starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

あの「恐山」にある湖。極楽浄土を思わせる「宇曽利湖」の絶景




はじめに


宇曽利湖は、青森県のむつ市にある下北半島にある湖です。
あの異界の入り口としても有名な恐山にあるスポットとしても有名です。
本州の最北端にあるこの水有無の水質の謎や、近くの温泉地についてご紹介します。
青森県の宇曽利湖、火山に囲まれた逞しい湖

青森県の宇曽利湖、火山に囲まれた逞しい湖


青森県の北に突き出している下北半島にある「宇曽利湖」。近くにある恐山山地剣山の噴火によって形成されたカルデラ湖になっています。ここから流出する河川は正津川のみで、この河川はあの有名な津軽海峡に流れ出ています。

宇曽利湖の特徴は、周りを火山が囲んでいるという所。鶏頭山や地蔵山、剣山などの八峰が囲んでいますが、これらの山々と宇曽利湖を合わせて「恐山」と呼んでいます。

宇曽利湖に住むたった1種類の謎の生物とは?


宇曽利湖最大の特徴は、その水質にあります。宇曽利湖は水素イオン濃度がpH3.5あたりの酸性となっています。この原因として湖の底から硫化水素が噴出し、流出河川が1本しかないことで硫化水素が逃げていかないところにあります。

したがって宇曽利湖に住む生物はプランクトンなどを除いて、「ウグイ」1種類のみ。コイ目コイ科ウグイ亜科に分類される淡水魚であるウグイは酸性の強い水の中に住み、他の魚に比べて塩基細胞がエラについていたりなど、特殊な性質が見られます。

若返りの温泉?宇曽利湖の近くの「恐山温泉」


宇曽利湖と周囲を取り囲む山を合わせて「恐山」と呼びますが、その付近にあるのが恐山温泉です。

この温泉はかつて徒歩により訪れた参拝者の身を清めるために利用されていた温泉ですが、現在では観光客にも人気があります。

その効能は関節痛、リウマチの緩和や疲労回復など様々。入ると若返った気分になる温泉としても知られています。

@st.irieが投稿した写真 -

巨大な山々に囲まれた壮大な湖、「宇曽利湖」への行き方


では最後に、宇曽利湖へのアクセス方法をご紹介します。

まず電車で行く場合はJR大湊線下北駅で下車します。駅から北西約9kmのところにあり、バスが出ているので45分くらいで到着します。

車で行く場合は、東北自動車道青森東ICから2時間半かかります。なお、冬の間(11月から3月ごろまで)は道が閉鎖されてしまうので事前にきちんと調べてから出発しましょう。

おわりに


いかがでしたか?
青森県の最北端にある壮大な湖、宇曽利湖。
その特徴的な水質や近くの温泉の効能などで注目を集めてきました。
話題のスポットにぜひ立ち寄ってみてはいかがですか。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.