starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

大規模な設備が必要なく、場所・部位を問わず低コストかつ短時間で施工可能


幕張メッセで12月4~6日に開催された、業界関係者を対象とする材料・加工機械の総合展示会「第10回高機能素材Week」(注:業界関係者向け商談展のため一般および18歳未満の入場不可)。




同展示会は「第10回高機能フィルム展」「第8回高機能プラスチック展」「第6回高機能金属展」「第4回高機能セラミックス展」「第3回接着・接合EXPO」「第2回高機能塗料展」「第29回液晶・有機EL・センサ技術展」「Photonix2019」の8種類で構成されている。




このうち「第2回高機能塗料展」には、コーティング剤や研磨剤など表面処理技術の開発・製造・販売を手掛けるクリスタルプロセスが出展。新開発のめっき被膜形成剤「ポリッシャープレーティングシステム」を出品し、施工作業を実演した。




PHOTO&REPORT●遠藤正賢(ENDO Masakatsu)

「ポリッシャープレーティングシステム」施工後のアルミホイール

 金属粒子が含まれている主剤と、硬化剤とをポリッシャーのバフに含ませ、ボディやホイールなどの塗装面に押しつけながら塗り広げていくと、金属粒子が均一に並んでいく。そして、硬化触媒が空気中の水分と反応することで硬化・乾燥する。これにより、光の乱反射を起こさないめっき被膜が形成されていく…というのが、「ポリッシャープレーティングシステム」のメカニズムだ。




 このシステムのメリットは、加熱や焼き付けが必要なく、大がかりな設備は不要なため、導入・施工コストが低いこと。また平面・曲面や塗装色を問わないため、部品の脱着が必要なく短時間で施工できること。そしてクロム酸などの有害物質を使用していないため、環境や人体に優しいことにある。




 なお、めっき被膜の上にトップコートを吹き付けてガラス被膜を形成すれば、紫外線や酸性雨などによる劣化を防ぐことも可能だ。

「ポリッシャープレーティングシステム」の主剤・硬化剤・トップコート

 主剤・硬化剤は「超速乾」「速乾」「標準」の3タイプを用意。前者ほど小さく複雑な形状のものへ、後者ほど広い面積へ施工するのに適しており、状況に応じて使い分ける必要があると、同社では推奨している。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.