排気量125ccまでのバイクが乗車できる「小型限定普通二輪免許」。スクーター専用の「AT限定」は道交法改正により、普通自動車免許所有ならば、教習所にて最短2日で取得可能。50cc並に維持費が安く、30km/h規制や二段階右折義務から解放される125ccクラスは、通勤通学にも大人気なカテゴリーだ。
REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki)
バイクの運転免許の種類
バイクの運転免許は1から7までの7種類。1(原付)とAT(オートマチック)限定のない2・4・6は、手動式クラッチ付ミッション車及びスクーターともに運転できるが、AT限定の3・5・7はスクーターなどのクラッチなし車両のみ運転可能。
小型限定普通二輪免許 難易度★★☆ 取得可能な年齢:16歳
1:公認の教習所を利用する
●公認教習所の基本的な入校資格
・年齢:満16歳以上(16歳の誕生日1ヶ月前から入校可能)
・視力:両眼で0.7以上(メガネ・コンタクト使用可能)
・色別:赤、青、黄色の識別ができること
・聴力:補聴器使用可能
・運動能力:自動車等の運転に支障のないこと
注:各教習所により異なる場合あり
125ccスクーターは、最短2日で取れるAT限定小型免許で運転OK! 視力・聴力・運動能力などの適性検査で問題がなければ、学科教習と技能教習へ。卒業検定(公認教習所での実技試験)で70点以上とれれば、晴れて教習所は卒業。
卒業後、運転免許試験場で適正検査と学科試験を受け(学科試験は普通自動車免許があれば免除)、合格すれば(詳細は下記参照)、公認教習所の卒業者は「技能教習」と「応急救護講習」が免除されるため、免許が交付される。
2:試験場で直接受験する
一発試験に挑む時はもちろん、公認教習所を卒業後も、運転免許証の取得には、必ず住民票のある各都道府県の「運転免許試験場(運転免許センター)」に行く必要がある。
運転免許証取得の申請に必要なものは、
・本籍地が記載された住民票(発行後6ヶ月以内。コピー不可)
・顔写真(6ヶ月以内に撮影されたもの。サイズは縦30mm×横24mm)
・筆記用具(HB以上の鉛筆、消しゴム)
・認印
・メガネやコンタクトレンズ(視力が弱い場合)
注:試験場で直接受験するは、事前に住民票のある「運転免許試験場(運転免許センター)」に問い合わせておくこと。『運転免許試験場』『運転免許センター』『東京/大阪/愛知(管轄の都道府県)』等のワードで検索。
一発試験に挑む時はもちろん、公認教習所を卒業後も、「運転免許試験場」で行われる適性試験。実施するのは、下記の簡単な身体検査。公道を走行するために必要な事項を検査するもので、もしもこの検査で「不適性」とみなされた場合、免許交付は不可。
・視力検査において、両目で0.5以上あること(メガネやコンタクトレンズ使用可能)
・聴力検査(補聴器使用可能)
・色彩識別検査(信号の青、赤、黄など)
・運動能力検査