starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

今週は震度3が5回 トカラ列島は地震活動が当分続く可能性 地震の備えを忘れずに


ここ1週間(8月6日13時30分~13日13時30分)の地震は、震度1以上が56回、そのうち震度3以上の地震は5回でした。6月21日からのトカラ列島近海の地震活動は低下傾向で、大きな地震の回数も減少していますが、現状程度の地震活動(震度1以上の地震が1日数回発生)は当分続く可能性があります。大きな地震はいつ・どこで起きるかわかりませんので、普段からの備えが大切です。

●ここ1週間の地震回数

上の図は、日本全体で7日間に震度1以上を観測した地震の震央を地図上に示したものです。ここ1週間(8月6日13時30分~13日13時30分)の地震は、震度1以上が56回、そのうち震度3以上の地震は5回でした。

●トカラ列島の地震活動が続く

今週は最大震度3を5回観測しています。8月7日には大分県西部や与那国島近海を震源とする地震、12日には釧路沖を震源とする地震がありました。また、6月21日からの地震活動が高まってるトカラ列島近海では、9日と今日13日に最大震度3を観測しました。気象庁は昨日12日に、7月20日頃から地震活動は低下してきており規模が大きな地震の回数も減少していますが、現状程度の地震活動(震度1以上の地震が1日数回発生)は当分続く可能性があると発表しています。

大きな地震はいつ・どこで起きるかわからないため、普段からの備えが大切です。現在はお盆休み期間で、お出かけを予定されている方も多くいると思います。旅行先や帰省先、海や山で大きな地震に遭遇したさいに、どのような行動をとるか考えておきましょう。

●ハザードマップや避難所の確認をする

次に、ハザードマップを確認して、土砂災害や液状化現象の危険性の高い場所を確認しておきましょう。国土交通省や各自治体のホームページなど、インターネットからハザードマップを入手することが可能です。ハザードマップは随時更新されますので、定期的に確認してください。地盤によって揺れる大きさが変わります。「地震のゆれやすさ全国マップ」を確認して、心づもりをしておきましょう。周辺地域で過去に起きた震災を把握し、危険意識を日頃から持っておくようにしてください。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.