starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

大分交通・大分航空ターミナル・ヤマト運輸が初の観光支援型「客貨混載(きゃくかこんさい)」で手ぶら観光を推進


大分交通と大分航空ターミナル、ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸は、4月18日(水)より、初の観光支援型「客貨混載」を開始する。大分空港から空港リムジンバスが手荷物をヤマト運輸大分ベースへ運ぶことで、別府市内全域と大分市中心地(大分駅周辺)の宿泊施設へ手荷物を当日中に届ける。インバウンドを含む観光客の早い時間からの身軽な手ぶら観光を実現する。

1.背景

大分県別府市は、日本有数の温泉地として日本人のみならず海外からの観光客の人気も高く、多くの人で賑わう観光地だ。しかし、コインロッカーの不足等により、観光客は手荷物を持ったまま観光するケースが多いため、身動きがとりづらいという課題や、大半の観光施設は閉館時間が17:00であり、一度宿泊先に荷物を預けると観光時間が短くなってしまうため、満喫しきれないという課題があった。また、隣接する大分市は2019年にラグビーワールドカップの開催を控え、観光客のスムーズな受け入れ態勢が求められています。




このたび3社は課題解決のため、全国で初めての観光支援型「客貨混載」を開始し、別府市内全域と大分市中心地の宿泊施設への手ぶら配送を開始する。手ぶら観光の推進で、観光客の満足度向上と地域の更なる活性化に取り組む。




【3社それぞれの背景】


ヤマト運輸は、地域との連携による地域活性化を推進し、路線バスによる「客貨混載」に全国各地で取り組んでいる。大分県においては、別府市にて2018年2月より市や地元企業とともに手ぶら観光サービスに取り組み、3つの窓口で別府市全域223の宿泊施設向けに手ぶら配送を行っている。




大分交通は、空港リムジンバスの増便やバス車内へWi-Fiを設置するなど、急増する訪日外国人の受入体制整備を進めている。平時の観光支援とともに大分市での2019年ラグビーワールドカップ開催も視野に入れ、手ぶらでラグビーを観戦してもらいたいと考えている。




大分航空ターミナルは、増加する訪日外国人に対応するため、今年度、国際線ターミナルビルの増改築を行う。荷受カウンター隣りには観光案内所を常設し、多言語に対応したサービスを提供できるスタッフを配置している。

2.取り組み内容

(1)大分航空ターミナルのスタッフが大分空港の荷受カウンターで10:00までに手荷物を預かり、大分交通が大分市内行きの空港リムジンバスのトランクへ手荷物を格納して大分市内へ向かう。




(2)空港リムジンバスは各バス停を経由した後、ヤマト運輸大分ベースまで手荷物を運ぶ。大分交通の運行状況は「バスロケエアライナー」システムでリアルタイムにヤマト運輸大分ベースが把握する。


※バスロケエアライナー:バスのリアルタイムな位置情報をパソコン画面に表示するシステム。無線機がついているため、渋滞などのイレギュラーにも大分交通とヤマト運輸で連絡を取り合い迅速に対応できる。




(3)ヤマト運輸が大分ベースで仕分けをし、別府市全域と大分市中心地の宿泊施設に当日中(別府市17:00まで、大分市18:00まで)に届ける。

4月17日のヤマト運輸大分主管支店における会見から。左よりクロネコ、大分航空ターミナル冨高社長、大分交通杉原社長、ヤマト運輸片山支社長、 シロネコ。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.