![](https://motor-fan.jp/images/articles/10003102/big_main10003102_20180219172227000000.jpg)
日産の2017年グローバル販売台数のうち、クロスオーバーおよびSUVが好調だ。なかでも、日産のモジュール・アーキテクチャー、CMF(Common Module Familym)を採用するエクストレイル、ローグ、キャシュカイなどのセールスが好調で、CMFが日産で最も販売台数が多いプラットフォームとなった。
日産自動車株式会社は、2017年グローバル販売台数のうち、クロスオーバーおよびSUVが前年比12%増の207万台となり、過去最高の販売となったと発表した。これは新型コンパクトクロスオーバー「キックス」や「ローグ」、「エクストレイル」、「キャシュカイ」、大型SUVの新型「アルマーダ」、コンパクトラグジュアリークロスオーバーのインフィニティ「QX30」の好調な販売によるものだ。地域別では、北米および中国で16%、中南米で94%、それぞれ増加した。
キックスは、中南米、中国で販売されているコンパクトSUVだ。プラットフォームは、Vプラットフォームを採用。エンジンは、1.6ℓNAエンジンを積む。
キックスは、メキシコ、中南米、中国で初めて年間を通じて販売されたことで、グローバルでの販売台数が109千台となった。キックスは今年、米国およびカナダで発売される予定で、日産のクロスオーバーの勢いをさらに加速させると期待されている。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10003102/big_228278_201802191726190000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10003102/big_228279_201802191727360000001.jpg)
日産の副社長ダニエレ スキラッチは、
「2017年、日産のクロスオーバーおよびSUVのグローバル販売が伸びたことが、日産の成長に大きく貢献しました。日産のSUVおよびクロスオーバーの販売台数は昨年、23万台近く増加しました。2018年は、米国およびカナダでの『キックス』の発売、インフィニティのラグジュアリー中型クロスオーバーである新型『QX50』のグローバルでの発売、インドネシアでのダットサン『CROSS』の販売開始により、その勢いは加速する見込みです」
と述べた。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10003102/big_228281_201802191728430000001.jpg)
プラットフォームを共有する「ローグ」、「エクストレイル」、「キャシュカイ」は、2017年、グローバルで前年比10%増の138万8千台を販売した。これにより、このプラットフォームが最も販売台数の多い日産のプラットフォームとなった。
また、米国で新型「アルマーダ」が発売され、中東で「パトロール」の好調な販売が続いていることで、このプラットフォームの販売はグローバルで79%増加し8万台となった。
これは、大型のフレーム型SUVは、いまだに世界中で人気が高いことを証明している。
インフィニティでは、2017年にコンパクトラグジュアリークロスオーバー「QX30」が年間を通じて販売された1年目となり、その販売台数は前年比97%増の3万2千台となった。大型SUV「QX80」は、引き続き勢いを維持し、グローバルで2万1千台を販売した。
3月には、インフィニティの中型クロスオーバー「QX50」が発売される。新しいプラットフォームをベースに、業界初の可変圧縮比エンジン「VCターボ」と先進的な準自動運転機能を搭載した「QX50」は、世界で最も急速に成長するセグメントのモデルである。過去5年間で、プレミアム中型クロスオーバーセグメントは、中国では4倍、米国では2倍以上に成長している。