starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

東京ドーム周辺(後楽園・水道橋・神保町)のお風呂スポット9選。銭湯・スパ・シャワー付きネットカフェなど








▼東京ドーム周辺のシャワー&お風呂スポット9選

(クリックすると、各店舗の紹介部分までスキップします)








東京ドーム周辺の銭湯、スパ





1)東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)(後楽園)



スパラクーア入口

スパラクーア入口



Spa LaQua(スパ ラクーア)は、東京ドームの隣にあるリゾート感満載の温浴施設です。天然温泉・サウナ・岩盤浴・レストラン・カフェ・ラウンジなどがそろっており1日中過ごせるほど充実した設備です。



「スパゾーン」のお風呂は、地下1,700mから湧き出る天然温泉。露天風呂・大浴槽のほかさまざまなアトラクションバス・サウナがあります。スパゾーンの他に「ヒーリング バーデ」というサウナを楽しめるゾーンでは、岩盤浴効果が期待できる低温サウナや休憩スペースが用意されています。



入浴後にリラックスできるラウンジは「テレビモニタ付き・フラットに寝転がれるソファ席・女性専用」の3つ。時間に余裕があるときにゆっくり訪れたい場所です。早朝も営業しているので、夜行バスで到着後、朝一でお風呂に入ってゆっくり体を休めるのにもいいですね。



アクセスは後楽園駅から徒歩1分、春日駅から徒歩2分、水道橋駅から徒歩3分。



▼後楽園駅からの簡単なアクセス方法



東京ドーム方面出口から出ます

東京ドーム方面出口から出ます




ラクーアの入口

ラクーアの入口

スパラクーアへは専用エスカレーターで向かいます

スパラクーアへは専用エスカレーターで向かいます




東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)



東京都文京区春日1-1-1 東京ドームシティLaQua5〜9F(フロント6F) Google Map

03-3817-4173

営業時間:11:00~翌朝9:00 ※浴室の利用 翌朝8:30(露天風呂7:30)まで ※最終入館8:00

休館日:公式サイトに記載あり

料金:大人(18歳以上)2,850円、6〜17才(要保護者同伴)2,052円、ヒーリング バーデ 864円(18歳以上)、深夜割増料金(深夜1:00~早朝6:00の滞在)1,944円、休日割増料金(土、日、祝日、特定日)324円

Webサイト








2)歌舞伎湯(後楽園)



歌舞伎湯

歌舞伎湯



徳川家の菩提寺である「伝通院」の裏手にある銭湯です。電気風呂・ジェットバス・薬湯・水風呂があり、人気があるのは電気風呂。浴室はドイツのお城をモチーフとしたタイル画がアクセントです。



アクセスは後楽園駅、都営三田線春日駅から徒歩で約15分。住宅街の少しわかりづらい場所にあるのでご注意を。



住宅街へ入ります

住宅街へ入ります




歌舞伎湯



東京都文京区小石川3-12-1 Google Map

03-3811-6710 15:00~23:30 金曜定休

入浴料:大人(12才以上) 460円、中人(6才以上12才未満)180円、小人(6才未満) 80円
Webサイト(文京浴場組合)








3)富士見湯(後楽園)



「富士見湯」の看板が目印

「富士見湯」の看板が目印

富士見湯

富士見湯



広々とした浴槽と薪で炊いた44度という熱めのお風呂が特徴の富士見湯。ジェットバスや電気風呂もあり、昭和の風情をたっぷり楽しめるのも魅力。深夜1:30まで営業しています。



アクセスは後楽園駅、春日駅から徒歩で約15分。




富士見湯



東京都文京区白山1-3-5 Google Map

03-3811-7014 15:30~1:30 月3回水曜定休

入浴料:大人(12才以上) 460円、中人(6才以上12才未満)180円、小人(6才未満) 80円
Webサイト(文京浴場組合)








4)白山(はくさん)浴場(後楽園)



白山浴場

白山浴場
白山浴場



白山(はくさん)浴場は、明治時代から続く老舗銭湯です。お風呂はバイブラと呼ばれる気泡が発生するもの・超音波・薬湯の3つ。浴室のペイズリ—柄は、瀬戸の窯に特注したものだそう。清潔第一がモットーで、気持ちよく過ごせる銭湯です。



銭湯の入口隣に、コインランドリーがあるのも便利。アクセスは後楽園駅、春日駅から徒歩で約15分。




白山浴場



東京都文京区白山2-7-1 Google Map

03-3811-1052 16:00~23:30 月曜

入浴料:大人(12才以上) 460円、中人(6才以上12才未満)180円、小人(6才未満) 80円
Webサイト(文京浴場組合)








5)梅の湯(神保町)



梅の湯

梅の湯

梅の湯.jpg


懐かしい雰囲気が漂う梅の湯。鍵付きロッカーがあり、皇居ランでひと汗かいたランナ─たちにも愛用されています。ハイパージェットバス、ボディジェット、電気風呂で疲れた体もすっきり!



神保町駅から徒歩約4分の立地にあるので東京ドームからは少し遠いですが、歩いても行ける距離です。細い路地に入るので、曲がり角に気づかないことも。ローソンの角を過ぎて1つ目の角で曲がりましょう。



この路地へと入ります

この路地へと入ります




梅の湯



東京都千代田区神田神保町2-8-2 Google Map

03-3261-5897 月~土15:00~24:00 、祝日15:00~23:00 日曜休日

入浴料:大人(12才以上) 460円、中人(6才以上12才未満)180円、小人(6才未満) 80円









東京ドーム周辺のネットカフェ(シャワー付き)





6)インターネットカフェ 遊坊主(水道橋)




インターネットカフェ 遊坊主

インターネットカフェ 遊坊主

メディアカフェ 遊坊主



インターネットカフェ 遊坊主は、平日朝6時~18時まで最大12時間1,200円、その他の時間帯の12時間パックは2,000円など長時間利用の料金がリーズナブルです。また荷物の預けサービス(12時間100~300円)があり、外出も可能なので、東京ドームでのイベント前後の休憩場所として便利に使えます。



シャワーやコインランドリーを完備していて、喫煙・禁煙はフロアで分かれている完全分煙制です。2週間前から電話で予約も可能。アクセスは水道橋駅から徒歩約2分。




インターネットカフェ 遊坊主(水道橋)



東京都千代田区三崎町1-4-8愛光舎ビル4F Google Map

03-3259-8668

料金:最初の30分250円、延長15分ごと100円、パック料金3時間1,000円~

Webサイト








7)コミック・バスター時空 飯田橋店




コミックバスター時空 飯田橋店

コミックバスター時空 飯田橋店
コミックバスター時空飯田橋店.jpg



飯田橋駅から徒歩30秒の場所にあるコミック・バスター時空 飯田橋店にも、シャワールームがあります。途中外出や荷物預かりも可能です。フリードリンクは、ジュースやコーヒーの他、お茶4種、ハーブティー数種の他、みそ汁(しじみ/ワカメ/あさり)、スープ(ワカメスープ/オニオンスープ/中華スープ/松茸お吸い物/梅昆布茶)などがあり、充実しています。

事前にwebで予約が可能。




コミック・バスター時空 飯田橋店



東京都千代田区飯田橋4-9-8飯田橋プラザビル5F Google Map

03-3265-3818

料金:最初の30分270円、延長10分ごと80円、パック料金3時間1,100円~、シャワールーム15分100円

Webサイト








8)自遊空間 神保町店



自遊空間 神保町店

自遊空間 神保町店



神保町から徒歩約3分の自遊空間 神保町店。男女別シャワールームを完備しており、鍵付き個室でゆったり過ごせるネットカフェです。フロア分煙で、カードキー付きのレディースフロアも完備されています。




自遊空間 神保町店



東京都千代田区神田小川町3-5-3神保町YMUビル3~6階 Google Map

03-3518-0086

料金:60分550円、延長10分ごと80円、パック料金3時間1,200円~

Webサイト









東京ドーム周辺のカプセルホテル





9)サウナ&カプセルホテルアスカ(水道橋)



サウナ&カプセルホテルアスカ

サウナ&カプセルホテルアスカ

サウナ&カプセルホテルアスカ02.jpg



JR総武線水道橋駅の西口改札を出て、徒歩1分の場所にある男性専用のサウナ&カプセルホテルです。館内にはラドン風呂、超音波風呂、高温の本格サウナを完備。カプセル宿泊者は宿泊料4,300円のみでサウナの利用ができてお得です。もちろんサウナだけの利用もOK。



食事がとれるスナック・コーナーもあり、ゆっくり過ごせます。24時間営業と夜行バスユーザーにはうれしい施設です。




サウナ&カプセルホテルアスカ



東京都千代田区三崎町3-7-1 金沢ビル 
Google Map

03-3264-8787

サウナ料金:4:00~23:00 1,850円(滞在時間90分以内は1,250円)、23:00~4:00 2,950円、1:00~12:00 1,100円

カプセル料金(サウナ料金含む):4,300円(チェックイン15:00 / チェックアウト 11:00)

Webサイト









まとめ



一覧にしてみると、多くの銭湯やシャワー付きネットカフェがあることが判明した東京ドーム周辺。便利さ重視かゆったり過ごせるスポットか、はたまた、リゾート気分でくつろげるスパかレトロ雰囲気を楽しめる銭湯か、利用目的や気分に合わせて選んでくださいね。





(バスとりっぷ編集部)


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.