starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

5月4日は、シュワッと美味しい「ラムネの日」!


初夏の到来。寒い季節には温かい飲み物を飲んでいた方も、そろそろ冷たいドリンクがほしくなるのではないでしょうか?

折しも、5月4日は「ラムネの日」。独特の形状の壜、シュワッと爽やかな味が魅力です。そんなラムネ、かつては行楽に欠かせない飲み物でした。ラムネの日にちなんで、その歴史を紐解いていきましょう!

お祭りの屋台などでもおなじみのラムネ

お祭りの屋台などでもおなじみのラムネ


始まりは……天然発泡ミネラルウォーター

18世紀のイギリスでは、天然発泡ミネラルウォーターを壜に詰めて製造・販売が盛んでした。やがて炭酸ガスを水に溶かしこんだ「ソーダ水」が発明され、それにハーブやフルーツの味や香りをつけた多種多様な清涼飲料水が作られるようになっていったのです。

これらの清涼飲料水は、保存がきく安全な飲み物として遠洋航海の船にも積み込まれました。そして、明治維新のころから日本でも少しずつ知られるようになっていったようです。

ちなみに長崎の人びとは、外国人が飲む清涼飲料水を総称して「オランダ水」と呼んでいたそうですよ。


日本で初めてラムネ(清涼飲料水)を製造したのは?

それでは日本におけるラムネの製造はというと、かなり多くの人びとが同時期にスタートしていたようです。横浜に商館を構えるイギリス商人、築地でラムネ製造に取り組んだ中国系商人などの記録が残っています。

長崎の商人・藤瀬半兵衛もその一人でした。居留地の外国人が飲むレモネードにヒントを得て、「レモン水」という名前の飲み物を発売。これがおそらく、日本人による初の清涼飲料水の製造ではないかといわれます。

ちなみに、5月4日=ラムネの日は、東京の千葉勝五郎という商人が1872(明治5)年にラムネの製造・販売を始めたのがこの日であることにちなんでいます。

ラムネは、日本初の「清涼飲料水」?

ラムネは、日本初の「清涼飲料水」?


楽しい記憶と結びついた「ラムネ」

ラムネが登場する以前は、庶民の夏のおやつといえば氷水やトコロテン、白玉など。炭酸が沸き立つ様子から「沸騰水」の異名をとりながらも、ラムネは人びとの暮らしに定着していきます。

あの玉の入った独特の壜も、ラムネの楽しさを増す役割を果たしました。壜の回収が必要なため、映画館や遊園地、駄菓子屋さんの店先などで飲むものだったのです。「あの時、ラムネ美味しかったなあ」そんな楽しい記憶が生まれやすいというわけですね。

ここまで読んできて、「お菓子のラムネは?」と連想した方もいらっしゃるかもしれません。実は、お菓子のラムネにまつわるお話も、飲み物のラムネにまつわるお話も、まだまだたくさんあるんです。そのお話は、また来年のラムネの日にでもお届けしたいと思います!

参考:野村鉄男「ラムネ Lamune らむね」(社団法人農山漁村文化協会)

行楽につきものの飲み物だったラムネ

行楽につきものの飲み物だったラムネ

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.