
あす22日(火)も関東甲信地方は午後に天気が急変する恐れがあります。落雷や竜巻などの激しい突風、ひょうにご注意下さい。また、短い時間で激しい雨が降り、大雨になる所もあるでしょう。低い土地の浸水や土砂災害、河川の増水にも十分な注意が必要です。
●広い範囲で大雨のおそれ 関東北部と長野県は滝のような雨が降る所も
あす22日(火)も日本付近は太平洋高気圧に覆われて、強い日差しが照りつけるでしょう。ただ、午後は気温の上昇や高気圧の周りを流れる湿った空気の影響を受けて、大気の状態が非常に不安定になります。そのため夕立の可能性があり、群馬県や栃木県、長野県では1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降る所もあるでしょう。
変わりやすい空模様は東京都心を含む平野部でも、局地的に1時間に30ミリ以上の激しい雨が降りそうです。バケツをひっくり返したような雨の降り方で、道路の冠水や幅の狭い川・用水路の水かさが急に増えることが考えられます。
気象庁の分布予報では、雨のエリアは主に山沿いが中心ですが、栃木県や茨城県の県境付近、千葉市周辺、三浦半島など平野部にも点在しています。
きょう21日(月・海の日)に引き続き、あす22日(火)も急な大雨による低い土地の浸水、土砂災害、川の増水に十分ご注意下さい。
●ゲリラ雷雨に注意 天気の急変に備えて最新の情報を確認
注意すべきことは、雨による被害だけではありません。
あす22日(火)午後3時の発雷確率では、最も高い赤いエリアが群馬県や栃木県を覆っていて、埼玉県北部や秩父地方、東京都の奥多摩にもかかっています。オレンジ色のエリアや黄色いエリアの範囲はさらに広く、東京都心もカミナリ雲が発生する恐れがあります。
きょう21日(月・海の日)も広い範囲に雷注意報が発表されていて、午後4時現在は群馬県、栃木県、茨城県に竜巻注意情報が発表中です。また、夕方には群馬県と長野県に記録的短時間大雨情報も発表されました。急な大雨のほか、落雷、竜巻などの激しい突風、ひょうにも注意して下さい。
●最新の情報 どこを見たら 何がわかる?
最新の「気象情報」を入手するには、テレビやラジオなどの方法もありますが、インターネットで確認する場合、おすすめのチェックポイントが3つあります。
①雨雲レーダーをチェックしましょう。「今、どこで雨雲が発達しているのか」という実況だけでなく、「この後、雨雲がどこへ進むのか」という予想もわかります。自分のいる付近を拡大すれば、より詳しく知ることができます。
②雷レーダーをチェックしましょう。雨雲レーダーと同じように使えます。また、雷が予想されている所では、落雷だけでなく、竜巻などの突風の可能性も高まっていて、ひょうにも注意が必要です。