starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【ドライバーを育てる仕組み】グローバルマツダ MX-5カップから見る「北米でマツダ車が支持される理由」


マツダ・ロードスターの海外仕様車「MX-5」を用いて競う「グローバルマツダ MX-5カップ」。北米ではマツダ独自のレースサポートシステムが充実しており、この「グローバルマツダ MX-5カップ」を足掛かりに、インディ500やIMSAウェザーテックスポーツカーチャンピオンシップといったトップカテゴリーを目指すことも夢ではない。「マツダ車」と「ラダーレールシステム」は、今や北米のレースシーンにおいて重要な役割を担っている。

北米におけるモータースポーツの取り組みについて話す、北米マツダのモータースポーツ部長ジョン・ドゥーナンさん。

10月13日、14日、アメリカ・カリフォルニア州モントレー市のマツダ・レースウェイ・ラグナ・セカ。15mもの高低差を持つS字コーナー、「コークスクリュー」で有名なこの場所で、マツダMX-5の世界一決定戦が行われていた。




2006年からアメリカでシリーズ戦が始まった「グローバルマツダMX-5カップ」の2017年を締めくくる大会が、この「グローバルマツダ MX-5カップチャレンジ」である。日本のシリーズ戦を勝ち抜いた山野哲也選手と、メディア代表の大井貴之選手、欧州代表のBart Wubben選手を迎えた国際色豊かな大会で、グラスルーツレースとも呼ばれるもっとも庶民的な階層でありながらも、優勝賞金は75,000ドル(※1)を誇ることからもその注目度の高さが伺える。




レース1とレース2での合計ポイントで争う同レースは、♯29 Patrick Gallagher選手がともに1位で総合優勝を果たし、75,000ドルを手に入れた。




■10月13日、14日開催グローバルマツダ MX-5カップ チャレンジ リザルトはこちら■

・レース1リザルト>>>・レース2リザルト>>>
日本とアメリカにおけるレース界の今後の展望を話す、マツダモ ータオブアメリカ社長兼CEOの毛籠 勝弘(モロマサヒロ)さん。

日本のレースシーンとは比べ物にならない高額な賞金相場は羨ましい限りであるが、じつはここにもマツダの大きなこだわりがある。




それが「若手ドライバーの育成」であり、それに貢献するマツダ独自の「ラダーレールシステム」の存在だ。世界で活躍するプロドライバーを目指すには、グラスルーツカテゴリーから、中層カテゴリーを経て、「インディ500」や「IMSAウェザーテックスポーツカーチャンピオンシップ」といったトップカテゴリーへと上り詰める必要がある。マツダはこの下層・中層カテゴリーにおいてラダーレールシステムが橋渡しすることでドライバーたちを手厚くサポートしている。ユーザーと一緒にレース用のクルマを作り、直接メーカーから親密なアドバイスを受けられる。レースで活躍すると賞金や奨励金が貰えるなど……。




奨学金とは、レースなどで活躍した選手に与えられる、「レースにまつわることに使用できる報奨金」で、もちろん返済の義務は無い。レースに出るための資金を集めるためにアルバイトを……なんてこともなく、レースに専念して、上のカテゴリーを目指すことができるのだ。




今回のレースに参戦している♯51 Matt Cresci選手と♯63Robby Foley選手は「Mazda Road to 24」のスカラシップに合格し、それぞれに100,000ドルの奨励金が与えられている。こういった選手育成の試みを行っている自動車メーカーは他にはなく、マツダならでは。選手らに活躍してもらうことで、マツダのブランドの側面の一つ「スポーティ」であることを広く知ってもらい、また所有者にはマツダ車オーナーであることを喜びとして感じて欲しいというのがメーカーとしての思いなのである。




実際のところ、グラスルーツカテゴリーに参戦するドライバーの55%が、マツダ車で参加しており、今年5月に行われたインディ500では、33人のドライバーのなかで25人が何らかの形でマツダ車でレース参戦したことがあるという。こういった実情からも、アメリカのレースシーンにおけるマツダの存在の大きさ、マツダ車が支持されている理由が伝わることだろう。




※1 日本円で約8,500,000円こちらは「賞金」なので、奨励金とは異なりレース以外のことに使うことができる。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.