
今日15日(火)の関東甲信は、断続的に雨や雷雨。短い時間に滝のような雨が降り、大雨の恐れ。低い土地や地下施設への浸水、道路の冠水、河川の増水や氾濫、土砂災害に警戒。アンダーパスなど低い道路は無理して通らず、迂回するなどの対応を。
●局地的に滝のような雨 大雨の恐れ
今日15日(火)の関東甲信は、日本のはるか東にある高気圧のふちを回って、南から暖かく湿った空気が流れ込むため、今夜遅くにかけて断続的に雨が降るでしょう。大気の状態が非常に不安定となるため、局地的に雷雲が発達して、大雨となる恐れがあります。
特に、神奈川県西部(箱根町など)など、短い時間に滝のような雨の降る所もありそうです。また、沿岸部を中心に南よりの風が強く、横殴りの雨になる所もあるでしょう。お出かけの際は、大きめのしっかりとした傘で、レインコートやレインブーツなどがよさそうです。今後、関東甲信で予想される雨の見通しです。
明日16日(水)6時までに予想される24時間降水量は、多い所で、
関東地方北部・南部、甲信地方 150ミリ
伊豆諸島 100ミリ
その後、16日(水)6時~17日(木)6時までに予想される24時間降水量は、多い所で、
関東地方南部 150ミリ
関東地方北部、甲信地方 120ミリ
伊豆諸島 100ミリ
その後、17日(木)6時~18日(金)6時までに予想される24時間降水量は、多い所で、
甲信地方 100ミリ
雨雲が予想以上に発達したり、発達した雨雲がかかり続けた場合は、警報級の大雨となる可能性があります。今日15日(火)だけでなく、明日16日(水)も激しい雨や雷雨が予想されており、さらに雨量が多くなりそうです。明日16日(水)夜にかけて、大雨による低い土地の浸水や河川の増水、土砂災害に警戒してください。
●大雨の時に危険な場所
大雨が発生したら、適切な対応ができるよう、事前に確認しておくことが大切です。安全を確保するために以下の点に注意してください。
① 河川や用水路には近づかないでください。普段は流れの遅い河川や用水路でも、大雨によって水かさが増したり、流れが速くなったりします。増水した用水路は道路との境目が分からなくなっていて、足を取られる恐れおそれがあります。
② 運転の際は、アンダーパスなど低い道路は避けるようにしてください。低い道路には雨水が流れ込みやすいため、すぐに冠水してしまうおそれがあります。車が水没して故障したり、水圧によって、ドアが開かなくなったりして、車内に取り残されると、非常に危険です。無理をして通らず迂回するなどの対応をとってください。
③ 山などの急な斜面はいつ崩れるか分からないため、決して近づかず、斜面とは反対側に避難するようにしてください。土砂災害警戒情報や大雨警報の危険度分布を細かく確認して、状況を常に把握するようにしましょう。
④ 地下は浸水する恐れがあるため、雨漏りなど異変を感じたら地上に移動するようにしてください。地下では、危険を察知することが遅れてしまいがちです。こまめに気象情報を確認し、速やかに地上に移動できるようにしておきましょう。
⑤ 上流にダムのある河川の近くに住んでいる場合は、ダムの水位情報を確認するようにしましょう。大雨が長時間にわたって降り続くと、ダムは決壊を防ぐために放流を始める場合があります。
●冠水道路は危険 車での走行は避けて
大雨により冠水した道路は危険です。冠水した道路の水位は見た目には判断できません。まだ、たいしたことはないと思っても、危険な深さになっている場合があります。
浸水による車への影響は、車の形や設計により異なりますが、一般的にタイヤの高さの半分を超える深さの水の中を走行すると、エンジンや電気系統に異常が生じ、走行不能となるおそれがあります。タイヤが完全に水没すると、車体が浮いて移動が困難になります。さらに、水深がドアの下にかかると、車外の水圧により内側からドアを開けることが困難となり、ドアの高さの半分を超えると、内側からほぼ開けられなくなります。水深がもっと深くなったり、流れが速くなったりすると、車ごと流される場合もあります。
車を運転中に大雨に遭遇した場合は、できるだけ低い場所を避けて運転してください。特にアンダーパス(立体交差で、鉄道や道路の下を通る掘り下げ式の地下道)は危険ですので、近づかないようにしましょう。万が一、冠水した道路で車が動かなくなった場合には早めに脱出することが重要です。
●18日(金)以降は晴れて厳しい暑さ
17日(木)にかけて雨が降りますが、18日(金)以降は晴れの天気が続くでしょう。このタイミングで関東甲信は梅雨明けするかもしれません。19日(土)からの3連休も強い日差しが照りつけて行楽日和になりそうです。日傘や帽子などで紫外線対策をしっかりしてお出かけください。
最高気温は18日(金)以降は、連日33℃前後、内陸部では35℃以上の猛暑日の所もあるでしょう。日中の厳しい暑さに加えて、夜も寝苦しい日が続きます。熱中症対策を万全にして、体調を崩さないよう、お気をつけください。