starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

今年の夏の暑さのピークは5日~6日頃 7日の雨で酷暑は収まる お盆休みの天気は?


今週も酷暑に警戒が必要ですが、7日(木)の雨を境に暑さは少し落ち着く見通しです。それでも厳しい残暑が続くため、引き続き熱中症対策を万全にしてお過ごしください。今年のお盆休みは、雨の日が多くなりそうです。

●1週目4日~10日:7日はまとまった雨 8日以降は天気傾向が変わる

連日、日本のどこかで気温が40℃以上を観測するなど記録的な暑さとなっています。酷暑はいつまで続くの?と気になる所ですが、今週半ばの雨を境に40℃くらいの暑さは徐々に収まってくるでしょう。それでも平年を上回るような暑さは続くため、熱中症への警戒を続けてください。それではお盆休みの天気を含めて詳しく見ていきます。

明日4日(月)は、高気圧に覆われて、晴れる所が多くなるでしょう。湿った空気や日中の気温の上昇によって大気の状態が不安定になり、九州や、本州の山沿いではにわか雨や雷雨がありそうです。

5日(火)は、前線を伴った低気圧が北海道付近を通過し、前線が東北や北陸にかかるでしょう。北海道と東北の日本海側、北陸では雨が降り、雷雨や降り方が強まる所もありそうです。東北の太平洋側から九州にかけては、晴れる所が多くなりますが、日本海側を中心に一時的に雨の降る所はあるでしょう。

6日(水)は、日本海から東北付近を気圧の谷が通過し、西日本~東日本には湿った空気が流れ込むでしょう。東北や北陸では断続的に雨が降りそうです。関東から九州は晴れ間はありますが、東海を中心に雨の降る所があるでしょう。

7日(木)になると、前線が日本列島を通過する見通しです。全国的に雨が降り、日本海側を中心に大雨や雷雨になるでしょう。記録的な水不足になっている地域にも潤いの雨となりそうです。

前線が通過した8日(金)以降は、気圧配置に変化があるでしょう。気圧の谷が九州から本州の南に停滞する見込みです。この気圧の谷に近い九州や四国、本州の太平洋側は雨の降る所が多くなるでしょう。

●今週の火曜日が今年の暑さのピークか? 木曜以降は酷暑収まる

今週も危険な暑さが続くでしょう。特に6日(水)頃までは、多くの所で最高気温が35℃以上の猛暑日となる予想です。5日(火)は関東地方を中心に気温が上がり、40℃に迫る所もあるでしょう。1日に40℃以上を観測した地点の最多は昨年2024年の7月29日の6地点ですが、それを上回る可能性もあります。外出を控え、涼しい室内で過ごすなど万全の熱中症対策をしてください。

7日(木)は二十四節気の立秋(暦の上では秋のはじまりの頃)です。暦通り、この日を境に太平洋高気圧の勢力がやや弱まるでしょう。雨の降る日もあるため、これまでのような酷暑は収まりそうです。ただ、30℃以上の日は続くため、暑さ対策はしっかり行うようにしましょう。

●2週目11日~16日:お盆休みはあいにくの天気?

11日(月:山の日)は、西日本から東日本に延びる前線の影響で、東海から九州、沖縄の広い範囲で雨が降り、山では雷雨や雨脚の強まることもありそうです。山のレジャーには十分にご注意ください。

12日(火)以降は、太平洋高気圧の勢力が南に下がり、本州付近は気圧の谷や湿った空気の影響を受ける日が多くなるでしょう。北海道から東北にかけては、雲の広がる日が多く、北海道の日本海側を中心に雨の降ることもあるでしょう。関東甲信から九州にかけては、まるで早くも秋に突入したかのように(秋雨)前線が停滞して雨の日が多くなりそうです。雨マークが付いていない日も、にわか雨や雷雨がありそうです。沖縄は晴れる日が多いでしょう。お盆休みに多くの方が入り、旅行や帰省を予定されている方もいると思います。大雨や天気の急な変化には十分にご注意ください。

最高気温は、札幌や仙台は30℃前後の日が多いでしょう。東京や名古屋、大阪、福岡、那覇は35℃以上の猛暑日は予想されていないものの、33℃前後と厳しい暑さは続く見込みです。湿度は高いため、蒸し暑い日が多くなるでしょう。また、熱帯夜も続き、一日を通して暑さ対策が必要となるでしょう。今住んでいる地域とお出かけ先では、気温や湿度など普段と違うこともあります。体調を崩さないように、事前に天気を調べておくのもよいでしょう。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.