トヨタ・ルーミーと兄弟車のダイハツ・トール、そしてスズキ・ソリオ(ソリオバンディット)は、ひと目で分かるほどガチンコのライバル関係にある。デザインの好みや価格設定なども購入の決め手となるが、ここでは使えば使うほど気になってくる“痒いポイント”に焦点を当ててみた。
自動車メディアでは取材のためにメーカーから広報車を借りるのだが、撮影や計測くらいなら1泊2日で十分こなせるので、1台のクルマに対する熱意や思い入れといったものは少ない。また、これは昔からの慣習なのか、とかく走行性能を語りたがる。
しかし、購入する立場で考えると本当に知りたいのは、実際に何年間も使う内にじわじわと気になってくる“痒いポイント”だろう。特に生活に密着したクルマなら室内の広さや燃費の良さ、安全装備の有無も重要だが、使うたびに「こうだったらなぁ……」と思うことは避けたいはずだ。思い返すと、たかが1泊2日の試乗の中でも、「こうだったらなぁ……」と思う場面がしばしばある。
なので今回はファミリー層に人気の「トヨタ・ルーミー」(ダイハツ・トール)と「スズキ・ソリオ(ソリオバンディット)」で“いずれここが気になるだろうな”というポイントを紹介するので、購入で悩んでいる方の参考になればと思う。
次に気になるのがエアコンの操作性だ。両車を見比べると「ルーミー」「トール」は中央にダイヤルを配置しており、「ソリオ」は中央にディスプレイを置き、右側に温度、左側に風量調整用のトグルスイッチが配置されている。注目は「AUTO」の操作性だ。「ルーミー」「トール」はダイヤルの中央にプッシュ式のボタンがあるため、運転中でもダイヤルにさえ触れれば温度調整やON/OFFといった基本的な操作をこなせる。一方「ソリオ」はディスプレイ下に別途スイッチを設けている。つまり、エアコンを付けて温度を調整するには2回のアクションが必要になる。
その反面、荷物を載せるために後席を倒した場合、後席には大人1名ぶんのスペースしか残されない上に、後席中央の乗員用のヘッドレストもない。もし、長尺物を載せつつ、後席にも2名乗せたいなら「ルーミー」「トール」の方がスペースは有利だ。後席中央にはヘッドレストもある。
両車ともに後席を倒せば1550〜1600mmほどの長尺物を積み込める。しかし、フロアの形状を見比べて欲しい。「ソリオ」はテールゲートから倒したシートの先端まで凹凸がないのだが、「ルーミー」「トール」では開口部に僅かな段差がある上に、フロアにも凹凸が多いため、家具などを積み込む際に引っ掛かりそうだ。