starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

しめ縄、しめ飾りをとんと見なくなったが。正月の風物詩はどうなったのか


お正月といえば、フロント部分にしめ飾りを付けたクルマをよく見かけたものだった。しめ飾りにみかんを添えたものも多くあり、そのためか道路にみかんが“ぽろん”と落ちていた記憶もある。だが、最近では、あまりというか、ほとんど見なくなってしまった。2019年1月1日に街に出て、どれだけのクルマが付けているのか観察に行ってみた。

某地方都市の農村ではDIYでしめ飾りを作っていた

路線バスが国旗を立てるようにタクシーもなにかしているのかなと思ったら……。日常と変わらぬ風景だった。

 数十年前、地方都市の農村部の大晦日で見かけた、とある3世代が暮らす一家の風景。女性と子供は大掃除やおせち作りに精を出し、一家の大黒柱は納屋でその年に取れた米の藁を使ってしめ飾りを作っていた。




 しめ飾りができると子供は大黒柱に呼ばれ、氏神様へ奉納しに行くように言われ、その間、大黒柱は家屋などにしめ飾りをつけるのが、大晦日の風物詩だった。




 そのしめ飾りにはみかんも添えられていた。そして、小正月の1月15日。どんど焼きといわれる火祭り行事が行われ、しめ飾りや松飾りを燃やし、そして一緒に焼いたみかんを取り出しそのみかんを食べ一年の無病息災・五穀豊穣を祈っていた。

全国的にしめ飾りをする風習はなくなってしまったのかも

しめ縄を探すのひと苦労するほどどころか、発見できず。とある工場の駐車場を覗いてみると……。従業員のクルマなのか社用車なのか、全車両飾りつけはなされていなかった。

 大晦日からちらほら、正月にはほとんどの家庭でしめ飾りを掲げる家も多く、同時に、しめ飾りをつけたクルマをあちこちで見かけ、正月気分を盛り上げてくれたものだった。




 それから数十年、最近では、しめ飾りをつけたクルマを皆無といっていいほど見かけなくなった。




 前出の地方都市の農村部の大黒柱は、取り付けたしめ飾りが走行中に落ちるとよくないと考え車内後部座席にみかん付きのしめ飾りを置いていた。ひょっとして今は、その傾向にあるのかとも考えてみる。




 が、某地方都市の公立学校教職員に聞いたところ、「最近はクルマどころか、家屋への飾り付けも見なくなった」とのこと。また、同じく某地方都市の飲食店従業員に聞いたところ、やはり同じような回答だった。




 大都市圏だけでなく、地方都市でも、しめ飾りをする風習はなくなってしまったのだろうか。

クルマにしめ飾りを付けていたクルマは1台しかいなかった

やっと発見! やはりお正月はこうでなくては、と思うのは、筆者の年齢にもよるのだろうか。威風堂々とした雰囲気が正月気分を盛り上げてくれる。

 平成最後となる元朝、東京・池袋で、どれくらいのクルマがしめ飾りをつけているのかウォッチしてみた。結果、ゼロ。




 やはりこんなものなのかな、と思い観測場所を後に。だが……。




 移動中、都内某所のコインパーキンでしめ飾りをつけたクルマを発見。やはり今でも、しめ飾りの風習は残っていたんだな思っていたところ、約40台中、そのクルマ1台だけだった。




 多くのクルマは車内にしめ飾りを置いているのかもとも思ったが、さすがに覗くわけにいかなかった。




 というわけで、極めて狭い範囲内ではあるが、しめ縄をつけたクルマの調査報告でした。みなさんはどうしていますか。




 ともあれ、2019年も安全運転で、楽しいクルマライフを送りましょうね。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.