![](https://motor-fan.jp/images/articles/10018108/big_main10018108_20210128155434000000.jpg)
スポーツカーは大事にされている場合が多く、意外と多くの車両が残っていたりする。しかし、数は比べものにならないほど作られた大衆車は、悲しいかな残されることが少ない。だから良い個体を見つけたら即買いが大事。昔乗っていたという、過去の思い出を老後の楽しみにするのもいい 。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10018108/big_4077891_202101281554430000001.jpg)
例えば商用車は別にすると、初代から5世代以上続いている車名は今やクラウンかスカイライン、フェアレディZかカローラくらいなもの。高級車のクラウンやスポーツ系の日産車はわかる気がするけど、大衆車のカローラが今も続いているのは不思議なこと。それだけ長くファンがいて魅力的なクルマということだが、旧車としての価値はレビン以外少ないのが残念…。
だからだろう、旧型カローラを見かける機会はイベントでも少ない。ファンがいて長く続いているのに、なぜか残らないのが大衆車。だから今から古いカローラを探そうとすると非常に苦労しそうだ。
そう考えてきたのが今回紹介するオーナーさん。当時新車で80系カローラや、AW MR2を乗り継いだ経歴の持ち主でもうすぐ定年退職を迎える。そんな折、老後の楽しみは何だろうと考えた。そこで若い頃に乗ったカローラをもう一度味わおうと思ったのがきっかけ。
とはいえ80系カローラの売り物を今から探すと大変。同じ世代のハチロクが相場を上げているのと比べて、値段はともかく、車輌もほぼ壊滅状態に近い。ところが1台、嘘みたいな状態のセダンが見つかった。それがこちらの車輌で、1オーナーの走行7000kmフルオリジナルというもの。他の新車ディーラーが展示車で購入しようとしていたが、オーナーは即決で購入!
その顛末やクルマの詳しいことは2021年G-ワークス3月号をご覧下さい♪