
今も昔も、「広大な北の大地・北海道」は、ライダーたちにとって憧れの場所。全国のライダーたちに人気なのが、愛車をフェリーに積み込んで北海道入りする船の旅。ほとんどの船会社では、搭乗日の2ヶ月前から予約を受け付けているが……。夏休みやお盆休みの予約については、電話がつながらないほど申し込みが殺到。ただし、航路によっては、まだ空席もあり。愛車とともに、夏の北海道ツーリングを満喫したい人は、今すぐ各船会社の予約&空席状況を要チェック!
REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki)
関東は「大洗港(茨城県)」。関西は「舞鶴港(京都府)」。中部は「名古屋港」からの乗船が定番です!

8月の夏休み(お盆)シーズンは、毎年、全国から多くのライダーが北海道を訪れる。北海道へ渡るには、高速道路や一般道を走る陸路、愛車を飛行機に積み込む空路(詳細は下記を参照)、愛車をフェリーに積み込む航路の3パターンがあるが、今も昔も人気なのは、自走で港まで行き、フェリーを使って北海道入りする方法だ。
●都市部から北海道入りする定番の航路
・関東のライダー…大洗港(茨城県)~苫小牧港(商船三井フェリー)
・関西のライダー…舞鶴港(京都府)~小樽港(新日本海フェリー)
・中部のライダー…名古屋港~仙台~苫小牧港(太平洋フェリー)
・仙台方面のライダー…仙台港~苫小牧港(太平洋フェリー)
「北海道ツーリング」に、船を利用するメリットとは?

・陸路に比べ、精神的&肉体的疲労が圧倒的に少なく、現地(北海道)でも安全に、しかも楽しくツーリングを満喫できる
・長距離のフェリーは大型船のために揺れも少なく、快適に過ごせる
・最新型のフェリーは船内の施設が充実しており、長時間の乗車でも退屈しない
・デッキに上がれば「見渡す限り海」という、贅沢かつ日常から解放された、船旅ならではの旅情気分が味わえる
・運賃がリーズナブル(北海道ツーリングの人気のポイントはココ!)
なお、ほとんどのフェリーは、搭乗日の2ヶ月前から予約を受け付け中。だが……。
夏休みやお盆の時期の「北海道行きフェリー」のチケットは、毎年激しい争奪戦。「予約の電話がつながらない」なんてことも当たり前となっている。
とはいえ、航路や日程によっては、空席やキャンセルもあり。この夏、北海道行きを希望するライダーは、各会社のホームページにて予約状況をチェックしてみよう!
![]() | ![]() |
直行便も多数あり!日本全国の「北海道行き航路」


フェリーの旅は「運賃の安さ」もポイント!
北海道への船旅とはどういうものなのか? 出発時間は? 運賃はいくらくらい? 関東方面のライダーに人気の航路である、①大洗(茨城県)~苫小牧【商船三井フェリー】を例にチェックしてみよう。
【夕方便】
大洗港(19:45発)~苫小牧港(翌日13:30着)/所要時間:17時間45分
苫小牧港(18:45発)~大洗港(翌日14:00着)/所要時間:19時間15分
【深夜便】
大洗港(01:45発)~苫小牧港(当日19:45着)/所要時間:18時間00分
苫小牧港(01:30発)~大洗港(当日19:30着)/所要時間:18時間00分
運賃は、A期間、B期間、C期間、D期間、E期間の5段階制。なお、大洗発、苫小牧発で設定期間が異なる。
・例:大洗発のB期間(5/1-5/3、7/1-7/18、8/26-9/30)の片道料金(12歳以上の大人料金)
→10,200円(ツーリスト)~46,900円(スイート)※部屋のグレードは6段階あり
・例:大洗発のB期間(5/1-5/3、7/1-7/18、8/26-9/30)の乗用車(四輪車)運賃
→28,800円(5m未満)
●バイクの運賃
50cc以下:6,170円
51cc~400cc:11,310円
401cc~750cc:14,400円
750cc超:16,460円
![]() | ![]() |
九州・沖縄地方からは「自走での乗り継ぎ」が必要。時間を節約したいなら、お得なレンタルバイクの「パッケージツアー」もオススメ!
九州・沖縄地方から船を使って北海道入りする場合、直行便がないため、
⑦門司(福岡県)~神戸(泉大津行きもあり)【阪九フェリー】
・神戸港~舞鶴港(京都府)約130km
⑧新門司(福岡県)~徳島~東京【オーシャン東九フェリー】
・東京港~大洗港(茨城県)約130km
上記の通り、自走で乗り継ぐ必要あり。「乗り継ぎが面倒だ」という人には、現地(北海道)でバイクがレンタルできる、宿もセットになったお得なパッケージツアーもおすすめだ(下記参照)。

■各航路の問い合わせ、予約、空席状況の確認はこちら!
①大洗(茨城県)~苫小牧【商船三井フェリー】
https://www.sunflower.co.jp/
②名古屋~仙台~苫小牧、仙台~苫小牧【太平洋フェリー】
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/
③舞鶴(京都府)~小樽 【新日本海フェリー】
④敦賀(福井県)~苫小牧東【新日本海フェリー】
⑤新潟~小樽【新日本海フェリー】
⑥敦賀(福井県)~新潟~秋田~苫小牧東【新日本海フェリー】
http://www.snf.jp/
⑦門司(福岡県)~神戸(泉大津行きもあり)【阪九フェリー】
https://www.han9f.co.jp/
⑧新門司(福岡県)~徳島~東京【オーシャン東九フェリー】
https://www.otf.jp/
⑨鹿児島~那覇(沖縄県)【マルエーフェリー】
https://www.aline-ferry.com/
⑨鹿児島~那覇(沖縄県)【マックスライン】
https://marixline.com/