新型カローラに触れて驚くのは、日本の環境を徹底的に考えた日本仕様のつくり込みだ。狭い駐車場を考えたドア開閉時の空間確保などはその象徴だが、スマホナビ対応のオーディオなど”新しさ”も見どころ。
REPORT●工藤貴宏(KUDO Takahiro)
ASSISTANT●森脇亜紗紀(MORIWAKI Asaki)(身長160㎝)/藤木由貴(FUJIKI Yuki)(身長160㎝)
PHOTO●中野幸次(NAKANO Koji)/井上 誠(INOUE Makoto)
※本稿は2019年10月発売の「新型カローラのすべて」に掲載されたものを転載したものです。
取材車のプロフィール
ボディカラー:スカーレットメタリック(オプション) インテリアカラー:ブラック オプション:ステアリングヒーター/シートヒーター/ディスプレイオーディオ/エアクリーンモニター/「ナノイー」/アクセサリーコンセント/おくだけ充電/T-Connectナビキット/カメラ別体型ドライブレコーダー/他
※一部のカットは別グレードの車両を撮影しています。
コネクテッドカーで「つながる」
車載ナビを前提としない新環境
〈運転席まわり〉電動パーキングブレーキをすべてのグレードに採用
ロービームや車幅灯も選べるライトスイッチだが、基本は常時「AUTO」。必要に応じたヘッドライトの自動点灯に加え、昼間にはデイライトも点灯する。
ステアリングスイッチは右上がクルーズコントロール、左上がメーター内ディスプレイの表示切り替えをメインとし、下部は左右に渡ってオーディオ基本操作のボタンが組み込まれる。
| |
| |
| |
〈ナビ・AV・空調〉スマホ連動のナビを前提とした新感覚オーディオ
AC100Vも利用可能
〈居住性&乗降性〉低めのドライビングポジションで運転スタイルにスポーティな感覚を
〈前席〉ドライビングポジションは低めの着座位置によってスポーティな感覚。とはいえインパネ上面が低く設計されているから前方視界はしっかり確保されているので狭い道でも運転しやすい。シートはTNGAの「スポーティタイプ」と呼ばれる形状で、身体にフィットする感覚が好印象だ。
車体は大きくなったものの、ドア内張り形状の工夫などで「先代と同じ駐車スペースなら先代と同等の乗降空間を実現」というのが開発のこだわりだ。
〈後席〉膝まわりスペースはライバルに対して自慢できるほどの広さではないが、座面の高さが適切で着座姿勢は良好。左右席の身体部分をえぐることで、旋回中や座り続けた状態でも左右へズレないように設計。包み込まれるようなフィット感が好印象。後席センターアームレストは全車に備わる。
ミニバンや大型セダンに比べると、Bピラーと座面間の距離(足の通り道)が狭いのが気になるが、このクラスとしては標準的な乗降性。ツーリングの頭上はカローラセダンより広い。
| |
| |
| |
〈室内の収納スペース〉後席ドアアームレストのドリンクホルダーが便利
スマートキー:キーは指二本程度のサイズの非接触式。所持しているだけでドアロックやエンジン始動ができる。
〈ラゲッジルーム〉ガソリン車でもハイブリッドでも、荷室の広さに違いはなし!
ラゲッジ容量は、写真の状態(後席使用/デッキボード位置は上段)で325ℓ。ガソリン車でもハイブリッド車でも同じ容量を確保。デッキボード上段時はセダンよりも床が高く、デッキボードを下げると390ℓまで拡大。
デッキボードを備える理由は、後席を前倒しした際のフロアの段差をなくすため。倒したシート部分は後方を下に若干傾斜するが、段差はないので実用性は高い。2名乗車状態での最大容量は800ℓ(デッキボード位置は下)だ。
| |
| |
| |
〈ラゲッジルーム〉コンパクトボディとは思えない荷室空間が自慢のセダン
リッドを開けた瞬間に唸る大空間。容量はガソリンもハイブリッドも変わらず429ℓ。ただし4WD 車とパンク修理キット装着車は床が約70 ㎜高くなるので、380ℓに留まる。
左右6対4で分割式のトランクスルーを採用し、1.8mを超える長尺物も積載できる。ただし床には135㎜の段差が残り、後席を倒すには室内側からロックを解除する必要あり。
| |
カローラセダンやツーリングと同様にガソリンとハイブリッドによる荷室容量の違いはない。ただしオプション設定の「アジャスタブルデッキボード」使用時は荷室容量が小さくなる。自慢は、ホイールハウス後方の荷室左右間の広さ(1390㎜)だ。
後席格納は左右6対4分割で行なえる。後席を倒した際は床に約125㎜の段差が生じるが、後席がほぼ水平まで倒れるのは美点。オプションの「アジャスタブルデッキボード」を選べば、後席を倒した際の床の段差を解消できる。
| |
| |
| |