![9000系外観](http://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/b/b/bb48d425-s.jpg)
相鉄グループは、2017年12月に創立100周年を迎え、都心への相互直通運転を予定していることから相鉄グループのブランドイメージと認知度向上を図る「デザインブランドアッププロジェクト」に取り組むと発表した。
このプロジェクトは、鉄道の駅舎、車両、駅に隣接する商業施設などを統一されたデザインコンセプトに基づきリニューアルを進め、「選ばれる沿線」を実現する新たな取り組み。デザインの総合監修に「くまモン」の生みの親で、クリエイティブデレクターの水野学氏(グッドデザインカンパニー代表)と空間プロデューサーの洪恒夫氏(丹青社/プリンシパルクリエイティブディレクター)に依頼。
車両は、都心への乗り入れを意識して車両の外観に横浜の海をイメージした色「YOKOHAMA NAVYBLUE」を採用する。
![クロスシート](http://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/d/2/d2fef8db-s.jpg)
![リニューアル社内](http://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/8/7/8730504b-s.jpg)
内装は、キーカラーをグレーとし、9000系リニューアルでは大手私鉄では初めてとなる昼と夜で色調が変化する調光機能付きの照明や、大手私鉄の通勤型電車では初となる英国スコットランド製の本革をボックスシートに導入する予定。
今後登場が予定される相互直通運転用の新型車両をはじめとし、車両リニューアルおよび塗装計画に合わせて、順次、車両を新塗装に統一する。
![平沼橋夜](http://livedoor.blogimg.jp/traicy/imgs/5/5/55e9ccab-s.jpg)
駅舎は、キーカラーにグレーを採用し、一部にはレンガ等の素材を組み合わせ落ち着いた雰囲気で居心地の良い空間を提供する。各駅の改修スケジュールに合わせて順次リニューアルしていく。
制服は、水野氏推薦のスタイリスト 伊賀大介氏と協働し、駅舎や車両のデザインコンセプトと機能性を両立させたデザインにリニューアルする。相模鉄道と相鉄バスの制服は、創立100周年の前年となる2016年秋に一新する予定。
(画像提供:相鉄グループ・相模鉄道)
⇒詳細はこちら