青森県:わや
●岩手県:らずもね
●秋田県:しったげ
●山形県:すこだま
●宮城県:いぎなり
●福島県:ばげぇに

同じ「すごい」なのに、おもしろいくらいバラバラの言い回しになっていますね! 全国の「すごい」の方言②関東〜中部

全国の「すごい」の方言②関東〜中部


続いて、関東エリアの方言をご紹介します。
標準語に近づくと思われる関東ですが……予想外に表現が様々なんです!

●東京都 べらぼう
●神奈川県 すっげぇ
●千葉県 のぉほど
●埼玉県 いら
●茨城県 うんと
●栃木県 まっさか
●群馬県 なっから

神奈川県の「すっげぇ」はともかく、東京都のすぐお隣・埼玉県でも「いら」という方言があるなんて驚くですね。

甲信越〜中部地方の「すごい」の表現も、バラエティに富んでいます。

●静岡県 がんこ
●石川県 まんで
●富山県 なんちゅう
●新潟県 ごぉぎ
●山梨県 だたら
●長野県 えれぇ
●福井県 ひっで
●愛知県 でら
●岐阜県 でぇれぇ

愛知県の「でら」、岐阜県の「でーれー」には同じ響きがありますね。
それ以外は、それぞれまったく違う言い回しになっているのがわかります。
全国の「すごい」の方言③近畿〜中国

全国の「すごい」の方言③近畿〜中国


近畿地方においては、エリア内で「すごい」の言い方が少し似通っているようです。
関西出身の芸能人が多いので、テレビで聞いたことがあるのではないでしょうか。

●京都府 えろぉ
●大阪府 めっちゃ
●兵庫県 がっせぇ
●滋賀県 えらい
●奈良県 ごっつぅ
●和歌山県 やにこぉ
●三重県 むっちゃ

中国エリアも、隣り合う県で同士なら少し似た表現になっています。

●島根県 まげに
●岡山県 ぼっけぇ
●鳥取県 がいな
●広島県 ぶち
●山口県 ぶり

広島弁の「ぶちかわいい」が、お隣の山口では「ぶりかわいい」になっているんですね! 全国の「すごい」の方言④四国〜沖縄

全国の「すごい」の方言④四国〜沖縄


続いて、四国地方の方言です。
四国の「すごい」は近畿と九州、どちらの言葉からも影響を受けているのがわかります!

●徳島県 ごっつい
●香川県 ものすご
●愛媛県 ほぉとぉ
●高知県 こじゃんと

九州地方ではどことなく、せっかちな響きが特徴の「すごい」。
福岡県の「ばり」は、方言とは知らずに使っている方が全国にたくさんいるのではないでしょうか?

●福岡県 ばり
●佐賀県 がば
●長崎県 いじ
●熊本県 たいぎゃ
●大分県 しんけん
●宮崎県 てげ
●鹿児島県 わっぜぇ

最後に、沖縄県をご紹介します。

●沖縄県 でぇじ

アジア諸国からの影響を受ける沖縄県の方言は、県外の人間にはチンプンカンプンなものも多いですよね。
それらに比べると、「すごい」の方言は意外とシンプルでわかりやすいかもしれません♪

おわりに


いかがでしたか?同じ「すごい」という意味合いでも、全国47都道府県がそれぞれ別の表現を使っていると知って、ビックリした方も多いのではないでしょうか。
方言は本当に、奥が深いですよね♡




    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.