starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

巨大市場・中国で中国系自動車メーカーの『勢い』に対抗する術はあるのか? 日欧の戦略


間違いなく世界最大の自動車市場で開催される世界最大のショー。それが北京モーターショーだ。今年も世界中の自動車メーカーが北京に集結した。今回のトレンドは、「電動化」のひと言。そして、主役は中国メーカーだった。では、日本と欧州のメーカーは中国市場で、どうやってシェアと存在感を維持していくのか?


TEXT &PHOTO:鈴木慎一(SUZUKI Shin-ichi)

巨大市場中国で独自のポジションを確保できるのか?

 北京モーターショーで見えた中国自動車産業の勢いと実力については、こちらを。

北京モーターショー2018 REVIEW その1:今年の北京はどんなショーでどう読み解くべきか?

 勢いに乗る中国の自動車メーカー、そしてスタートアップたち、それを迎え撃つ旧勢力たる日欧の老舗自動車メーカーたちはどうだろう? 世界最大の自動車市場に合わせた専用モデルがたくさん揃え、今後数年間に矢継ぎ早にEVとPHEVを中国投入する。簡単に言えば、戦略はそれだけだ。中国のEVメーカーが力をつけるのが先か、旧勢力の日米欧の自動車メーカーのEVがエンジン車が持っているようなブランド力をつけるのが先か。


 たとえば中国のEVスタートアップであるFuture Mobilityが開発するBYTONは19年に発売予定の電気SUVだ。BYTONの車両価格は500万円前後。投入する市場は北米、欧州、そして中国だという。クルマの開発にはボッシュやフォーレシアが協力しているらしい。リチウムイオン電池に至っては、中国製と韓国製に市場は席巻されてしまっている。生産する工場への投資も、なにもないところが思い切りできる。スタートアップが成功する確率は決して高くないだろうが、これだけたくさんのスタートアップが登場してきたら、第二第三のテスラは中国から生まれるのは必然だ。

TOYOTA


中国最重要を掲げるトヨタの戦略




トヨタは、中国における主力コンパクトセダンであるカローラ、レビンをベースしたPHEVを発表した。カローラ/レビンPHVはEVモードの航続距離が50km以上で、トヨタにとって初めてのPHVの海外生産となる。中国での生産開始は2019年だ。また中国でも人気の高いコンパクトSUVとしてC-HRとその兄弟車IZOA(イゾア)を中国で発売する。C-HRはGAC(広州汽車)との合弁である広汽トヨタ、イゾアは第一汽車との合弁、一汽トヨタからのリリースになる。

 成熟した大人である欧州、日本、アメリカの自動車メーカーは、中国でどう勝ち残るのか? ホンダや日産は、この北京で。そして間もなくトヨタも中国に専用のEVを投入する。技術力に一日の長があるから、EVとしての完成度は、おそらく勝てるだろう。でも、それで大丈夫なのか? 見た目がかっこよくて、走行性能がそこそこで価格が安いEVだったら、おそらく中国のマーケットはそちらへ流れるのではないだろうか? 

LEXUS


レクサスESをワールドプレミア




レクサスが新型ESのワールドプレミアの舞台に選んだのは北京だ。全長4975mmという大型セダンのESは、このモデルが七代目。プラットフォームはTNGA思想に基づいたGA-K(横置きエンジン用)を使う。つまりカムリを同じプラットフォームだ。デザインは、レクサスの最上級モデル、LSと見間違うほど似ているし、高級にも見える。プレミアムブランドが鎬を削る中国市場でレクサスESが果たす戦略的意味合いは大きい。ESは、日本導入も予定されている。

NISSAN


シルフィのEV、シルフィ・ゼロ・エミッションを投入




日産は、中国市場向けのシルフィにリーフのパワートレーンを載せたシルフィのEV、シルフィ・ゼロ・エミッションを発表した。4ドアセダンのEVとなる。生産は中国。航続距離は中国基準で338km。リーフの中国への導入も検討していくという。今後5年間で日産、ヴェヌーシア、インフィニティ、東風の各ブランドから合計20以上の電動駆動車を中国に投入する計画だ。上は、ラダーフレーム構造のSUVのテラ。EVではない本格SUVのニーズも中国ではあるということだろう。

SUBARU


賢いボクサー、INTELLIGENT BOXER登場




スバルは、3月のニューヨーク・ショーで発表したばかりの新型フォレスターを北京でお披露目した。今回は、「INTELLIGENT BOXER」と名付けられたモーターアシスト仕様を初公開した。アシストするモーターはチェーン式CVTの後端に載せられてる。AWDモデルとしてSUVカテゴリートップレベルの低燃費を実現する、スバルはいう。国内でも新型フォレスターには「e-BOXER」と呼ぶモーターアシスト機構を持つモデルをラインアップする。

スバルの新型フォレスター e-BOXER、進化のポイントは? コンベの2.5ℓBOXERとどっちを選ぶ?
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.