![](https://motor-fan.jp/images/articles/10011129/big_main10011129_20190823114138000000.jpeg)
カテゴリーやヒエラルキーといった既成概念にとらわれず、自由な発想で生み出されたクロスオーバーSUV、アウディQ2。ここでは、プレミアム・コンパクトSUVの代表格たるメルセデス・ベンツGLA、そして欧州ベストセラーのルノー・キャプチャーを迎え、サイズやユーティリティなどを写真と数値で横比較してみたい。
TEXT●工藤貴宏(KUDO Takahiro)
PHOTO●宮門秀行(MIYAKADO Hideyuki)
アウディQ2
全長:4200mm ホイールベース:2595mm 全幅:1795mm | 全高:1530 mm ミラーtoミラー:2010mm |
水平基調で端正な表情を見せるデザイン。ドライバー側に傾けた中央部(エアコン操作パネル)が操作性を高め、全面液晶のメーターが個性をアピールする。オンダッシュ配置のディスプレイは8.3インチで、ナビゲーションはメーカーオプションとして設定する。
撮影車両が履く18インチタイヤ&5スポークYデザインアルミホイールは「1st edition」専用。
エンジンは4気筒の1.4ℓターボと3気筒の1.0ℓターボを設定。前者は低負荷時においてふたつのシリンダーを休止して、2気筒のエンジンとして走るモードが搭載されている。
SUVとしては低めの前席着座位置だがGLAよりは高く、控えめながら見下ろし感もある「Sport」系にはスポーツシートを標準装備し、ホールド性が高まる。後席は足元こそ車体の小さなキャプチャーに肉薄されているが、肩まわりなどには余裕のあるパッケージングで、スペース重視のクルマ作りであることを感じさせる。
最小幅:1000mm 通常時奥行き:770mm | 最大時奥行き:1610mm |
通常時の荷室容量は405ℓ。今回比較したライバルに比べると“キャプチャー以上GLA未満”の広さだ。上下可変式の床面ボードを上段にすると、開口部から格納した後席までほぼフラットな床面となる。ライバル同様、後席格納は背もたれを前に倒すだけで行える。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10011129/big_1762235_201908231150210000001.jpg)
メルセデス ベンツGLA
全長:4430mm 全長:4430mm 全幅:1805mm | 全高:1505 mm ミラーtoミラー:2020mm |
十字を刻んだエアコン吹き出し口でスポーティ感を強調。シフトセクターをステアリング奥のレバー式にしたことでスッキリしたセンターコンソールも特徴だ。中央上部にオンダッシュ装着する8インチディスプレイは全車に採用。「GLA45」を除きナビ機能は販売店オプ8TYRE&WHEELション設定だ。
タイヤは17インチから19インチまで設定があり、グレードごとにホイールのデザインも異なる。
すべて4気筒で、1.6ℓターボのほかに3タイプの出力が設定された2.0ℓターボも用意する。1.6ℓエンジンは控えめな出力設定だが、2.0ℓは最高381㎰まで好みに応じて選択可能だ。
着座位置の低いドライビングポジションはSUVであることをまったく感じさせない。電動調整機能の設定(上級グレードには標準採用)や本革シートの用意など装備の充実も特徴だ。後席も着座位置を低めとして頭上クリアランスを確保。狭くはないが開放感は控えめだ。
最小幅:1030mm 通常時奥行き:780mm | 最大時奥行き:1630mm |
上下に稼働する床面ボードの採用や後席格納時でも床面に段差が生じないなどQ2やキャプチャーと共通する部分も多い。一方、通常時の容量が421ℓとQ2よりもひとまわり大きく確保されていることや、背もたれ中央部分だけを貫通させられるなど利便性は一歩リード。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10011129/big_1762246_201908231158550000001.jpg)
ルノー・キャプチャー
全長:4125mm ホイールベース:2605mm 全幅:1780mm | 全高:1585 mm ミラーtoミラー:1975mm |
丸みを帯びた有機的なデザインがリラックス感を誘う。速度計をデジタルとしたメーターや(撮影車両は異なるが)上級グレード「インテンス」に採用するホイールの一部内側を樹脂のガーニッシュとしたステアリングホイールなど個性も大胆に主張している。カーナビは販売店オプションとして設定。
17インチタイヤに風車のようなデザインのホイールをセットして履く。幅は205と細め。
すべてのグレードに1.2ℓの4気筒ターボエンジンを搭載。車体の割に小さなエンジンと感じるかもしれないが、自然吸気2.0ℓエンジン並みのトルクを発生するので力不足感は皆無だ。
ルノーの伝統である身体を柔らかく支えてくれるシートは健在。今回比較した3台の中では最も着座位置が高く、SUVらしい見晴らしを提供してくれる。車体サイズは一番小さいものの、意外にも足元や前後席間距離など後席スペースは最も広いパッケージングで居住性が高い。
最小幅:1000mm 通常時奥行き:610mm | 最大時奥行き:1500mm |
Q2を基準に考えると通常時の床の奥行は狭い。しかしシートスライドを組み込んでおり、必要とあれば後席が使える状態を保ったままさらに160㎜拡大できるのだから利便性は高い。床面は上下可動式のボードになっていて、上段にすると床下の深さは約190㎜。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10011129/big_1762257_201908231204420000001.jpg)