
日本航空(JAL)は、超音速旅客機の開発を行うBOOM TECHNOLOGYと資本業務提携を行った。

BOOM TECHNOLOGYはアメリカ・デンバーに本社を置き、巡航速度がマッハ2.2(時速2,335キロ)の超音速旅客機の開発を手がけている。座席数はビジネスクラス仕様で45席から55席、航続距離は8,334キロ。通常の航空機は時速800キロから900キロで、実現すれば大幅に所要時間が短縮される。

JALは1,000万米ドルの資金提供のほか、定期航空運送事業者観点(技術、仕様など)でのサポートやプロモーション協力を行う。将来の優先発注権(20機)も得る。BOOM TECHNOLOGYは導入時サポートやプロモーション協力も行う。

JALでは、航空機による「移動時間の短縮」には大きな価値があり、その可能性に対するBOOMの挑戦を定期航空運送事業者の観点からサポートし、実現による顧客価値向上を目指すという。