starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

日野オートプラザの展示車になった「グランビュー」とは?



東京・八王子市にある日野自動車の歴史資料施設「日野オートプラザ」の展示車に、2階建てバスが加わった。1985年式の日野グランビューである。



本記事では、「バスラマ No.167」に掲載した同車両の概要をお伝えする。



日野グランビュー

日野グランビュー








1985年に発売された日野自動車の2階建てバス「グランビュー」



グランビューは1983年の東京モーターショーに参考出品され、1985年に発売された2階建てバスである。当時の輸入2階建てバスの台頭を踏まえ、ほぼ同時期に日産ディーゼルスペースドリーム、三菱ふそうエアロキングを含めた国産3車がデビューしたが、エアロキングだけが21世紀まで生き長らえたのはご存知の通り。



グランビューはオールスケルトン構造を採用、総輪ディスクブレーキ、FFシフトなどを備えた意欲作であったが、2階建てバスブームの沈静化もあり、結局13台だけで中止された。今回の展示車は近鉄が新車で採用し、最終的に大分県の天領観光が保有していた個体である。



2階内観

2階内観



なお日野オートプラザには、この2階建てバスのほか、ボンネットバスBH15ワンマン仕様(元上毛電鉄)、初代ハイブリッドバスHIMR(元日光交通)、大型トラック、消防梯子車、ライトバン、乗用車、軽3輪トラックの各実車、これらの資料・カタログ、ミニチュアモデル、エンジンなどが豊富に展示されており、商用車ファンや昭和の自動車ファンは必見の施設である。



詳しくは日野オートプラザのウェブサイトを参照されたい。






このほか「バスラマ No.167」では、聴覚障がいをもって産まれながら東京バスで憧れのバスドライバーとして活躍する松山ドライバーへの一問一答、スーパーハイデッカー・ノンステップバスの採用実績などを紹介している。



ぽると出版「バスラマ No.167」




【発行日】2018年4月25日

【定価】1,471円(本体1,362円+税)

【サイズ】A4判 96ページ

【書籍コード】978-4-89980-167-2

【概要】

・バス事業者訪問202(近鉄バス)

・特集 2018春のオムニバス

・ユニバースに待望のAT車デビュー

・きのうと同じ 大阪市営バスから大阪シティバスへ

・ハンディを乗り越えて憧れのバスドライバーに

・オノエンスター 個性的な中国製バスを日本市場に~オノエンジニアリング代表取締役社長 小野晃弘氏に聞く

・第21回バスラマ賞をトヨタコースターに贈呈

・短期連載 ここまで来たバスのAMT化 三菱ふそうトラック・バス

・粒よりの最新レポート、連載ほか



ぽると出版









(バスラマインターナショナル)


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.