starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

トヨタ自動車:量販型燃料電池バス「SORA」を発売


トヨタ自動車は、燃料電池バス(FCバス)「SORA」の型式認証をFCバスとして国内で初めて取得し、3月7日より販売を開始した。今後、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、東京を中心に100台以上のFCバス導入が予定されている。市街地を走行するFCバスが増えるにつれて、一般社会からの理解が高まっていくことを期待している。

「SORA」の名称はSky、Ocean、River、Airの頭文字をつなげたもので、地球の水の循環を表している。




トヨタは、人々に寄り添い、皆がそれぞれの可能性にチャレンジできる社会づくりへのサポートを通じて、お客様の生活や社会全体の向上や改善に貢献したいという決意を込め、自動車会社からモビリティサービス会社への変革を目指すグローバル企業チャレンジ「Start Your Impossible」を開始した。「SORA」の開発にあたっても、利用客に移動の自由を提供し、街のアイコンとして親しまれるバスを追求した。




社会のために働くクルマであるからこそ、環境に配慮するとともに、災害時に電源として利用できる「トヨタフューエルセルシステム(TFCS)」を採用した。「SORA」に乗ってもらうことで、すべての利用客にとって「移動」がチャレンジするための障害ではなく、夢を叶えるための可能性になってほしいとの想いから、人を中心に考えたユニバーサルデザインと機能を採用した。

高い環境性能とFCならではの嬉しさ

燃料電池自動車「MIRAI」向けに開発した「トヨタフューエルセルシステム」を採用し、走行時にCO2や環境負荷物質を排出しない優れた環境性能と、騒音や振動が少ない快適な乗り心地を実現した。大容量外部給電システムを搭載し、高出力かつ大容量の電源供給能力(最高出力9kW、供給電力量235kWh)を備えており、災害時に電源としての利用が可能。


* 接続する給電器の性能、水素残量、消費電力により、給電可能な電力と電力量は異なる。外部給電器は、別売り。

すべての人がより自由に移動できるための、ユニバーサルデザインと機能

未使用時には自動的に格納される自動格納機構付き横向きシートを採用し、ベビーカーや車いす利用者と一般利用者の居住性を両立させた。


(日本初:2018年3月28日現在。トヨタ調べ)

車内外に配置した8個の高精細カメラの画像を運転席モニターに表示。さらに、バス停車時には周囲の歩行者や自転車などの動体を検知し、運転手へ音と画像で知らせる「視界支援カメラシステム」を搭載し、安全性を向上させている。


(日本初:2018年3月28日現在。トヨタ調べ)

モーター走行により変速ショックがないことに加え、急加速を抑制し緩やかな発進を可能とする加速制御機能を採用し、車内で立っている利用客の安全性に配慮した。


(日本初:2018年3月28日現在。トヨタ調べ)

デザイン

従来の路線バスに見られる六面体(箱形)から大きく異なる立体的な造形を追求し、前後ランプにLED採用、一目でFCバスとわかる特徴的なデザインとしている。



主要諸元

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.