starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

空の世界でもスバル対三菱の戦いは熾烈!


テレワーク中のモーターファン編集部員の、妄想シリーズ第二弾。


外出自粛で時間があるので、屋根裏収納の整理をして出てきた写真をきっかけに、


クルマに(辛うじて)まつわるトピックをお伝えする、時間つぶしのお慰み。


今回のお題はスバルと飛行機です。


(記事中の社名呼称は、現SUBARU[スバル]にしております)




REPORT:森田 準(ニューモデル速報編集部)

こちらは現行の航空自衛隊初等練習機T-7(航空自衛隊webサイト主要装備より転載)

 最近、外出自粛で家にいる時間が多いので、度々屋根裏収納によじ登ってかたずけをしているのですが......。


今回出てきたのが一番上の、航空自衛隊の練習機T-34の写真。


学生時代に撮影したものですが、ああ、コレ、富士重工製だったよな。


と、コレがこの記事のきっかけです。




 スバルオーナーならずとも、クルマ好きならよくご存知なのが、


その前身が、隼や疾風といった戦闘機などをつくっていた中島飛行機だということ。


そして、今でもスバルには航空宇宙カンパニーとうい部門があって、飛行機やヘリコプターの開発、製造を行なっています。

すみません。どれが航空宇宙カンパニーが関わったか失念。コレ違うじゃん! てツッコミはご容赦ください。

 スバルオーナーならずとも、クルマ好きならよくご存知なのが、


その前身が、隼や疾風といった戦闘機などをつくっていた中島飛行機だということ。


そして、今でもスバルには航空宇宙カンパニーとうい部門があって、飛行機やヘリコプターの開発、製造を行なっています。




クルマ好きの我々が度々見聞きするのは、インプレッサWRXに装着されたリヤウイングが、航空宇宙カンパーニーの協力で云々というもの。




とはいえ、じゃあスバルの航空部門て、他にどんなことしてるの? と紐解くと、


戦後のスバルは、意外にも航空機関連の方が乗用車よりも先んじて生産されていたんですね。

1965年にジェット練習機とスバル360が完成!

1965年に初飛行したT-1中等練習機

T1の初飛行と同じ年に発表された、お馴染みスバル360


ちなみに、スバルの沿革によると




1945年


中島飛行機を富士産業(株)と改称、定款を改定し平和産業への転換を図る




1946年


ラビットスクーター1号車誕生




1949年


国産初のフレームレス・リヤエンジンバス「ふじ号」完成




1953年


富士重工業を設立、航空機生産と自動車の開発を開始




9月 アメリカのビーチクラフト社とメンターT-34初等訓練機に関し、技術援助契約調印


11月 メンターT-34初等訓練機の輸入組み立て開始




とあります。




そして1958年




1月 T1F2ジェット中間練習機、国産試作1号機初飛行に成功


3月3日 スバル360発表(発売は5/1 価格は42万5000円だったそう)




ということで、ラビットスクーターやバスは別として、実は乗用車の発売よりも飛行機の生産、飛行の方が早かったようですね。


こんなところも、スバルオーナーとしては密かには鼻が高い事実かもしれません。




ちなみに、国産のT-1から始まってT-3、T-5、T-7と、その後の航空自衛隊の奇数番号の練習機はすべてスバル製です。

まだまだ続くスバルの航空機

1961年に試作機が完成した、戦後初の国内メーカー製造による旅客機YS-11にもスバルが参画
現在に続く水平対向4気筒エンジンを搭載したスバル1000が登場したのは1965年


その後もスバルの航空事業は順調で、




1960年


米・ベル社とHU-1B/204Bヘリコプター生産に関する技術援助契約調印




1961年


当社が尾翼と主翼桁の分担生産をしたYS-11中型輸送機試作完成






1965年


戦後初の国産軽飛行機FA-200(エアロスバル)試験飛行成功


(同年スバル1000を発表)




1978年にボーイング社と767の事業契約を締結」


(2年後の1980年に第28回サファリラリーに初出場でクラス優勝)




その後も1980年代にはボーイングなどの旅客機の部品を、1990年代にはボーイング777 を生産などを行なっています。




自衛隊の練習機としては前述のT-7が2012年度に2機取得して以降、20年度前でに49機取得され、運用されています。




また、2019年 にベル・ヘリコプター・テキストロン社と共同開発した「SUBARU BELL 412EPX」をベースとした陸上自衛隊新多用途ヘリコプターの試作機を納入したとの発表がありました。




今後もスバルは自動車と航空機の両輪で活躍しそうです。

空でも繰り広げられるライバルバトル!?

F1の後継機F-2も三菱製。米空軍のF-16をベースに、日本で運用や地理的な特性に合わせて開発された。(航空自衛隊webサイト主要装備より転載)
戦後初の国産戦闘機は三菱のF-1支援戦闘機だった。


ライバルの三菱重工も(旅客機は苦戦しているようですが)、F-1戦闘機や現役のF-2戦闘機を開発、製造して頑張ってます。


空の世界でもスバル対三菱は健在なんですね。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.