
関東甲信は、今日16日(水)と17日(木)は局地的に激しい雨や非常に激しい雨。土砂災害などに注意、警戒。18日(金)以降は晴れて、強い日差しが照り付ける。気温も高く、場所によっては体温超えの危険な暑さになる。熱中症対策を万全に。
●雨は17日(木)まで、梅雨末期の大雨の所も
今日16日(水)から明日17日(木)は南から暖かく湿った空気が流れ込むため、広く雨が降りそうです。梅雨末期の大雨になる所もあるでしょう。
関東甲信の雨のピークは今夜から明日17日朝で、局地的に雷を伴って傘が全く役に立たなくなるほどの非常に激しい雨が降りそうです。
17日(木)は関東南部は午前を中心に、関東北部や甲信は夕方にかけて雨が降るでしょう。雷雨や激しい雨の所もありそうです。これまでに降った雨で地盤の緩んでいる所がありますので、少ない雨の量でも土砂災害の危険度が高まる恐れがあります。土砂災害や、低い土地の浸水、河川の増水に注意、警戒してください。
●18日(金)以降は晴れて気温上昇 猛暑日の所も
18日(金)以降は晴れて、強い日差しが照りつける見込みです。猛烈な暑さが続くでしょう。関東甲信でもこのタイミングで梅雨明けの発表があるかもしれません。
最高気温は東京や横浜、千葉では33℃くらいの予想です。熊谷や前橋、甲府などの内陸では18日(金)から気温が急に上昇するでしょう。35℃以上の猛暑日の日が多く、場所によっては体温超えの危険な暑さになりそうです。
特に内陸では急に危険な暑さになるため、熱中症のリスクが高まります。室内では適切に冷房を使用し、できるだけ涼しい環境でお過ごしください。また、3連休にお出かけの予定がある方は、水筒やペットボトルを持ち歩き、いつでも水分補給をできるようにしましょう。適度に日差しを遮られる場所で休憩を取ることも大切です。
●真夏の熱中症予防
熱中症を予防するには、以下のポイントを心がけてください。
① 日頃から、体調管理を心がけましょう。朝など時間を決めて、毎日体温を測定したり、健康状態をチェックしたりすることにより、体調の変化に気づくことができます。
② できるだけ暑さを避けて、喉が渇く前から水分補給を心がけましょう。なるべく涼しい服装を心がけ、日傘や帽子も活用するのが効果的です。入浴の前後や、起床後も、まずは水分を補給しましょう。汗を大量にかいた場合は、水分だけでなく、塩分補給も忘れないでください。
③ 暑さを我慢せず、エアコンを使って室内の温度を適度に下げましょう。室内に温度計を置き、室温を確認しながら調節するとよいでしょう。特に、換気を行う場合はこまめに再設定してください。もし、少しでも体調が悪いと感じたら、無理をしないで、自宅で静養することが必要です。高齢者や子ども、障がいのある方は、特に熱中症になりやすいので、周りの方が気を配るなど、十分ご注意ください。