starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

19日は関東甲信で真夏日予想 黄砂にも注意 ゴールデンウィーク前半は熱中症に注意


明日19日(土)は関東甲信の内陸で30℃以上の真夏日となる可能性があり、熱中症や紫外線対策が重要です。同時に、西日本や東日本では黄砂飛来の予報もあり、洗濯物や車への付着に注意が必要です。夜になると九州では雨が降る見込みです。20日(日)以降も関東と東海地方では高温の日が続く見通しで、全国的に晴天のゴールデンウィーク前半は行楽日和となる一方、熱中症にも警戒が必要です。また、車で外出する際には車内温度の管理が重要で、効率的に冷やす方法が紹介されています。

明日19日(土)も気温が上がり、関東甲信の内陸では最高気温30℃以上の真夏日となる所がありそうです。熱中症や紫外線対策をしっかりとしてお過ごしください。東日本や西日本では黄砂にも注意してください。ゴールデンウィーク前半は日中は25℃くらいの気温の所が多いでしょう。熱中症に注意が必要です。

●明日19日(土) 関東甲信は真夏日も 黄砂にも注意

明日19日(土)は日本付近は暖かい空気に覆われ、東北南部から九州、沖縄にかけて最高気温25℃以上の夏日になる所が多いでしょう。最高気温は、東京都心は28℃、名古屋は29℃の予想で、甲府など関東甲信の内陸では30℃以上の真夏日となる所もありそうです。
関東から九州は晴れる所が多く、日差しが強く照りつけるためより暑く、半袖でも汗をかくくらいの陽気となるでしょう。熱中症対策、紫外線対策が必要です。ただ、九州は夜になると雨が降りだすでしょう。
一方、北海道や東北、北陸は朝までは雨や雷雨がありそうです。落雷や突風、急な強い雨に注意してください。日中は、東北や北陸は晴れ間が戻りますが、北海道は雲の多い天気でしょう。

なお、西日本や東日本では、明日19日(土)朝から明後日20日(日)明け方ごろにかけて黄砂が飛来する予想です。東京や大阪などで黄砂が観測される可能性があります。濃い黄砂とはならない見込みですが、洗濯物や車への付着にご注意ください。

●20日(日)以降も関東・東海は夏日続く

20日(日)以降も、西日本から北日本では、気温は平年より高い予想で、東京都心や名古屋は最高気温25℃以上の夏日の日が多いでしょう。札幌も22日(火)以降、最高気温が15℃前後の日が続きそうです。
天気は短い周期で変わり、22日(火)から23日(水)にかけては前線を伴った低気圧が日本付近を通過するため、西日本から北日本の広い範囲で雨が降り、雨脚が強まることもありそうです。

●ゴールデンウィーク前半は行楽日和に 熱中症に注意

ゴールデンウィーク前半のスタート、26日(土)と27日(日)は全国的に晴れて行楽日和となりそうです。北海道の市街地では桜が見ごろを迎える所も多いでしょう。
一方、29日(火・祝)昭和の日は雲が広がりやすく、名古屋や福岡では雨が降りそうです。

最高気温は、東日本と西日本、沖縄では22℃~25℃くらいの所が多いでしょう。極端な暑さではないものの、身体が暑さに慣れていない時期ですので、特に屋外でのレジャーや作業の際はこまめに水分や休憩をとるなどして、熱中症対策を心掛けてください。

●車の熱中症対策 車内温度の効率的な下げ方

ゴールデンウィーク中、車で外出する機会も多くなりますが、春でも車内の熱中症への油断は禁物です。短時間であっても、子どもやペットを車内に残したまま車から離れないでください。

走り始めや、走行中の車内温度の効率的な下げ方をお伝えします。
車内温度が55℃と高温になった駐車車両の車内温度を下げるための方法を複数試したところ、最も早く温度が下がったのは「窓を全開にして車のエアコン(オート)を外気導入、温度設定をLo(最低)にして走行し、2分後に窓を閉め、エアコンを内気循環にして3分間走行する方法」でした。この方法では5分後の車内温度が28℃になりました。

上の画像のように、窓を全開にしてエアコンを外気導入にして走り出し、車内の熱気を出したら窓を閉め、内気循環にして冷やすことが最も効率的に車内を涼しくする方法と考えられます。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.