starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

車購入時の必要書類完全ガイド!費用やタイミングから所要期間まで徹底解説


車は大きな買い物であり、購入時に必要な書類も多岐にわたります。自身で用意するものもあればディーラーや販売店側が用意するものもあり、入手場所もさまざまです。手配に時間がかかるものや、そろわないと手続きが進まないものもあるため、車購入の手続きと並行して計画的に準備を進めていく必要があるでしょう。

そこで、車購入時の必要書類について、種類や取得場所、手配にかかる時間など詳しく解説します。

 

  • 車を購入するときに必要な書類は、普通車と軽自動車で異なる
  • 車の購入前に駐車場の用意や任意保険の手続きを行っておくとスムーズ
  • 近年は手続きの手間や費用負担を抑えられる新しい車に乗る方法も人気

車の購入に必要な書類

車の購入に必要な書類について解説する項目の見出し画像

車の購入時には、さまざまな書類が必要です。ただし、新車購入であればすべて同じ書類でいいわけではなく、新車か中古車か、または普通車(登録車)か軽自動車かによって内容が異なります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

新車購入時の必要書類

まずは、新車を購入するときの必要書類をご紹介します。普通車と軽自動車で共通して必要な書類もありますが、異なるものもあるためあらかじめ確認しておきましょう。

普通車

必要書類枚数
印鑑証明書1枚
自動車検査証(車検証)1枚
自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証明書)1枚
自動車保管場所証明書(車庫証明書)1枚
委任状1枚

上記の表の書類に加えて、実印が必要です。

普通車は国が定める資産にあたり国に登録する必要があるため、購入には印鑑証明書と実印が欠かせません。また、車の登録手続きはディーラーなどの販売店に委託するのが一般的で、委任状も用意します。

なお、ディーラーローンで購入する場合は、ローンの完済まで車の所有権はローン会社にあるため、一般的に印鑑証明書が不要とされています。ただし、ディーラーによっては必要になるケースもあるので、あらかじめ確認しておくようにしましょう。

軽自動車

必要書類枚数
自動車検査証(車検証)1枚
自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証明書)1枚
軽自動車保管場所届出書1枚
住民票1枚
委任状1枚

軽自動車は普通車とは異なり、資産扱いにはなりません。そのため国への登録は必要なく、印鑑登録証明証と実印は不要です。ただし、軽自動車協会への届出をしなければならないため、本人確認書類として住民票の提出が求められます

また、軽自動車においては2021年1月4日以降、新規届出を含む各申請書などへの押印・署名が不要になりました。ただしディーラーや販売店によっては押印が求められるケースもあるため、念のため認印を用意しておくと安心でしょう。

中古車購入時の必要書類

中古車をディーラーや販売店で購入する場合、名義変更の手続きなどは店舗が代行してくれるのが一般的です。基本的に、購入者側が用意する必要書類は新車購入時とほぼ変わりません。

手続きには、普通車であれば旧所有者の印鑑証明書や、旧所有者の実印押印済みの譲渡証明書、軽自動車であれば名義変更申請依頼書などが必要になりますが、こういった書類の手配についても店舗側が行ってくれます。

なお、新車か中古車に関係なく、必要書類の種類や枚数は店舗によって若干異なるケースがあるので、事前に確認しておくと手続きもスムーズでしょう。

面倒な手間を省いて簡単に新車に乗れる方法も!

近年、毎月定額払いで、マイカー感覚で車に乗れるカーリースも人気です。
特に「おトクにマイカー 定額カルモくん」の場合、乗り始めに必要な手続きをカーリース会社が行ってくれるので、手間を省きたい方、車に詳しくない方にもおすすめです。
下のボタンより早速詳細をチェックしてみましょう!

買うより手間が少なくて簡単!定額カルモくんについて詳しくみる

車購入時の必要書類はどこでどうやって用意する?

必要書類対象入手場所費用
普通車軽自動車
自動車保管場所証明書(車庫証明書)管轄の警察署2,500~2,900円程度
軽自動車保管場所届出書
(地域による)
管轄の警察署500円程度
印鑑証明書市区町村の役所200~300円程度
住民票市区町村の役所150~300円程度
自動車検査証(車検証)販売店各種代行費用に含まれる
自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証明書)販売店・保険会社各種代行費用に含まれる
委任状販売店各種代行費用に含まれる

車購入時に必要な書類の入手場所は、それぞれ異なります。書類ごとに以下で詳しく見ていきましょう。

自動車保管場所証明書(車庫証明書)

対象:普通車
入手場所:車の保管場所のある所在地を管轄する警察署
所要期間:3~7日程度
費用: 2,500~2,900円程度

自動車保管場所証明書は一般的に「車庫証明書」と呼ばれているもので、車の保管場所があることを証明する書類です。新車・中古車を問わず必ず必要になる書類であり、駐車場のある場所を管轄している警察署に申請します。

車庫証明書は、即日発行は原則できず最短でも3日程度、長ければ1週間程度かかることもあります。また、車庫証明書の申請にも複数の書類の提出が求められるため、警視庁のホームページを確認するか、問い合わせるのをおすすめします。

加えて、月極駐車場など自己所有の土地でない場所を保管場所とした場合については、所有者や管理者から「保管場所使用承諾証明書」を発行してもらう必要があるため、早めに手配しておくといいでしょう。

軽自動車保管場所届出書

対象:軽自動車
入手場所:車の保管場所のある所在地を管轄する警察署
所要期間:3~7日程度
費用:500円程度

軽自動車の場合は国に車両が登録されるわけではないので、上記のような車庫証明制度はありません。ただし、車の保管場所の確保は必要であり、軽自動車であっても一部地域においては普通車における車庫証明書に代わる「軽自動車保管場所届出書」の提出が必要になります。

届出が必要になるのは原則として、県庁所在地や、目安として人口10万人以上の市区町村、東京や大阪の都心部30km圏内の市区町村です。ただし、この範囲内であっても不要、範囲外であるのに必要、というケースもあるので管轄の警察署で確認しておくことをおすすめします。

印鑑証明書

対象:普通車
入手場所:市区町村の役所
所要期間:即日
費用:200~300円程度

印鑑証明書とは、その印鑑が役所で登録された「実印」であることを証明する書類であり、車の購入をはじめ、不動産の取引や遺産相続、会社の設立など重要な契約や取引の際に実印の押印に添えて使用します。

印鑑証明書は原則としては有効期限がありませんが、発行から3ヵ月以内のものを求められるケースが多いです。

すでに実印を登録している場合は印鑑証明書を即日発行できますが、実印登録から行う場合は数日かかるケースもあるので、早めに準備を進めておきましょう。

住民票

対象:軽自動車
入手場所:市区町村の役所
所要期間:即日
費用:150~300円程度

住民票はその住民の現在の居住関係(現住所)を公証する書類であり、氏名や生年月日、住所、住民となった年月日などが記載されています。

住民票は本人の情報のみが記載されているものと世帯全体が記載されているものがありますが、軽自動車の購入時においては購入者の氏名・住所が記載されているものであればどちらでも使用可能です。

自動車検査証(車検証)

対象:普通車・軽自動車
入手場所:販売店
費用:各種代行費用に含まれる

自動車検査証(車検証)は購入する車が国の定める保安基準に適合していることを証明する書類です。新車の場合、工場で生産された後に完成検査に回され、完成検査終了後に車検証が発行されます。車検証は2023年1月4日より電子車検証に移行しているので、現在新規登録(購入)した場合は従来のA4サイズの車検証に代わり、一回り小さいA6相当のICタグ搭載電子車検証になります。

なお、車検証は、納車時に車検標章(車検ステッカー)と合わせて販売店から渡されるのが一般的です。

自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証明書)

対象:普通車・軽自動車
入手場所:販売店もしくは保険代理店など
費用:各種代行費用に含まれる

自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証明書)は、すべての車に加入義務がある自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)に加入していることを証明する書類です。自賠責保険に加入していない車は公道を走行できないため、車の購入時には必ず加入しなければなりません。

自賠責保険は保険代理店などで別途加入することもできますが、一般的には購入時に販売店が手続きを代行し、証明書も手配してくれます。取得の手数料は車両登録のための各種代行手数料に含まれていることがほとんどですが、自賠責保険料は新車の場合で24,190円、軽自動車の場合は24,010円(いずれも37ヵ月分)が必要になります。

委任状

対象:普通車・軽自動車
入手場所:販売店
費用:各種代行手数料に含まれる

委任状は、車購入時の各種手続きをディーラーや販売店に代行してもらう際に必要になる書類です。書類そのものは店舗が用意しているので、指示に従って必要事項を正しく記入しましょう。店舗によっては押印が必要になるケースもあります。

必要書類はいつ準備する?車購入の流れから確認

必要書類はいつ準備する?車購入の流れから確認について解説する項目の見出し画像

ここからは、購入前の準備から納車までの流れと併せて、どのタイミングでどのような必要書類を手配すればいいのかを確認していきましょう。

なお、必要書類などは基本的に店舗に手続きを依頼することを前提としています。

1. 今乗っている車の処分方法を検討する

必要書類:
【廃車(永久抹消登録)の場合】
・自動車検査証(車検証)
・印鑑証明書
・自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証明書)
・リサイクル券
・委任状
など

【下取りの場合】
・自動車検査証(車検証)
・印鑑証明書(普通車のみ)
・自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証明書)
・自動車納税証明書/軽自動車納税証明書
・リサイクル券
・委任状
など

現在乗っている車がある場合は、まずその車の処分方法を決めます。廃車にするか、下取りに出すのが一般的ですが、友人や知人に譲る、といった方法もあります。

廃車手続きや下取りは、購入を予定している店舗に依頼することも可能です。その場合は上記の書類で済みますが、自身で手続きする際には、さらに自動車重量税還付申請書なども必要になってきます。

2. 車選び、商談

車を選び、グレードやボディカラー、オプションなども決めていきます。この段階で、現金一括で購入するのか、それともローンを利用するのか、ローンなら銀行系のマイカーローンかディーラーローンかなどもある程度決めておきましょう。

車についての詳細が決まれば、見積もりを取ります。この段階では必要な書類はありませんが、本契約に向けて、印鑑登録や駐車場の契約、印鑑証明や住民票などの必要書類の手配を始めておくといいでしょう。

3. 車庫証明書の取得

必要書類:
・自動車保管場所証明申請書、軽自動車の場合は自動車保管場所届出書
・保管場所標章交付申請書 
・権原書面
 保管場所が自己所有:保管場所使用権原疎明書面(自認書)
 保管場所が他者所有:保管場所使用承諾証明書載事項が充足されていれば契約書の写しでも可)
・所在図及び配置図

車庫証明書は取得に時間がかかるので、契約前から準備するのがおすすめです。

申請に必要な書類は警察署に備えてあるほか、警視庁の公式サイトからダウンロードも可能です。

4. 契約

必要書類:
・印鑑証明書(普通車のみ)
・住民票(軽自動車のみ)
・自動車保管場所証明書(車庫証明書)/軽自動車保管場所届出書
・委任状

本契約時には、上記の書類をそろえておきましょう。普通車の場合は実印も忘れずに用意します。自賠責保険の手続きなどは納車までに販売店が行ってくれます。

契約書は隅々まで目を通し、署名の前に疑問点があれば質問してクリアにしておきましょう。

5. ローンの申込み

必要書類:
【銀行系マイカーローンの場合】
・運転免許証(身分証明書)
・印鑑証明書
・収入を証明できる書類(給与所得者:源泉徴収票、給与明細、自営業・個人事業主:確定申告書の控えと付表もしくは納税証明書)

【ディーラーローンの場合】
・運転免許証(身分証明書)
・印鑑証明書

現金一括購入の場合はこの時点で支払いをしますが、ローンを利用する場合はローン契約の手続きが必要です。一般的に銀行系マイカーローンは必要書類が多く審査が厳しい傾向にありますが金利が安く、ディーラーローンは金利が高い一方で審査に比較的通りやすく、必要書類が少ない傾向があります。

ディーラーローンは車を購入するその場で申し込みができ手続きもディーラーに任せることが可能ですが、銀行系マイカーローンの場合は自身で銀行などに出向き、契約する必要があり、購入予定の車の見積もり書が必要なケースもあります。

6. 自動車保険(任意保険)の申込み

必要書類:
【新規加入時】
・運転免許証
・自動車検査証(車検証)
・他社の保険に加入していた場合はその保険証券

【車両入替の場合】
・新しい車の自動車検査証(車検証)
・保険証券

任意保険への加入も、忘れてはいけない手続きのひとつです。新しく加入する場合は運転免許証と車検証を用意しておきましょう。それまでほかの保険に加入していて、購入を機に保険会社を変える場合はそれまでの保険の証券も必要です。また、保険料の引き落としに使用するクレジットカード情報や口座情報もすぐわかるようにしておきましょう。

なお、車の乗り換えにより、保険は変えないが乗っている車が変わる場合は車両入替手続きを行います。必要書類は、新しい車の車検証と保険証券のみですが、ほとんどの場合、車が変わると保険料も変わるので、差額の精算がある点に注意しましょう。

また、新規加入も車両入替も手続きは納車日までに済ませておくことが大切です。納車日を過ぎてしまうと手続きが完了するまでは補償対象外になり、事故に遭っても補償されない可能性があります。

7. 納車

納車されてやっと一連の車の購入手続きは終了します。納車時に購入者側で用意する必要書類はありませんが、車検証、自賠責保険証、保証書、リサイクル券、取扱説明書などの受け取りが必要です。

漏れがないかをディーラーや販売店とともに確認して、受取のサインをしましょう。

必要書類の準備の手間を省いて新車に乗る方法

カーリース会社がメーカーから車を調達し、利用者に貸し出す。利用者は毎月の定額料金を支払う図
カーリース会社がメーカーから車を調達し、利用者に貸し出す。利用者は毎月の定額料金を支払う図

車の購入時には、さまざまな手続きや書類の準備に手間と時間がかかりがちです。そうした手続きをマルっとお任せできるのが、車のサブスクであるカーリースでしょう。

乗り始めまでの手続きをカーリース会社が代行してくれるのはもちろん、税金や自賠責保険料などの初期費用を月額料金に含めて定額化できるので、まとまった費用なしでカーライフを始められるのもメリット。
契約満了時も車を返すだけでいいので、廃車・売却など面倒な手続きがいらないのも特徴です。

カルモくん_new

カーリースだと乗れる車種が限られるという不安もあるかもしれませんが、「おトクにマイカー 定額カルモくん」の場合、国産メーカーの全車種から車を選ぶことが可能。また、7年以上の契約ならば契約満了時に車をそのままもらえるので、実質マイカーと変わらず車に乗ることができます。

なお、車選びから契約手続きまでネットと郵送だけで完結するため、購入時のような手間も時間もかかりません。
加えて、定額カルモくんでは、あらかじめ審査に通るかわかる「お試し審査」を用意。お試し審査では、仮の車種で審査に通るか試し、結果に基づいて、車種やプランの変更が可能。下のバナーより気軽に試してみましょう。

希望や条件を伝えるだけ_お試し審査をしてみる

必要書類を早めに把握して、スムーズにカーライフを始めよう

必要書類を早めに把握して、スムーズにカーライフを始めようについて解説する項目の見出し画像

車購入の際には、まとまった資金だけでなく、時間や手間もかかります。スムーズにカーライフを始められるように、必要書類の確認や用意は余裕をもって進めておきましょう。

また、面倒な手続きを避けたい方、不安がある方は、手続きをマルっと代行してくれるカーリースも検討しておくといいでしょう。カルモくんの「お試し審査」を受けておくと、その後、契約までの流れもスムーズです。キャンセルも可能なので、車の購入の準備と並行して申し込んでおくのもいい方法です。

先に確かめておくと安心!定額カルモくんでお試し審査をしてみる

よくある質問

Q1:車を購入するときに必要な書類は?

A: 普通車の場合は印鑑証明書と自動車保管場所証明書(車庫証明書)、軽自動車の場合は、住民票と軽自動車保管場所届出書を用意する必要があります。なお、そのほかに必要となる自動車検査証(車検証)、自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証明書)、委任状などは販売店側が用意してくれるのが一般的です。

Q2:車両購入以外の手続きで必要になる書類は?

A: すでに乗っている車がある場合、廃車にするなら、自動車検査証(車検証)、印鑑証明書、自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証明書)、リサイクル券など、下取りに出すならば、加えて自動車納税証明書/軽自動車納税証明書も必要です。また、ローンを組む場合には、運転免許証、印鑑証明書、収入を証明できる書類、任意の自動車保険に加入するに場合は、運転免許証、自動車検査証(車検証)などが必要になってきます。

Q3:手続きの手間を省いて簡単に車に乗る方法は?

A:カーリースは乗り始めの手続きを代行してくれるので、手間を省きたい方からも人気です。中でも定額カルモくんは、審査申込みから納車までネットと郵送で手続きが完結。スムーズにカーライフを始めることができるでしょう。

※この記事は2024年7月時点の情報で制作しています

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.