![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_main10016811_20201016164305000000.jpg)
中古車は世代が古く低年式なモデルほどお買い得かと言えばさにあらず。生産終了から年月が経つにつれ残存台数が減り、希少価値が上がることで相場が高騰することは珍しくない。
また本体価格が安かったとしても程度の良い個体が少ない、あるいは部品代が高いどころか一部の重要保安部品が生産終了していて入手困難なため維持そのものが困難、というケースも多々見られる。
そこで狙い目なのが、流通台数が多く故障や部品の心配も少ない、また燃費を含めた動力性能や安全性能の面でも大きく見劣りしないためコストパフォーマンス抜群な、現在新車販売されている世代よりも一つ前のモデルだ。
今回は、ポルシェのアイコンであるRR(リヤエンジン・リヤドライブ)のスポーツカー「911」の先代七代目、991型をご紹介しよう。
TEXT●遠藤正賢(ENDO Masakatsu) PHOTO●ポルシェ
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698555_202010161643200000001.jpg)
例えどれほどSUVや電動車の販売比率が高くなろうとも、ポルシェの中核をなすのは911。
これは空冷エンジンの時代から911を愛する熱狂的なポルシェファンの願いであると同時に、ポルシェ自身がブランディングや製品開発を行ううえでの金科玉条であると言っても、決して過言ではないだろう。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698557_202010161643390000001.jpg)
2011年8月に発表9月のフランクフルトモーターショーで世界初公開された七代目911(991型)も、RRの駆動方式と水平対向6気筒エンジン、フロントにトランクを備えた2+2シーターの実用的なパッケージング、大きく盛り上がったフロントフェンダーの先端に備わる丸型のヘッドランプ、小柄ながらふくよかな曲面で構成されたクラシカルなプロポーションなど、911の伝統を色濃く受け継いでいる。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698559_202010161644020000001.jpg)
一方でインテリアは、伝統の5連メーターを守りながら、カレラGTをモチーフとした、フロントに向かってせり上がっていくセンターコンソールを採用するなど、大幅にモダナイズされ、質感も大きく向上した。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698561_202010161644260000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698562_202010161644490000001.jpg)
メカニズム面では、この991でプラットフォームが一新され、アルミ二ウムとスチールを組み合わせたボディ構造となったことで、剛性はアップしながら最大45kg軽量化。ホイールベースの100mm延長とフロントトレッドのワイド化、新設計のリヤアクスルと電動パワーステアリング、可変式リヤスポイラーの拡大なども相まって、ピッチングの抑制と直進安定性の向上が図られている。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698563_202010161645110000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698563_202010161645110000002.jpg)
また、アクティブスタビライザー「PDCC」(ポルシェ・ダイナミックシャシー・コントロールシステム)や「PTVプラス」(ポルシェ・トルクベクタリングプラス)、ダイナミックエンジンマウントなども、新たに設定された。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698565_202010161645440000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698565_202010161645440000002.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698566_202010161646020000001.jpg)
デビュー当初のエンジンはいずれも自然吸気の水冷フラット6で、350ps&390Nmを発する3.4Lを「カレラ」に、400ps&440Nmを発する3.8Lを「カレラS」に搭載。これに、先代997型後期モデルより継承されたデュアルクラッチトランスミッション(DCT)の7速PDK(ポルシェ・ドッペルクップルング)、または世界初の7速MTを組み合わせる。
では、そんな七代目911(991型)がどのように進化していったのか、日本仕様のモデルの変遷を以下に記す(価格はいずれも発表時点のもの(当時の税率における消費税込み))。
【2011年11月10日予約受付開始】フルモデルチェンジ
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698568_202010161646250000001.jpg)
前述の通り、350ps&390Nmを発する3.4L空冷フラット6搭載の「カレラ」(7速MT:1117万円、7速DCT:1192万円)と、400ps&440Nmを発する3.8Lの「カレラS」(7速MT:1381万円、7速DCT:1456万円)を設定。いずれも7速MT車は左ハンドルのみだが、7速DCT車は右ハンドルも選択可能となっていた。
【2011年11月30日予約受付開始】追加モデル
ソフトトップオープンモデルの「カブリオレ」を追加。フレームにマグネシウム合金が用いられたソフトトップは、911特有のルーフラインを維持しながら、閉じた状態でもカブリオレであることを強くアピールする。
グレード構成はクーペと同様、3.4L空冷フラット6搭載の「カレラカブリオレ」(7速DCT:1361万円)と、400ps&440Nmを発する3.8Lの「カレラSカブリオレ」(7速DCT:1641万円)の2種類だが、7速MT車の設定はなし。
【2012年8月29日予約受付開始】追加モデル
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698574_202010161647270000001.jpg)
4WD車の「カレラ4」(7速MT:1265万円、7速DCT:1340万円)、「カレラ4カブリオレ」(7速DCT:1484万円)、「カレラ4S」(7速MT:1534万円、7速DCT:1609万円)、「カレラ4Sカブリオレ」(7速DCT:1774万円)を追加。
新たな電子制御4WD「ポルシェ・トラクション・マネージメントシステム」(PTM)を採用するとともに、カレラに対しリヤのホイールハウスを外側に左右それぞれ22mm、タイヤサイズも10mm拡大している。パワートレインはRR車と共通。
【2013年3月12日予約受付開始】追加モデル
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698577_202010161648230000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698577_202010161648230000002.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698578_202010161648480000001.jpg)
サーキット走行を主眼とした2シーターのピュアスポーツモデル「GT3」(1859万円)を追加。
専用設計の前後バンパーおよび固定式リヤウィングでダウンフォースを増大させるとともに、リヤトレッドをカレラに対し44mm拡大。新開発のオールアルミサスペンションは、先代と同じく車高、トー、キャンバーの調節を可能とした。さらに、センターロック式の20インチ鍛造アルミホイールと、後輪操舵機構「アクティブリヤホイールステアリング」を新たに採用している。
自然吸気の3.8L水平対向6気筒エンジンは「カレラS」用をベースとしながら、チタンコンロッドと鍛造ピストンを先代に続き採用し、クランクシャフトとバルブトレインも専用品とするなど全面的にチューニング。最高回転数9000rpmを許容し475psを8250rpm、440Nmを6250rpmで発生する超高回転型ユニットに仕上げている。
トランスミッションは7速DCT、駆動方式はRR、左ハンドルのみ。
【2013年5月7日予約受付開始】追加モデル
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698580_202010161649210000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698580_202010161649210000002.jpg)
2基の可変タービンジオメトリーターボチャージャーを装着する、3.8L水平対向6気筒ターボエンジンを搭載した高性能モデル「ターボ」(2030万円)および「ターボS」(2446万円)を追加。最高出力と最大トルクは「ターボ」が520ps/6000-6500rpmと660Nm/1950-5000rpm、「ターボS」は560ps/6000-6750rpmと700Nm/2100-4250rpm。
リヤボディをカレラ4Sよりもさらに28mmワイド化したほか、空気圧で展開する3ステージ式可変フロントスポイラーと、3段階のポジションに調整可能な可変リヤスポイラーを装着。「ターボ」は従来のコントロールアームに代わり左右のリヤアクスルに備わる2つの電子機械式アクチュエーターで構成される後輪操舵機構「リヤアクスルステア」とPDCC、「ターボS」はさらにスポーツクロノパッケージとダイナミックエンジンマウント、「ポルシェ・セラミックコンポジット・ブレーキ」(PCCB)を標準装備する。
いずれもトランスミッションは7速DCT、駆動方式は4WDのみで、左ハンドルと右ハンドルを設定する。
【2013年7月10日(7速DCT車)、7月29日(7速MT車)予約受付開始】特別仕様車
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698583_202010161650120000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698583_202010161650120000002.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698584_202010161650390000001.jpg)
911誕生50周年を記念した1963台限定の「50thアニバーサリーエディション」(7速MT:1637万円、7速DCT:1712万円)を設定。
カレラSをベースとして、カレラ4のワイドボディ、電子制御ダンパー「ポルシェ・アクティブサスペンション・マネージメントシステム」(PASM)とスポーツエグゾーストシステム、伝説のフックスホイールをモチーフにした専用の20インチホイールを装着する。
フロントエアインテークのトリムストリップ、エンジンコンパートメントグリルのフィン、リヤコンビランプ間のパネル、内外装の各部に入れられた「911 50」エンブレムも専用品。
7速MT車は左ハンドルのみ、7速DCT車左ハンドルと右ハンドルを設定する。
【2013年9月24日予約受付開始】追加モデル
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698586_202010161651200000001.jpg)
3.8L水平対向6気筒ターボエンジンを搭載する高性能オープンモデル「ターボカブリオレ」(2249万円)および「ターボSカブリオレ」(2710万円)を追加した。ソフトトップの開閉時間は50km/h以下で約13秒。
いずれもトランスミッションは7速DCT、駆動方式は4WDのみで、左ハンドルと右ハンドルを設定する。
【2014年2月1日予約受付開始】追加モデル
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698588_202010161651550000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698588_202010161651550000002.jpg)
ワイドなBピラーと電動格納式のルーフおよびガラスハッチを備えるタルガトップオープンモデル「タルガ4」(1500万円)と「タルガ4S」(1800万円)を追加した。
いずれもトランスミッションは7速DCT、駆動方式は4WDのみで、左ハンドルと右ハンドルを設定する。
【2014年10月11日予約受付開始】追加モデル
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698591_202010161652440000001.jpg)
430ps/7500rpmと440Nm/5750rpmを発する自然吸気の3.8L水平対向6気筒エンジンを搭載した、カレラSとGT3の中間に位置するモデル「カレラGTS」(1702万円)、「カレラGTSカブリオレ」(1923万円)、「カレラ4 GTS」(1827万円)、「カレラ4 GTSカブリオレ」(2017万円)を追加した。
全タイプにカレラ4のワイドボディを採用し、10mmローダウンされたサスペンション、スポーツクロノパッケージ、PASM、マットブラック塗装のセンターロック式20インチホイールを装着。ブラック仕上げのバイキセノンヘッドライト、GTSエアインテークスクリーン、ブラック塗装クロームメッキ仕上げエグゾーストテールパイプを標準装備する。
いずれもトランスミッションは7速DCTのみで、左ハンドルと右ハンドルを設定する。
【2015年1月23日予約受付開始】追加モデル
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698594_202010161653260000001.jpg)
タルガボディにGTSの3.8Lエンジンを組み合わせた「タルガ4 GTS」(2017万円)を追加。トランスミッションは7速DCT、駆動方式は4WDのみで、左ハンドルと右ハンドルを設定する。
【2015年3月23日予約受付開始】追加モデル
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698596_202010161654020000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698596_202010161654020000002.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698597_202010161654220000001.jpg)
500ps/8250rpmと460Nm/6250rpmを発する自然吸気の4.0L水平対向6気筒エンジンに、「パドルニュートラル」クラッチ解除機能やピットスピードスイッチによる速度制限機能などを備えた専用開発の7速DCTを組み合わせ、GT3を上回るパフォーマンスを手にした、RRの2シーターピュアスポーツモデル「GT3 RS」(2530万円、左ハンドルのみ)を追加した。
ルーフにマグネシウム合金、エンジンフードおよびフロントリッド、フルバケットシートにCFRPを使用して約10kg軽量化しつつ、大型フロントスポイラーやリヤウィングを装着したダウンフォースを増大。さらに、リヤアクスルステアリングと電子制御リヤディファレンシャルを組み合わせたポルシェ・トルク・ベクトリングプラスを標準装備し、フロント265/35ZR20・リヤ325/30ZR21という911では最もファットなタイヤを装着することで、旋回性能をより一層高めている。
【2015年6月25日予約受付開始】特別仕様車
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698599_202010161655130000001.jpg)
3.4L自然吸気エンジンを搭載する「カレラ」(7速MT:1239万円、7速DCT:1316万円)、「カレラカブリオレ」(7速DCT:1471万円)、「カレラ4」(7速MT:1353万円、7速DCT:1430万円)、「カレラ4カブリオレ」(7速DCT:1553万円)をベースに内外装を黒で仕立て、20インチ911ターボホイールを装着した特別仕様車「ブラックエディション」を設定した。いずれも左ハンドルと右ハンドルを用意する。
ポルシェ・ダイナミック・ライトシステムプラス(PDLS+)内蔵LEDヘッドライト、ヒーター付スポーツシート、Boseサウンドシステム、、前後パークアシストシステム、自動防眩ミラー、レインセンサー、クルーズコントロール、スポーツデザインステアリングホイールを標準装備した。
【2015年9月11日予約受付開始】マイナーチェンジ
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698602_202010161655460000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698603_202010161656010000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698604_202010161656260000001.jpg)
初のフェイスリフトを実施し、「991 2型」となった。
「カレラ」(7速MT:1244万円、7速DCT:1309万1000円)「カレラカブリオレ」(7速DCT:1510万円)および「カレラS」(7速MT:1519万円、7速DCT:1584万1000円)「カレラSカブリオレ」(7速DCT:1813万円)のエンジンをいずれも新開発の3.0L水平対向6気筒ツインターボに変更。前者は370ps/6500rpmと450Nm/1700-5000rpm、後者は420ps/6500rpmと500Nm/1700-5000rpmを発生する。
外装には新たに、4灯式ウエルカムホームライト付きヘッドライト、リセスカバーのないドアハンドル、縦のスリットを備えるエンジンフード、4灯式ブレーキライトを装着。室内にはマルチタッチディスプレイ付ポルシェ・コミュニケーション・マネージメントシステムを標準装備した。
そのほか、車高を10mm低く設定した新しいPASMシャシーを全車標準装備。アクティブリヤアクスルステアをカレラSに、油圧式リフティングシステムを全車にオプション設定している。
全グレードとも左ハンドルと右ハンドルを用意する。
【2015年10月13日予約受付開始】マイナーチェンジ
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698606_202010161656510000001.jpg)
4WD車の「カレラ4」(7速MT:1372万円、7速DCT:1437万1000円)「カレラ4カブリオレ」(7速DCT:1610万円)「タルガ4」(7速DCT:1610万円)と、「カレラ4S」(7速MT:1647万円、7速DCT:1712万1000円)「カレラ4Sカブリオレ」(7速DCT:1913万円)「タルガ4S」(7速DCT:1913万円)をマイナーチェンジした。
前者は370ps/6500rpmと450Nm/1700-5000rpm、後者は420ps/6500rpmと500Nm/1700-5000rpmを発生する、3.0L水平対向6気筒ツインターボエンジンを搭載。全グレードとも左ハンドルと右ハンドルを用意する。
【2015年12月1日予約受付開始】マイナーチェンジ
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698609_202010161657380000001.jpg)
高性能モデルの「ターボ」(7速DCT:2236万円)「ターボカブリオレ」(7速DCT:2502万円)と、「ターボS」(7速DCT:2599万円)「ターボSカブリオレ」(7速DCT:2865万円)をマイナーチェンジ。いずれも左ハンドルと右ハンドルを用意する。
2基の可変タービンジオメトリーターボチャージャーを装着する3.8L水平対向6気筒ターボエンジンは、前者が540ps/6400rpmと710Nm/2250-4000rpm、後者は580ps/6750rpmと750Nm/2250-4000rpmとなり、いずれも20psと50Nmアップした。
また、アクセルペダルを少し戻したときなどの負荷変動時に過給圧を維持する「ダイナミックブースト機能」を新たに実装している。
【2016年3月2日予約受付開始】追加モデル
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698612_202010161659450000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698612_202010161659450000002.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698613_202010161700380000001.jpg)
外装は控えめながら、GT3 RSの同じ4.0Lエンジンを搭載し、6速MTと組み合わせた“羊の皮を被った狼”「R」(2629万円、右/左ハンドル)を追加した。
リヤアクスルステア、機械式リヤディファレンシャルロック、PCCB、センターロック式20インチホイール、チタン製スポーツエグゾーストシステム、CFRP製フルバケットシート、「R」専用のフロントリップスポイラーとリヤアンダーボディディフューザー、GT3と共通の前後エプロンを標準装備し、運動性能を大幅にアップ。
その一方で6速MTにダブルクラッチ機能を実装し、フロントのロードクリアランスを約30mm増大させるリフトシステムをオプション設定するなど、実用性にも配慮している。
【2017年2月9日予約受付開始】マイナーチェンジ
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698615_202010161701080000001.jpg)
カレラSとGT3の中間に位置するモデル「カレラGTS」(1750万円)、「カレラGTSカブリオレ」(2016万円)、「カレラ4 GTS」(1850万円)、「カレラ4 GTSカブリオレ」(2116万円)、「タルガ4 GTS」(2116万円)をマイナーチェンジした。
エンジンは3.0L水平対向6気筒ツインターボとなり、450ps/7500rpmと550Nm/2150-5000rpmを発生。いずれもトランスミッションは7速DCTのみで、左ハンドルと右ハンドルを設定する。
【2017年4月6日予約受付開始】マイナーチェンジ
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698618_202010161702040000001.jpg)
2シーターのピュアスポーツモデル「GT3」をマイナーチェンジ。4.0L水平対向6気筒NAエンジンの最高出力を25ps高い500ps、20Nm高い460Nmにアップした。
7速DCT車のほか、新たに6速MT車も設定している。いずれも左ハンドル車のみ、価格は2115万円。
【2017年6月30日発表】一部改良
「S」モデルに、30psのパワーアップキットを新たにオプション設定。また、各グレードの内外装カラーラインアップを変更した。
【2017年7月10日予約受付開始】特別仕様車
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698622_202010161702470000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698622_202010161702470000002.jpg)
「ターボS」をベースに、27psアップした専用チューンのエンジンと、ポルシェエクスクルーシブマニュファクチャーが手作業で仕上げたゴールデンイエローの内外装を持つ、右ハンドル4台、左ハンドル2台限定の特別仕様車「エクスクルーシブシリーズ」(3334万円)を設定した。
【2017年12月6日予約受付開始】追加モデル
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698625_202010161703260000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698625_202010161703260000002.jpg)
「カレラ」をベースに、リヤシートをオプション設定とし、軽量ガラス製リヤウインドウおよびリヤサイドウインドウ、ドアオープナーストラップを採用し、吸音材を大幅に削減することで、約20kg軽量化したスポーツモデル「カレラT」(1432万円、右/左ハンドル)を追加した。なお、欧州仕様には7速MTも設定されるが、日本仕様は7速DCTのみとなっている。
そのほか、フロントスポイラーリップ、機械式ディファレンシャルロック、20mmローダウン仕様のPASM、スポーツクロノパッケージ、チタングレー塗装の20インチカレラSホイール、スポーツエグゾーストシステムを標準装備。室内には、シートセンターをSport-Texファブリックとしたブラックの4way電動スポーツシートを装着する。
【2018年3月28日予約受付開始】マイナーチェンジ
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698628_202010161704280000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698628_202010161704280000002.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698629_202010161704480000001.jpg)
GT3のハイチューン仕様「GT3 RS」(2692万円、7速DCT・左ハンドルのみ)をマイナーチェンジ。4.0L自然吸気エンジンを従来より20ps高い520ps/8400rpm、10Nm高い470Nm/6250rpmに性能アップした。
また、ロールオーバーバー、手動式の消火器、バッテリー切断スイッチ用アダプター、6点式シートベルトをセットにした「クラブスポーツパッケージ」を無償オプション設定。シャシーや内外装にCFRP製部品を適用拡大し、ホイールをマグネシウム合金製とする「ヴァイザッハパッケージ」を有償オプション設定している。
【2019年9月11日発売】特別仕様車
特別仕様車「カレラGTSポルシェエクスクルーシブマニュファクチャー」(2265万3000円、7速DCT・右ハンドルのみ)および「カレラGTSカブリオレ ポルシェエクスクルーシブマニュファクチャー」(2511万6000円、7速DCT・右ハンドルのみ)を、ポルシェセンター名古屋限定で発売した。
外装は1991年から1993年に製造されていた911(964型)や968、928に採用されたボディカラー・マリタイムブルーで塗装し、サテングロスブラック仕上げのセンターロック式20インチホイール、ハイグロスブラック仕上げのスポーツエグゾーストシステムを装着。室内はブラックを基調に、グラファイトブルーのシートセンターやステッチを施している。
■ポルシェ911カレラ(RR)*2011年11月発表モデル
全長×全幅×全高:4491×1808×1303mm
ホイールベース:2450mm
車両重量:1380kg
エンジン形式:水平対向気筒DOHC
総排気量:3436cc
最高出力:257kW(350ps)/7400rpm
最大トルク:390Nm/5600rpm
トランスミッション:7速MT
サスペンション形式 前/後:マクファーソンストラット/マルチリンク
ブレーキ 前後:ベンチレーテッドディスク
タイヤサイズ 前/後:235/40ZR19/285/35ZR19
乗車定員:4名
車両価格(当時):1117万円
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10016811/big_3698633_202010161705540000001.jpg)