starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【こどもの日】5月5日「端午の節供」が女性の日だったって本当?


初夏の薫りがする爽やかな季節になり、GWもまっただ中。今日から5連休という方も多いのではないでしょうか。

中でも5月5日のこどもの日は、お子さんがいらっしゃる家庭では最も盛り上がる一日。この日は「端午の節供」といって、江戸時代に幕府が定めた五節句のひとつでしたが、今では「こどもの日」であると同時に「男の子の日」として、こいのぼりや五月人形を飾ってお祝いをします。

でも、もとをたどると、実はこの日は「女性のための日」だったようなのです。

5月5日。もとは女性にかかわりの深い日だった?

5月5日。もとは女性にかかわりの深い日だった?


端午の節供ってなに?

端午の節供というのは、江戸時代に定められた五節句のひとつです。

「端」には「初め」という意味があります。「端午」を直訳すると「その月で初めての午(うま)の日」という意味になります。

では「午」は何を意味しているかというと、昔の暦、旧暦では月や日を十二支で表していました。その暦のもとになった、「夏暦(かれき)」という暦では、1月を十二支の「寅」と定めていたため、5月は「午」の月、さらに5日は「午」の日となります。

中国では昔、この日に薬草を摘んだり、邪気をはらう行事も行われてきました。こうした風習が日本に伝わり、広がったのが端午の節供のはじまりとされています。

月と日の数が同じになる日を祝日とするならわしもあり、5月5日にはさまざまな行事が行われてきました。

現在の暦では、5月5日は「こどもの日」で祝日になっています。昭和23(1948)年、国民の祝日に関する法律で制定されたもので、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日とされています。

江戸時代に定められた五節句のひとつ「端午の節供」

江戸時代に定められた五節句のひとつ「端午の節供」


端午の節供に欠かせない、粽と柏餅

端午の節供といえば、こどもたちも大好きなお菓子、粽(ちまき)と柏餅があります。

粽については、次のような言い伝えがあります。昔、中国で屈原(くつげん)という詩人が川に身を投げたことを悲しみ、人々は供物を川に投げ入れて弔いました。ところがその後、屈原の霊が現れ、供物が竜にとられてしまうので、楝(おうち)の葉で米を包んで、五色の糸で縛るように伝えました。これが粽のはじまりといわれ、この屈原の命日である5月5日には粽を食べるようになったといいます。

一方、この日に柏餅が食べられるようになったのは、江戸時代からです。柏は冬になっても葉が落ちずに冬を越えて新しい芽を出すことから、世代が絶えない縁起がいいものとされてきました。上新粉で作った餅に餡を包んで柏の葉を巻いた柏餅は、粽とともに、それぞれの家庭で食べるだけでなく、初節供のお祝いをもらった際のお返しなど、贈答にも用いられました。

粽と柏餅。こどもの日には欠かせません

粽と柏餅。こどもの日には欠かせません


もともとは女性のお祝いだった?

ところで、端午の節供というと、金太郎など五月人形や兜(かぶと)を飾るなど、男の子のお祝いという印象も強いのですが、もともとは女性にかかわりの深い日でした。日本では古くは田植えを女性が行っていましたが、田植えをする女性を早乙女(さおとめ)と呼び、田植えのはじまる直前の時期、菖蒲や蓬(よもぎ)を葺いた家にこもり、身を清めたといわれています。こうした由来からか、地域によってはこの日、「菖蒲湯には女性が先に入る」、日ごろお酒を飲まない女性も「菖蒲酒は必ず飲むもの」と伝わっているところもあるようです。

その後、邪気をはらうために用いられた菖蒲が尚武(しょうぶ、「武道を重んじる」という意味があります)を連想させることから、次第に男の子の出世や武運を願うようになりました。

鯉のぼりも、もとは武家で飾っていた吹き流しをまねて、町人の家でも飾れる用に紙の鯉を売ったのがはじまりのようです。明治のころまでは鯉は真鯉が一般的でしたが、次第に緋鯉(ひごい)も一緒になり、さらに昭和に入るとこどもの鯉も一緒に飾るようになり、家族のイメージが強く出されるようになりました。

古くは女性にかかわりの深い日だった5月5日

古くは女性にかかわりの深い日だった5月5日

5月のことを、昔は皐月(さつき)といいましたが、実はこの皐月という呼び名、田植えをする早乙女が由来しているという説もあります。お米を作って生きてきた私たちのご先祖にとって、田植え前のこの時期には特別な意味がありました。端午の節供には、きっとそんな思いも込められているのでしょう。

参考:『知っておきたい日本の年中行事事典』(吉川弘文館)、『日本の暦と年中行事 和のしきたり』(日本文芸社)、『もっと!暮らしたのしむ なごみ歳時記』(永岡書店)

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.