ざっくり、こんな観光
- 四万旅のテーマはのんびり! レトロな街並をおさんぽ
- 四万川(しまがわ)は本当にキレイ!水のちからで作られた天然記念物の甌穴(おうけつ)
- 国指定重要文化財の日向見薬師堂(ひなたみやくしどう)でおまいりしよう
こんにちは、ふじこです。
(この記事は『四万温泉いやし旅♪ その2「足湯&外湯めぐりを楽しもう」足湯・外湯一覧マップ付き』からの続きです)
四万といえば温泉だけど、温泉以外にも見どころがあります。
というわけで、今回は散策編。
今回の紹介スポットはこちら
川の流れがつくった巨大な穴「甌穴」
甌穴って聞いたことありますか?
ふじこは四万を訪れて初めて知りました。
川のなかにある石や砂が、なんども同じところを回ることによって、川底を浸食するそうです。


四万川はとてもキレイで、甌穴や川のながれを眺めているだけでも感動的でした!
甌穴へのアクセス
温泉街を下ってゆくので街並みや四万川を眺めるのも楽しいのですが、ちょっと道のりが長く車道も歩くことになるので、路線バスを利用すると便利です。(ふじこは下りの片道だけ歩きました)
昼間、路線バスは大体1時間に1本。
「四万温泉」バス停から乗車時間は8分。運賃は片道380円。


帰りのバスの待ち時間は、カフェへ。


甌穴までの道中、こんなバス停もありました。

レトロな街並みにおもわず写真をパチリ!そぞろ歩きも楽しい!
四万は、ゆったりとした時間のながれとなつかしさをおぼえる街並。
いつの間にかスマホのアルバムに写真が増えていること間違いなしです。
むかしの映画にでてきそうな建物!



さらに歩いていると、なつかしいものが



国指定重要文化財「日向見薬師堂」と「薬王寺」へおまいり!
日向見薬師堂は室町時代に建てらたもので、病気を癒やしてくれる薬師さま「薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)」がまつられています。




明るい境内で手をあわせると、気分もさわやかになります!

日向見薬師堂へのアクセス
甌穴とは反対側、「四万温泉」バス停から登り方面へ進むと、土産屋や食事処が立ち並ぶ「落合通り」があります。
落合通りからつながる「落合橋」より20分ほど歩きます。

橋を渡ったら左手へ、道なりに進むとゆずりはエリアへ。






近くにはその2でご紹介した「日向見の湯」と足湯があるので、ひと休みしてから帰るのもよいですね!
ここからさらに2km弱進むと、摩耶の滝というキレイな滝があるそうです。
縁結びのパワースポットともいわれております。
体力と時間に余裕のある方は行ってみてもよいかもしれませんね!
四万では温泉はもちろんですが、ゆたかな自然のなか散策も楽しめます!
(ふじこ)